今日は一日中3000系を追っかけまわす撮影小旅行をしてきました。
新宿線下り5613レなどに3013F、同じく新宿線下り5307レなどに3009F、新宿線上り5628レなどに3017F、池袋線上り2136レなどに3015Fがそれぞれ充当していました。
狭山市 第5613列車 3013F
小平~花小金井 第5606列車 3013F
花小金井~小平 第5307列車 3009F
一度新宿線系統をはなれて北飯能へ向かいます。
武蔵丘(信)~北飯能(信) 第????列車※2136レの送り込み回送 3015F
初めて訪れた北飯能、順光で決まりました!
その後、拝島線内へ。
武蔵砂川 第5419列車 3009F
西武立川 第5414列車 3009F
小川 第5421列車 3009F
萩山 第5416列車 3009F
東伏見で3000系同士の並びが見られそうだったので移動。
8両停止位置は本川越よりで揃えてあるので逆光ながら武蔵関よりで待ちます。
東伏見 第5628列車 3017F
先に上りが入線してきました。
そして、ややタイミングがずれて下りが入線。
東伏見 第5825列車 3013F
さあ、並ぶか!?
上りが先に出てしまいました。5825レは武蔵関1514→東伏見1515と1駅1分で走行する設定になっているので入線が少々遅いようです。
再び拝島線に戻ります。
東大和市 第5418列車 3009F
暑さも山場を越え、風も吹いていたので〆に沿線へ。
小川~東大和市 第5427列車 3009F
おまけ
多摩湖線では季節外れの「春」が走っています。
萩山 247F
多摩湖線では14:10頃に車交があるようです。
小川 263F