西武鉄道日記

池袋線沿線に住み、西武線が好き。黄色い電車と共に、明日に向かって走り続けよう。

2419Fまたまた池袋線で運用入り

2012年04月20日 | 西武鉄道

今日も2419Fが池袋線で運用に入りました。32101Fは検査入場ではなく、運用に復帰したみたいですがいつまで貸し出しが続くのでしょうか。今日はN101系の武蔵丘出庫運用のスジに入りました。

椎名町~東長崎

~定期小手指出庫運用~

今日は小手指出庫運用に入りました。編成は変わらず309F+271Fです。

江古田~東長崎

東長崎


2419F今日も池袋線で運用入り

2012年04月18日 | 西武鉄道

先日から池袋線での運用が続いている2419Fですが、今日も池袋線で運用に入りました。編成組み換えはなく、2419F+2063Fです。今日は2156レなどで見かけました。

椎名町~池袋

椎名町

椎名町

定期小手指出庫運用

今日は小手指出庫運用に入りました。編成は変わらず309F+271Fです。

東長崎~椎名町

椎名町~東長崎

池袋~椎名町


2419F池袋線での運用2日目

2012年04月16日 | 西武鉄道

昨日から池袋線で走っている2419F+2063Fが、今日も池袋線の運用に入りました。2419Fは今、武蔵丘に入場している2461Fを補うために貸し出されているものと思われます。

東長崎~椎名町

池袋~椎名町

~定期小手指出庫運用~

今日は小手指出庫運用に入りました。編成は変わらず309F+271Fです。

江古田~東長崎(右スカ・・・)

椎名町~東長崎


2419Fが池袋線で運用入り他観察から

2012年04月15日 | 西武鉄道

今日は西武線にたくさんの変化がありました。たくさんありすぎて、バラバラに書くと分かりにくいのでまとめてみます。

①新宿線の2419Fが2063Fと組んで池袋線で運用入り

②池袋線の38103Fが10連だったのを分割し、8連単独で各停運用に入った

③新宿線に貸し出されていた20152Fが池袋線に戻った

④東長崎からマルチプルタイタンパーがいなくなった

⑤レッドアロークラシックの10105Fが野球臨のスタジアムエクスプレスに入った

以上5つの変化がありました。また、金曜日から2075Fの一部の照明がLEDになったそうです。

 

~2419F+2063F池袋線で運用入り~

2419Fは一昨日に小手指に来て昨日、小手指で2063Fと併合。そして今日運用入りしたようです。

東長崎~江古田

池袋~椎名町

椎名町~東長崎

~38103Fが8連単独で運用入り~

昨日までは32101Fと連結して10連で運用に入っていましたが、今日は分割して8連で運用に入りました。前回は昨年の12月にも分割し、この時は32101Fは38110Fと併合して運用に入っていました。

椎名町~東長崎

~20052Fが池袋線に戻っていました~

池袋線所属の20052Fはここのところずっと新宿線で運用に入っていましたが、今日みたところ池袋線に戻っていました。

江古田~東長崎

~東長崎からマルチプルタイタンパーがいなくなっていました~

3月31日ごろに東長崎に入線したマルチプルタイタンパーですが、今日見たところ、いなくなっていました。

東長崎

~レッドアロークラシックが野球臨に充当~

今日のスタジアムエクスプレスはレッドアロークラシックの10105Fでした。これは変化ではありませんが、一応。

椎名町~東長崎

江古田~東長崎


ありがとう287F

2012年04月14日 | 西武N101系(池袋線)

4月2日、287Fが改造のため方転、廃車回送されました。流鉄に譲渡されると思われます。

先日にも公開しましたが、ありがとう287Fの動画と今回は現役時代の写真も載せます。

 

クモハ287

クモハ287

クモハ288

また、2419Fが小手指車両基地に来ているようです。今月3、4日にも2407Fが貸し出されています。よく貸し出されますね。ちなみに編成は2419F+2063F。2063Fは池袋線唯一の幕車の新2000系です。


定期運用代走

2012年04月13日 | 西武N101系(池袋線)

今日は武蔵丘出庫運用に入るはずでしたが、代走されました。

そのかわり、N101系が時々入るスジに充当したそうです。僕は未確認ですが、西武鉄道ニュースペーパーさんによると、3107レで見かけたそうです。この運用だと小手指に入庫するので、日曜日の西武ドームでの野球開催に合わせた野球臨に伴い、出庫するかが楽しみです。

今回は、西武鉄道ニュースペーパーの支配人さんに写真をいただきました。支配人さん、ありがとうございます!

東長崎