陶芸徒然

陶芸を中心に、まさに火遊び「薪窯」のお話など、過去ログ満載、
日記にならないおさぼりブログですが・・ボチボチと

母の介護で不自由になったけれど・・

2011-04-26 21:10:54 | 介護関連


母の骨折後、見守り・見張りの自宅待機が多くなりました・・・
なので?我が家の裏で咲いているスミレを撮ってみたり・・

二階に自身の部屋はあるが、物置状態・・
必要なモノを取りに行く生活、主体は母が居る一階・・

不慣れな料理を助けてくれるのはネット検索でのレシピ
食卓に常駐しているノートPC、複合プリンター
適当に作る献立では限りがある腕前、ネットのレシピは優れモノ・・

デスクトップは二階に置いたままだが、余分に持っていたノートPC・・
出番が少なく、どうしたものかと思っていたが・・大助かり・・
一階で使うための、無線LANは新しい試み、これも新鮮・・

そして・・震災後に感じた事・・
母の傍での生活は、想定外にも節電になっているようだ・・
災害時の停電対策も一階部分だけだし・・
不自由なようだが、それなりに得るモノも・・










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あな窯の全景

2011-04-25 09:08:15 | 薪窯特集
「つきじ窯陶芸教室」が所有するあな窯の全景です。
2004年に完成、初窯焼成・・・
2004年当時、自身は別の教室に在籍、貸し窯として利用してました・・

教室のオーナー同士が大学の同級生・・
私の在籍していた教室が無くなる事を聞き、同じ町に教室を開業してくださいました・・
なんとも・・ココロ豊か?な、オーナーさんです・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰めに行ってきました・・平成23年4月22日

2011-04-24 15:54:18 | 薪窯特集
少し大きめの作品が集合


生徒の作品、大きさも高さもまちまち・・パズルのような窯詰めです・・


教室は3か所あります・・窯詰めで他の教室の方々の作品に刺激を受け・・
来年はあんな作品と思いつつ・・すっかり忘れてしまうものです・・


大きめな丸壺は私の作品・・どうか良く焼けますように・・


薪の準備も大切なお仕事・・薪割り機は心強い助っ人です・・


窯場の周りは豊かな地・・ムスカリ、ラッパ水仙・・

たんぽぽもこんなに元気!!


ここまでくれば・・あと少し・・


今回の窯詰めも無事に終了です・・


焼成、窯出しに参加できない今回ですが・・・どうか・・良い作品が出来ますように!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ薪窯の会(平成23年度)

2011-04-20 22:52:06 | 薪窯特集
4月22日(金)窯入れ・・・今年の薪窯の会
母のショートステイとぶつかり、今年も窯入れには参加出来る。

思えば・・昨年の窯入れは母の予定は関係なく、
窯入れや窯出しに日帰り参加に限って参加出来ていたのだ・・
それでも・・窯入れにに参加出来そうで楽しみ!!

大きく口を開けたようなこの作品は・・「蚊やり」
両取っ手にカーブのついた枝をつけて持ち運べる・・
どうか・・良く焼けますように!!
出来あがりは・・連休明けです!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに日もちが違う・・素焼きのにんにく入れ

2011-04-11 12:40:31 | 陶芸関連


にんにく用に素焼きの器を作った・・・
使い始めて1ヶ月ぐらいが過ぎた・・・
聞いていたように・・新鮮さが持続している(みたい?)
台所の窓の幅にあって作れてので・・収まりもまあまあ・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜・・靖国神社(平成23年)

2011-04-11 10:46:23 | 日常のなんとなく・・・イロイロ
桜祭りは中止の今年の靖国神社・・・
桜は変わりなく・・屋台、宴席もないいつもと変わった景色・・
それはそれで・・散歩組には素直に受け入れられるが・・
経済的には・・それなりに大変な事も??

4月6日にブラブラ散歩・・









奉納相撲用の土俵がある靖国神社・・土俵の入口の銅像・・


何度も見ているこの名前・・今年は特に身にしみる言葉・・


人が少ない裏側にある苔むした灯篭・・・
東京に住んで20年のドイツ人夫婦のご主人が大好きと言う・・
今回の震災でも落ち着いて「大丈夫、何の問題も無いので・・
こうして東京での生活を楽しみます」・・と、奥方との靖国桜散歩でした・・


じっと見つめる先には・・お昼をとっているOLのお弁当箱・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする