5月2日夜~5月5日の間、京都・滋賀へ旅行に行ってきました。今回は、京都の旅行を紹介します。滋賀についてはまた別記事で紹介します。
まず、初日5月2日は夕方の新幹線で東京から京都へ。東京へ向かう途中山手線の車内で、トウ545を見かけたので、東京駅で迎え撃つことに。
5月2日 1762G トウ545 東京
そして翌朝。
5:30に目が覚めたので歩いて東寺へ。
朝焼けが綺麗でした。
1日に何回か伊勢志摩ライナーが京都駅に入線します。
そして、三十三間堂へ。
仏像がものすごくたくさん並んでいて不思議な世界でした。
そして、清水寺へ。
清水の舞台から京都市街を望む。
清水の舞台はこれから修復工事をするため当分見れなくなります。
そして、午後京阪乗車。
準急 淀屋橋行き。
西武以外は良く分からないので、説明はできません...
そして5月4日。宿泊した宿から近かったので銀閣へ。
「銀閣寺」の銀閣でなく、正式名称は「慈照寺銀閣」です。
チェックアウト後、京大周辺を歩きながら叡山電車の元田中駅へ。
元田中~茶山
茶山~元田中
元田中
叡山電車は、日本で一番運賃の高い電車です。
初乗り運賃200円って...
出町柳駅に留置してある電車。「留置車」の幕が面白い。
ラッピング電車も入線。
出町柳から京阪特急で祇園四条に向かいます。
祇園四条から阪急の河原町まで移動。鴨川を渡ります。
阪急で河原町から大宮へ。
阪急初乗車です。
そして大宮から嵐電四条大宮へ。
つりかけの素晴らしい音に揺られて太秦広隆寺へ。
昭和のなつかしい雰囲気です。
太秦広隆寺に到着。乗車したのはパトカー電車でした。
太秦広隆寺~帷子ノ辻
帷子ノ辻からは北野線も分岐しています。
四条大宮に到着。
再び阪急に乗ります。
1駅だけ乗車し、烏丸へ。
六角堂を参拝しました。
そして最終日の5日、長楽寺へ。
新緑がとても綺麗で清々しい朝でした。
平安の滝の近くにある8体の仏。
庭がとても心地よかったです。
京都の旅は以上です。とても楽しい旅でした。みなさんも、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます