山茶花が三度目の開花を迎え、鈴なりの花で楽しませてくれている。
<散り際を切り取った山茶花>
何だか愛おしい。
イランへのアメリカの報復が憎悪を生み、果てしない争いの連鎖がまた続く。
一度我慢する勇気があれば憎悪の鎖を一つ無くし一息つく隙間を作れるのに、報復は逆にその鎖を増やして強化する事にしかならない。
バイデンとトランプがアメリカ大統領になると思うと絶望しかない。
田中優子氏(法政大前総長)の記事には日本の現状が見事に書かれていた。
「この豆腐の様に軟弱な日本列島の、どう形が変わるか分からない海沿いに(地震が多発し能登では大きな海岸線隆起が起こった)言われるがまま次々に発電所を建設した。
しかし日本列島か原発か、もはや二者択一の時期に来ている。
強くなることより耐震構造のごとく柔軟になり、弱さの上に他の国にはない独自の文化をつくることこそが必要ではないのか。」(県民福井“視座” より)
<北海道阿寒摩周国立公園内にある湖・オンネトー>
水中から上ってくる泡が、湖面の氷が厚みを増す過程で次々と閉じ込められ彫刻の様になる。
オンネトーとはアイヌ語で「年老いた、大きな」の意だという。
NHK日曜朝の自然百景で豆腐のように軟弱な地盤の日本に息づく、美しい驚きの風景を、確かに見た。
軟弱だが海と山に恵まれた美しく豊かな列島を活かし、<生産性>と<金もうけ>へ無理やり舵きりをし続けてきた過去を反省する最後のチャンスに、光を見よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/46/538b367de75eed10ce1c10c870928488_s.jpg)
何だか愛おしい。
イランへのアメリカの報復が憎悪を生み、果てしない争いの連鎖がまた続く。
一度我慢する勇気があれば憎悪の鎖を一つ無くし一息つく隙間を作れるのに、報復は逆にその鎖を増やして強化する事にしかならない。
バイデンとトランプがアメリカ大統領になると思うと絶望しかない。
田中優子氏(法政大前総長)の記事には日本の現状が見事に書かれていた。
「この豆腐の様に軟弱な日本列島の、どう形が変わるか分からない海沿いに(地震が多発し能登では大きな海岸線隆起が起こった)言われるがまま次々に発電所を建設した。
しかし日本列島か原発か、もはや二者択一の時期に来ている。
強くなることより耐震構造のごとく柔軟になり、弱さの上に他の国にはない独自の文化をつくることこそが必要ではないのか。」(県民福井“視座” より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/db/30a8f23288f50330c6fe56965c74eedf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/2b/f7363a1c81c3f28da4fb60b54870e237_s.jpg)
水中から上ってくる泡が、湖面の氷が厚みを増す過程で次々と閉じ込められ彫刻の様になる。
オンネトーとはアイヌ語で「年老いた、大きな」の意だという。
NHK日曜朝の自然百景で豆腐のように軟弱な地盤の日本に息づく、美しい驚きの風景を、確かに見た。
軟弱だが海と山に恵まれた美しく豊かな列島を活かし、<生産性>と<金もうけ>へ無理やり舵きりをし続けてきた過去を反省する最後のチャンスに、光を見よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます