ミネルヴァの梟

日記や趣味を書くならgooブログ
Linux
Windows
ことば探査
読書好き

Windows 11 Home - ローカルアカウント

2022-12-23 15:10:12 | 日記
CHUWI HeroBook Pro 初期設定
事前にローカルアカウント作成の手順は確認済みだった。
が、初期設定を実行したところ、Wi-Fi設定がバイパスされ、
ローカルアカウント作成に至る。メーカーの独自設定に感謝。

UEFI PCであり、USBメモリからLinuxを起動できず、困惑。
BIOS 設定変更
・Boot - Flash Drive を#1に移動
・Fasst Boot - [Enable] -> [Disable] へ変更
・Secure Boot - [Enable] -> [Disable] へ変更
PC起動後、USBメモリをアクセス。が、直後、Windows 起動。

やむを得ず、UEFI対応版のUSBメモリを作成することになる。
BionicPup32 EFIインストーラを使い、ブートメディア作成。
・FossaPup64 9.5 英語版  [2020-09-17] size 409MB
PC起動後、USBメモリからLinuxを起動することができた。

Grub4Dosとの違いは、起動ファイルはgrub.cfgに記載済み。
menu.lstは読み込まず、grub.cfgの設定にしたがっていた。

旧BIOSに慣れた身には新鮮な体験であり、問題解決だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿