わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

春のお仕事

2022-04-22 22:00:12 | 日記

皮をむいて塩漬けしていたすかんぽ

なつかしさもあって生食もしたけど

味噌漬けにしたらどうかと思いつき

 

塩漬けしておきました。

今朝塩漬けから取り出して塩出しし味噌につけました。

  

塩の量も味噌の量もアバウトな母さんでした

でもきっと懐かしいあの味!

しっかり浸かるのを待ちます。

 

花山椒の花も摘みました。

  

この山椒は花しか付けません

実はならないのです。

山椒はイチョウなどと同じで雌雄があります。

とげもあるので大変ですが・・・・

小さなざるいっぱい摘んで

一晩水につけてます。

これを明日佃煮に!

さんしょの実ほど辛くなく

香は十分あって美味しい佃煮になりますが・・・

分量はかなり少なくなってしまいます

 

でっかい筍もまたまた届きました。

この3倍はありましたね~

早速糠であく抜きです。

灰汁は抜けたでしょうか?

これから洗って鰹節の薄い出汁でいただきます。

山椒の葉っぱが沢山出てきたので一緒に!

 

ブルーベリーもジャムとソースにしました。

ソースは専ら母さん用

朝のヨーグルトには欠かせません。

たっぷりといただきます。

 

で今日は品薄になっているせんべい『大煎』だいせんを焼きに。

1人だったのでいささか疲れました。

こんな古い煎餅焼き機で焼いています。

もうかれこれ40年以上前に購入した機械では?

と言われていますが、、まだまだ頑張ってくれています。

いつものサイズ

大山の下山神社に残る信仰から

夜な夜な里に下りて里人の願いを叶えてくれるという

白いきつねにあやかって

きつねの焼き印

こちらは生姜味

 

大煎の名前のもとになった大きい煎餅

今時は皆さんでお食事も難しいですが

お仲間が集まるパーティーなどで

楽しく割って食べて頂けたらいいな!

楽しい時間共有できる日が早く来ますように・・・

願いながら焼きました。

 

はあ~疲れたあ~

帰り道

もう咲いてしまったハマユウの綺麗な色に元気もらいました。

ハマユウは大山の東の海岸が南限と言われていますが・・・・

  

6月ごろ咲くのですよね~

季節が少し早いのでしょうか・・・

 

遊んでいないで

そろそろGWの準備にかからなくっちゃ!

なんでも時間がかかってしまうようになりました。

・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする