
フジミさんの大和就役時が完成しました!
久々の大和型の建造でしたが、楽しく作業ができました。
パーツそれぞれは、今のフジミさんのキットに比べると厳しい所もありますが、わかまる的には全く問題なしです。
ハリネズミの様な機銃だらけもかっこいいですが、戦艦本来の姿がこの姿なのかもしれません。
艦影も、シンプルですっきりしていますね。
副砲の上のアンテナは伸ばしランナーで作りました。
ジブクレーンも、すみ入れでの再現よりも、正確性は別として見栄えはランナーで作り直した方が断然いい感じです。
不沈艦にふさわしいかっこよさです!
塗装はいつものタミヤスプレーの呉海軍工廠色、甲板色。細かいところは、タミヤカラーの呉海軍工廠色。
「霧島」に続いて「大和」完成おめでとうございます。
時折トラブルはあれど新年から順調に製作をされていますね!
私もこのフジミ「武蔵(竣工時)」を10年ほど前に作ったことがあり、貯めている組説を見直しているのですが・・、なるほど言われてみればランナー枠はC~Oまであるのに部品番号は通し番号。しかも不規則に並んでますねぇ。
(↑、当時気にしてなかった(^^ゞ))
このフジミ大和型は当時、1998年製タミヤ大和型を強く意識して開発されたと聞いており、価格も(タミヤより安い)2,000円という価格設定だったと思います。
とはいえ、昨日、相方と家電量販店おもちゃコーナーに行ったら新旧価格様々な各社艦船模型が並んでおり特にフジミさんはバリエーション替え/パッケージ替えでMAX5,000円近い値付けもありました。