穴窯焼成をする時、細いサイズの薪が必要になる・・
・・小割りの薪と呼んでいる・・
薪をくべながら、鉈や機械で細かい薪を作る事がある・・
すんなり、スパッって割れない時がある・・・・
枝があったところ・・節と呼ばれているところにぶつかると
余分なチカラが必要で・・・ちょっと苦労・・
でも、その節がパカッって取れると、画像のように美しい?穴が・・
美しいフォルムなので、燃やしてしまうのはもったいないと・・
持ち帰り、ナイフで削ったり、鑢で磨いたり・・・

穴の部分を使って壁掛け花器用の釣具に・・
紙やすりで磨くと・・・手触りもスベスベです
・・小割りの薪と呼んでいる・・
薪をくべながら、鉈や機械で細かい薪を作る事がある・・
すんなり、スパッって割れない時がある・・・・
枝があったところ・・節と呼ばれているところにぶつかると
余分なチカラが必要で・・・ちょっと苦労・・
でも、その節がパカッって取れると、画像のように美しい?穴が・・
美しいフォルムなので、燃やしてしまうのはもったいないと・・
持ち帰り、ナイフで削ったり、鑢で磨いたり・・・

穴の部分を使って壁掛け花器用の釣具に・・
紙やすりで磨くと・・・手触りもスベスベです
