沖縄の2日目
前日に宿泊した那覇市内のシティホテルで朝食をとり、
再び市内から高速で世界遺産のある沖縄市方面へ
高速沖縄北ICをおりて一般道へ、世界遺産の"勝連城跡"を目指します。
ところが城跡の看板がなかなか見つからない!
伊計島への連絡橋はすぐわかりましたが。。
往ったり来たり、している間にとうとうやってしまいました。
いつも乗りなれているVWのワゴンはFFの割にはハンドルの回転半径が小さく、乗りやすいのですが
今回のは同じ輸入車でもHYUNDAI、少し勝手が違います。
タイヤが路肩に当たってパンクしました。
パンク修理をしようとGSへ、ところが結局タイヤ自体を取り替えることになり、
事故対応のNOCが付いていても、このような場合には保険適応もないので
自己負担で交換することになります。
GSで普通の国産品を取り付けました。
\12000の出費 3日間のレンタカー代とほぼ同じです。
パンクやバーストには気をつけましょう。
ようやく"勝連城跡"に到着
長い階段を上ると絶景の東シナ海と太平洋が見えます。
この勝連城跡は那覇の首里城とともに世界遺産で国の指定史跡です。
城主の"阿麻和利"(あまわり)は海外貿易を先駆けた時代の風雲児といわれたが
15世紀に琉球王朝に滅ぼされて落城。
沖縄の世界遺産はここ勝連城跡を始め首里城など数か所あります。
</object>
続いて海峡の橋を渡り車で伊計島へ
途中入った昼食のカフェレストラン"いっぷく屋"の冷麺\950は沖縄と韓国風オリジナル
牛オックステールスープと軟骨のラフティ、ゴーヤも入って美味しい。
テラス席からは海が一望できます。
この後伊計ビーチを周り、高速で那覇を通り今日から宿泊する
南の糸満市にある"サザンビーチホテル"に向かいます。
サザンビーチで夕方までプール、その後那覇市内まで行き、朝に偶然見つけたお店
琉球瓦の雰囲気の良い和風レストラン"沖縄の台所ぱいかじ"へ
麩と卵を閉じたふーちゃんぷるーやサバの稚魚(グルクユー)のから揚げ、ラフティ、ジーマミー豆腐の揚げだし
寿司などどれも美味しい。飲み物はジュースと新酒の泡盛「瑞泉」を美味しくいただきました。
上がりにサービスのサーターアンダギーとさんぴん茶が出ました。
ここではサービスで各テーブルを
三線の演奏と歌が回ります。
ちょうどこの日は那覇市内国際大通りのエイサー祭りもあり、レストランのイベントで中庭での
エイサーもありました。
帰りには沖縄衣装のお姉さんと一緒に記念撮影もあります。
勝連城跡
沖縄の台所ぱいかじ
麩チャンプルー
サバの稚魚グルクユーのから揚げ
板前さんからサバの稚魚を揚げる前に見せていただきました
ラフティ
いっぷく屋の冷麺
いっぷく屋
いっぷく屋テラス席からの眺めは絶景
ブルーシール黒糖アイス