ウェスティモールBLOG2

2020.1月のyaplogの終了に伴い以前のblogをupしています。

沖縄のシーサーは歯がいのち

2007-10-12 | 国内
沖縄ツアーも2日目
朝から台風一過の快晴です。
ホテルから近いモノレールのゆいレール壺川駅まで少し歩く
ここでチケット2日券1000円を購入、乗り放題なのでかなりお得です!

最初は赤嶺駅から市内バス(100円)で首里城観光につづいて、
おもろまち駅前の免税ショップのギラリアDFSに立ち寄りました。
ここは海外のDFSと同様に免税で購入できる。商品もいろいろありました。

つづいて国際通りに近い牧志駅で下車、
大通りを過ぎ、平和通りの牧志公設市場は食品から食堂衣類など何でもあります。
この辺りまでは観光客もたくさんいましたが、この先にまだ名所がありました。
壷屋通り〔やちむん通りともいうらしい〕と昔の、のぼり窯「南ヌ窯」〔ふぇーぬかま〕もある。

国際通りのショップと違って、壺屋通りは名前のとおり窯元のお店か多いようだ。
何軒か店回りをしてシーサーを探す。
こちらの気温は31℃東京は19℃だったのでまた真夏に戻ったようです。
ようやく見つけた歯が奇麗なシーサー、黄色の色もついてなかなかいいね!
お店のおばさんと昨日夜の沖縄コンベンションセンター長渕コンサートの話で盛り上がり、
親切にコーヒーまで入れて頂きました。
その後、国際通りからモノレール見栄橋駅へ向かう途中にこんな所が。。。つづく

壷屋焼 清次陶器工房 陶彩
那覇市壷屋1-15-18














































最新の画像もっと見る

コメントを投稿