人村です!

舞台と結婚したと公言する「人村朱美」が綴る舞台生活 毎週火曜日更新・・・したいなぁ

豪雪休暇

2011年02月01日 | 舞台
 土曜まで敦賀は、雨が交じるせいか大して積もっておらず少し安心していた。
が、今や我がボロ屋は50センチ以上の積雪に耐えている。

 なんたって築48年。次兄(建築士)のアドバイスは「ミシミシいい出したら
家を飛び出せ」・・・・夜中だったらアウトでしょ。「ならホテルへでも避難しろ」
まあ、我が家は意外に頑丈な家なので、今日一日もてばと楽観している。

 水道は、夜中に凍って破裂する危険があるので、トイレ以外はポタポタ落ち
る程度に栓を弛めて眠る。外付けの水道は二箇所とも既にカンカンに凍って一滴
も出ない。土日が泊まりがけの仕事だったことが悔やまれる。

 子供の頃は、私も嬉しがって兄貴たちと一緒に屋根に上り、雪降ろしをしたっけ。
その後は庭に降ろした大量の雪で滑り台を作ってスコップで滑るのだ。懐かしい
我が家の冬の風物詩。

 昨日は打ち合わせなどが二件、雪で駐車場から車が出せないというのでキャンセル
になった。車社会はやはり脆い。チャリンコしか運転出来ない私はその点気が楽だ。
しかしその一方で文明の力は偉大だとも思う。
 今停電になったりガスが止まったりしたらと思うとゾッとする。もし水道をひねって
も水が出なかったら?考えられない。暖かい部屋、温かい食事、お風呂、水洗トイレ・・・。
世界の多くの国で生活に不自由している人が大勢居ると思えば、自分の幸運に少し
胸が痛む。

 さて、なんと3月の合唱団の舞台で、ある歌の冒頭をソロで歌うことになった。
いやその他にも何曲も合唱団と一緒に歌うことになってしまった。
 というのも、合唱団の方たちが天候不順もあって練習不足で、歌詞を覚えるのが
大変なのだ。仕方なく、構成台本を書いた私が歌詞をリードする事になったのだが、
声のでかい私は目立つ。ましてや当日は私一人がピンマイクをつける・・・これはどう
考えても足を引っ張る事になりそうで恐い~、のである。

 忙しすぎた一月も終わり、雪のお陰でしばしの休息を得て元気回復。
 また新しい月が始まった。とにかく歌の稽古をしなければ!

 当て振りで歌詞を覚えようとしている私を見て町の人たちは「ついにきちゃったねぇ
あの人」と言うかも知れない・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シゲルの結ぶ縁 | トップ | 時間の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞台」カテゴリの最新記事