![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/b359b0ec86f8f00d1bced53ff84c62e3.jpg)
ハセガワさんの「日向」が完成しました!
自身初の、航空戦艦の建造でしたが、非常に楽しかったですね。人気がある艦というのも納得いたしました。
ハセガワさんの左右分割タイプの船体は、桁がしっかりあるので非常に作りやすかったです。作品例や、実艦の写真をみると省略してある箇所もあったので、出来る範囲でしかも見栄え重視でプチ工作を行いました。
塗装は、タミヤさんの呉海軍工廠カラーです。最近はカッターも横着こいて、内側側面を白で塗装しておりません。
航空機は、キットに入っていた半分の8機を甲板に載せています。
彗星は結構ふといですね。ハセガワさんは飛行機モデルがメインの会社なんだからもっと作りこんで欲しかったなあ。飛行機を載せる台もはいっていなかったので、他の余剰部品を使いました。
煙突後部の箇所も、そこそこ見栄えがいいように感じます。PCでそれっぽくデザインして印刷した紙をはっただけなんですがこれくらい離れると雰囲気があっていいかなと思います。自画自賛(笑)
伊勢型は、後方からのアングルがいいですね。
現在の艦では後部に飛行甲板を持つ艦がほとんどなので、元祖ともいえますね。
呉に着底した、日向、伊勢を引き上げて自衛艦に変身なんて夢のある改造も楽しいかもしれませんね。その時は3番、4番砲塔も撤去して煙突はマックで・・・想像が膨らみますが、その改造の技術を持ち合わせていないのが残念です。
誰か挑戦してください!
完成おめでとうございます!
建造スピードの早さに驚きです!
日向の海自仕様はナイスアイディアですね〜♪
私は現在、大淀を海自仕様に改造中です!
書き込みありがとうございます!
大淀の海自仕様、あってもおかしくない艦ですね。ヘリは2機搭載できそうですね。どんな艦形になるんでしょうか。完成の時は是非拝見してみたいです。
私も「歴史のif」を模型にするのをやってみたいです。
プリンツ・オイゲンのドイツ連邦海軍仕様なんかも良いのでは?
プリンツオイゲンのイフはどんな姿なんでしょう。結構イケメン艦ですし、気になりますね。
ドイツのふねはイケメン揃い!