ウェスティモールBLOG2

2020.1月のyaplogの終了に伴い以前のblogをupしています。

広州の世界遺産 開平とマカオ2日目

2008-01-29 | 海外旅行
今年の冬は 中国の山間部湖北省では50年ぶりの大雪というニュース
そういえば、先日行った広州のホテルでも大雪のニュース映像がながれていた。
事前に見たネットの暖かいという気象情報が見事に外れてしまいました。
寒いなぁとは思っていたがおそらく8℃以下だったのでは
それと普段から暖かいので、クーラーはついていても車の暖房設備がない
広州からの移動ではかなり厚着をしていましたがそれでも寒い。
携帯カイロをもってけばよかったと。
珠海市内までくると海峡が見える、海上橋を渡ればもうマカオだ。
マカオまでくると少し暖かい感じでしたが、お天気が小雨だったのでやはり寒い。
今回の旅は本当に寒い旅でした。
それでもマカオからは香港やシンセンからの日本人観光客のツアーの方たちと合流
楽しいひと時を過ごせました。
ハワイで暮らす元東京FMの柴田玲さんのお話ではハワイでも17℃だとか
地球規模で温暖化と寒冷化が進んでいるのだろうか。












広州の世界遺産 開平とマカオ

2008-01-27 | 海外旅行
広州の町から少し離れたところにある開平〔カイピン〕市
昨年新しく世界文化遺産に指定された町に行ってきた。
世界遺産というとたいへん古い建物を連想しますが、ここは少し様子が違います。
中国の村の中に建ち並ぶ西洋の建物群って、何だろう
これは行って見ないとわからないということで、行って来ました。
ついでにツアーで行く暖かそうなマカオも魅力です。ところが行ってみると。。。つづく

開平〔カイピン〕ってどこなの?
1850~1900年代に起こったゴールドラッシュでアメリカやカナダに渡って成功した華僑の故郷だったのてす。
華僑の人たちはこぞって大きな西洋建築群を村中に建てました。
その中の開平市の自力村や赤坎〔チカン〕などの建物を見学できました。


成田を出発したのが夕方、広州市内のホテルに到着したのは夜も遅く
この時間では地下鉄も23:15分くらいまでで、町へ出かけることもできない。
ホテルは四つ星クラスで、日本のBS放送が見られる為、あまり他国に来たということも感じない。

しかし広州市内の車の渋滞はすごいですね。
地下鉄もあるのになんで混雑しているのだろう。
日本の合弁会社の小型車の価格は15万元というからかなり高めてす。
HP
広州市内ホテルから















自力村
















自力村


















赤坎〔チカン〕





成田空港illyのcafe 

2008-01-27 | 海外旅行
年明けに熱を出し"遠い目"をしていたウェスティくんでしたが、
やさしいお姉さん獣医のお薬と皮下注射点滴のおかげで一晩で゛回復。
それでも大事をとり、連休に予定していたスキー旅行はキャンセルとなりました。
というのも月末に予定の中国マカオの旅がある為です。

いよいよ出発の日 
いつものようにウェスティくんは成田まで同行します。
どこへ行くのかと期待と興奮さめやらぬウェスティくんでしたが
到着したのはいつもの成田空港の定宿ペットホテルでした。
わんこを預けていよいよターミナルへと向かいます。

予定時刻より少し早目の到着で時間があったので、いつもはゆっくり帰国時に見れない到着ロビーを探検してみます。
ネットで見たそのお店は第一ターミナル1階にありました。
出発ロビーから正面玄関側EVで1階まで下りて右の奥

espressmente illy成田第一ターミナル店
イタリーのilly cafeはまだ少ないのですが美味しいですね
笑顔がとても良い優しいお兄さんとお姉さんがいます。

カプチーノ¥330 マロッキーノ(大)370























はじめての電車でGo

2008-01-05 | ペット
ウェスティくんの初詣は鎌倉です
お得な、江ノ電が乗り降りフリーの江ノ島鎌倉割引周遊券で行きます。
今日はカートに乗り初電車のお出かけ

以前一度1区間だけっ乗ったことがありますが、遠出は初めて
うまく乗れるかな
 


大人しく無事江の電に乗り鎌倉に到着
今日は銭洗弁財天 宇賀福神社に向かいます。
ここからはウェスティくんはカートを降りて歩行てす。

 

境内に何とか到着したウェスティくん
笊と線香ろうそくセット100円でお参り
ざるは紙幣やコインを洗います
洗ったお金は使わないとご利益がないそうですよ!

帰りに寄ったスタバ鎌倉店は満席でしたが、持ち帰りで購入
前にある市役所広場でいただきました。


ムンク展と浅草初詣

2008-01-03 | ペット
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日は上野の国立西洋美術館で、開催中の北欧ノルウーのオスロ美術館などからきている
「ムンク展」に行ってきた。

有名なムンクの「叫び」はコピーてした。
その中でも「赤い蔦」は北欧のイメージがでていてインパクトがありました。

お正月という事で大変な混雑でしたが、絵画を見ているただけでも少しは北欧行った気分になれました。
つづいて銀座線で浅草へ
浅草はたいへんな混雑
雷門は人の渋滞です。夕方近くになり、傍らから警備員の連絡が聞こえる。

ただいまから規制解除します。
すると人の波はどんどん早く進みます。
途中買い物をしていましたが再び列に戻ります。

何とか初詣もできました。