山の天気も快晴、
今日は八ヶ岳の南麓に行ってきた。
最初に立ち寄った八ヶ岳アウトレットは連休で大変な混雑、
駐車場の渋滞をスルーして予定を変更。
近くの小渕沢道の駅で、八ヶ岳の地元で採れた山菜のてんぷら盛り合わせ400円などを購入。
そのあと、この近くにある柳生さんの八ヶ岳倶楽部に行ってみました。
小渕沢ICから八ヶ岳高原ライン天女山を降りたところにそれはあった。
入口は連休のため、車が出たり入ったり大変な混雑。
それでも運よく駐車場に入れたので、まずはガーデンを見学。
バンフによれば、1984年から通い始めて1989年にこの八ヶ岳倶楽部ができたという。
ガーデン内は、今は大変少なくなったアンティークの枕木を駐車場から敷き詰めている。
また遊歩道にも枕木を地形に合わせて敷いている、
歩道は整備された林のなかを緩やかなスロープを描いて周遊している。
柳生さんの息子の真吾さんが、焚火のできる石積みサークルストーンの前で、
グループ客に説明をしていました。
この辺りは商業エリアで別荘地ではないので、ここで秋に大量に出る落ち葉を焼いているという。
ご近所さんもたくさん集まっての落ち葉焼きはアットホームで本当に暖かい。
帰り際ショップの外で柳生博さんが庭を眺めていたので、
ワンコと一緒にお写真お願いしてよいですか?と尋ねると
いいですよ!!と快く快諾
ウェスティのヴィットと写真を撮らせていただきました。
ショップの店員さんもみなさん大変感じの良い人達ばかりでした。
続いて近くの八ヶ岳清泉寮に立ち寄り帰りました。
美味しいジャージー牛のソフト350円を頂きました。
八ヶ岳倶楽部
柳生博さんと
真吾さん

山菜のてんぷら
今日は八ヶ岳の南麓に行ってきた。
最初に立ち寄った八ヶ岳アウトレットは連休で大変な混雑、
駐車場の渋滞をスルーして予定を変更。
近くの小渕沢道の駅で、八ヶ岳の地元で採れた山菜のてんぷら盛り合わせ400円などを購入。
そのあと、この近くにある柳生さんの八ヶ岳倶楽部に行ってみました。
小渕沢ICから八ヶ岳高原ライン天女山を降りたところにそれはあった。
入口は連休のため、車が出たり入ったり大変な混雑。
それでも運よく駐車場に入れたので、まずはガーデンを見学。
バンフによれば、1984年から通い始めて1989年にこの八ヶ岳倶楽部ができたという。
ガーデン内は、今は大変少なくなったアンティークの枕木を駐車場から敷き詰めている。
また遊歩道にも枕木を地形に合わせて敷いている、
歩道は整備された林のなかを緩やかなスロープを描いて周遊している。
柳生さんの息子の真吾さんが、焚火のできる石積みサークルストーンの前で、
グループ客に説明をしていました。
この辺りは商業エリアで別荘地ではないので、ここで秋に大量に出る落ち葉を焼いているという。
ご近所さんもたくさん集まっての落ち葉焼きはアットホームで本当に暖かい。
帰り際ショップの外で柳生博さんが庭を眺めていたので、
ワンコと一緒にお写真お願いしてよいですか?と尋ねると
いいですよ!!と快く快諾
ウェスティのヴィットと写真を撮らせていただきました。
ショップの店員さんもみなさん大変感じの良い人達ばかりでした。
続いて近くの八ヶ岳清泉寮に立ち寄り帰りました。
美味しいジャージー牛のソフト350円を頂きました。













※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます