霧島 2025年01月11日 | 戦艦 霧島のリノリウム甲板がある部品に抑え金具の表現を実施。 わかまるは、リノリウム甲板のあるキットでリノリウムの抑え金具のモールドが薄い時は塗装でもなく、ダークイエローのランナーを使って接着するやり方がデフォルト化してきました。 めんどくさい感じがしますが、塗装よりも、めりはりが付いて意外と楽ちんです。 ピットロードさんのように、モールドがしっかりしているキットは塗装がいいかと思います。 #模型 « 端島(軍艦島) | トップ | 端島(軍艦島) »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (わかまる) 2025-01-15 22:45:06 宮ちゃんさん書き込みありがとうございます。今回の、ダークイエローのランナーなんですが、今は絶版かな?タミヤさんのデザートソルジャーセット6体バージョンのランナーを使用したのですが、このプラ材の材質がわるいのなんの。タミヤさんには珍しく、ポキポキ折れる、かなり硬めのプラ材です。しかも、ランナーをあぶって伸ばしても、なかなかうまく細いアンテナ状態になりません。更に、んーなんていったらいいんだろう、さけるチーズみたいなさけかたをするのです。いつもなら一回、細いアンテナを作れば、今回のリノリウムの面積だと簡単に事足りるのですが、何度も繰り返して使えるところだけを切り取っての作業だったので、非常に疲れました。次のダークイエローキットを考えないといけません(笑) 返信する Unknown (宮ちゃん) 2025-01-15 20:44:48 わかまる様、こんばんは!(連投です) えぇ、覚えてます。タミヤ製のドイツ軍(アフリカ戦キット)のランナーがベストマッチングでしたかね。(この色のランナーを調達するためにタミヤキットを買うという本末転倒な事態もあったとか) ともあれ、凄く良い感じです。建造、楽しんでくださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今回の、ダークイエローのランナーなんですが、今は絶版かな?タミヤさんのデザートソルジャーセット6体バージョンのランナーを使用したのですが、このプラ材の材質がわるいのなんの。
タミヤさんには珍しく、ポキポキ折れる、かなり硬めのプラ材です。しかも、ランナーをあぶって伸ばしても、なかなかうまく細いアンテナ状態になりません。更に、んーなんていったらいいんだろう、さけるチーズみたいなさけかたをするのです。いつもなら一回、細いアンテナを作れば、今回のリノリウムの面積だと簡単に事足りるのですが、何度も繰り返して使えるところだけを切り取っての作業だったので、非常に疲れました。
次のダークイエローキットを考えないといけません(笑)
えぇ、覚えてます。タミヤ製のドイツ軍(アフリカ戦キット)のランナーがベストマッチングでしたかね。
(この色のランナーを調達するためにタミヤキットを買うという本末転倒な事態もあったとか)
ともあれ、凄く良い感じです。建造、楽しんでくださいね。