不倒翁(ふとうおう)

澄心書道教室 作品創作活動 学習中文 アクセサリー製作に奮闘中

一年前は、こんなことを怒っていた。

2013-01-17 16:15:52 | 書道教室
一年前は、以下の青い文字怒っていた。
今年も怒ることになりそうだから、今のうちに書いておこう。

書初めが今年も好成績で無事終了したので、ルンルンしながら子供達に聞いた。
私「筆は、キチンと洗って乾かしておくように・・・」
子供達「学校の先生がね、そのまま(墨をつけたまま?)サランラップで包んで来年までしまっておくようにって言ってたよ」

皆が皆、同じ事を言っているので一人の聞き間違いではないだろうな。
耳を疑っちゃうよ、まったく。

そういうわけで私は毎日2ヶ月近くほったらかしになってしまっていた子供達の筆を預かってお手入れをしている。

根本まで墨がついていた筆は、もうスッカリ、コチコチになっていてぬるま湯に漬けて置かないと柔らかくならない。

やっとこさ柔らかくなった筆を「筆グシ」で梳きながら墨汁の垢を落とす。

水が綺麗になるまで大量の水を使って流水で洗う。

毛先を下にして下げる。

水が綺麗になるまで大量の水を使って流水で洗う。

毛先を下にして下げる。

水が綺麗になるまで大量の水を使って流水で洗う。

毛先を下にして下げる。

3回くらいやらないとね。

例えばさ、自分の髪の毛に墨汁が付いたとしよう。
一年間サランラップを頭に巻いたまま過ごせるかい?
筆も動物の毛を使っているから、同じだよ。

私の作品作りの筆は、墨汁を使わない→→→→理由? 痛むから!!
何万円もした筆を痛めてたまるか!!

磨った墨で書いた筆でさえ、練習後は洗い場に直行サ!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿