午後、治療の合間に表に出る。爽やかな風が吹いていてなんとも気持ちがいい。
治療院の前の家には車一台分の駐車スペースがあるんだけど、そこには猫が2匹住みついている。今日は茶トラのやつが地面に寝そべってうつらうつらしていた。
風が吹いているので、こういう時は竪琴がうなる。それが聞きたくて竪琴を持ち出して治療院の前の石段に座って、寝そべっている猫に子守唄を弾いてやる。実際にはパッフェルベルのカノンだけど。
猫は何事かと一瞬目を開けたけど、その後は目をつぶって聞き入っている感じ。風が強いので竪琴の弦が風に鳴る。共鳴胴で反響して音はウァ~ンと鳴り、離れてゆく。
幸い人がほとんど通らなかったの気持ちよい時間を過ごせた♬
治療院の前の家には車一台分の駐車スペースがあるんだけど、そこには猫が2匹住みついている。今日は茶トラのやつが地面に寝そべってうつらうつらしていた。
風が吹いているので、こういう時は竪琴がうなる。それが聞きたくて竪琴を持ち出して治療院の前の石段に座って、寝そべっている猫に子守唄を弾いてやる。実際にはパッフェルベルのカノンだけど。
猫は何事かと一瞬目を開けたけど、その後は目をつぶって聞き入っている感じ。風が強いので竪琴の弦が風に鳴る。共鳴胴で反響して音はウァ~ンと鳴り、離れてゆく。
幸い人がほとんど通らなかったの気持ちよい時間を過ごせた♬
私も二匹の猫と暮らしております。
一匹の子は私の弾く下手なサンシンが大好きです。もう一匹の子は「さあ、サンシン弾こうかな・・」と、言い切る前には逃げていってしまいます。どちらが感性よいのかわかりませんが。。。;
乳がんの手術後 ホルモン療法を受けて居た頃に一度聡哲先生の治療を受けに行かせていただきました。その後程無くホルモン剤は中止して
玄米菜食とお手当の日々。。。サンシンを弾くゆとりを無くしていました。
最近ちょっと気になる変調もあり、
今一度聡哲先生のブログや、HPも読み直して
体のメッセージを解き明かしたいと思います。
また、相談にのってくださいね。。。
ご無沙汰しております。ちょうど一年ぶりくらいですね。
その後、咳や胸の痛みは楽になりましたでしょうか?
最近思うんです。我慢して、苦しくて、病気になったのですから、治す時には我慢したり苦しみに耐えるのは違うんじゃないかと・・・
川竹さんの教えとは違う方向で考えています。
4月初旬頃に肩甲骨の内側辺りがコリのひどいような感じで夜中も痛んで 程なく温灸・キュウレイコン湿布などで痛みは去りましたが同じ右側の腋にクリッとしたものが出来ました。数ヶ月前から同じ右肩が50肩っぽい痛みがありました。
肝臓が疲れているのか、真っ直ぐ上向きに寝られず右側を下にして寝ていたせいもあるのでしょうか・・。
クリクリは、エコーではまだ、何ともいえないが 楕円形なので悪いものでは無いのでは・・?という見方もされていますが、場所が場所だけに、触って確認しては身の引き締まる思いで、一日の大半の時間を手当に使う日々に
なりました。(この一週間ほどのことです;)
咳と息苦しさは 昨年ほどのことは無くなりましたが、全く消えたとも言えないです。
聡哲先生のブログを読み直し、びわの葉を両手で包んで、お祈りをされていると知り、びわの葉への その命を下さっていることへの心配りを教えていただきました。