ウェスティモールBLOG2

2020.1月のyaplogの終了に伴い以前のblogをupしています。

つま恋2006

2006-09-25 | ライブ
「拓郎&かぐや姫つま恋2006コンサート」
野外ライブといえば若者の独壇場だとばかり思っていたが
今回のつま恋コンサートを放送でみていたらオジサンとオバサンばかり目に付いた。
桜島ライブのオールナイトコンサートでさえも
つわものも少しはいたので納得できる。
この世代は未だ熱いですね!









台北のマック

2006-09-17 | 海外旅行
台北にもたくさんあるマック
淡水の町にもあった
日本と同じコンビニや有名な牛丼チェーンの吉○屋は台湾にはたくさんあるが、
洋服の○山は店を閉めるそうだ。
台湾では安売りスーツは売れないらしい



台湾屋台の臭豆腐

2006-09-17 | 海外旅行
台北士林夜市で歩いていると、どこからとも無く癖のある匂い
何だろうこの匂いは
ふと近づくとやはりあの臭豆腐の屋台だった。
揚げてある臭豆腐は匂いがそれほどきつくないが、煮込みのものはかなり臭う。
日本人はくさやの干物など発酵食品には慣れている方だが、ちょっと食べる気はしなかった。
でも好きな人もいるのかな



すず虫とウェステイ

2006-09-17 | ペット
暑かった今年の夏を乗り切って、すず虫が"リーンリーン"と鈴の音色で鳴いています。
キュウリや茄子が大好物、すず虫のえさもよく食べます。
ウエスティくんも普段はすず虫は気になりません。
すず虫の音〔MPEG1.3MB〕 聞いているとなにげにウエスティくんが。。。
先日行った台北 九イ分 烏来の旅のHPも完了してゆっくりできるかと思ったら又壊れたPCがやってきて忙しくなりました。


九イ分 非情城市

2006-09-10 | 海外旅行
九イ分は坂道の町
町の入り口はこれといった看板もない。
昔9戸の家があって九イ分という名前になったという。
台湾映画「非情城市」のロケ地でカンヌ映画祭で賞をとったので世界的にも有名になったところです。

舞台となった九イ分の階段や「阿妹茶酒館」が有名ですが、今回はツアーのため時間がなくお茶はできませんでした。

九イ分の町を歩いていると赤い提灯が軒先に吊るしてありますが、以前見たアニメ「千と千尋」の舞台になった町にそっくりでした。又最近日本のテレビでも取材されて人気のあるお茶屋さん「九イ分茶房」には日本人の奥さんがいるそうです。やはりツアーなので時間が無く、「九イ分茶房」ではお茶はできませんでしたが、店内の写真と外の蓮の花?は撮影できました。