鬼のいぬまに、鬼無里・戸隠へツーリング。ほんとに日帰りで戸隠?
と思いつつも675km。まあまあ遠いよね・・・俺は保つけどタイヤもつかしら?と、怯えながらも童子さんの背中を見るとバイクのアクセルを開けたくなってしまう自分の性が、情けないやら、いと惜しいやら・・。
本日は、平日なので、童子さん・とみへいさん・しゃけの3人だけ。
コースは童子さん任せ。楽しいなあ
便所にたたずむ、しゃけ君。今日は夜間走行が250Kmくらいあり、改めてスモークシールドの効用は不細工な顔を隠す以外、何もないことに気づく
鬼無里までは、20号・K17(これがいい道だった)、小淵沢IC、豊科IC、安曇野橋、K306、R147、白馬駅、K406というコース。『いろは堂』はおいしいおやきの店。休日は大混雑するらしい。
店内はいい雰囲気の調度品がありおやきは一個180円。女性なら二個でもお昼になりそうだ。中に野沢菜が入ってるのを食べた。程よく硬いおやきと野沢菜のしゃきしゃき感が、大変おいしゅうございました。
いろは堂には、明治から昭和にかけて消防団で大活躍した消防ポンプ・竜吐水がいい状態で保存されてて懐かしかった。
戸隠神社は3箇所くらいに分散していて、社殿は割りと地味目。神木は堂々たる杉の巨木。北側は写真のとおり男性的な荒々しさにあふれている。
同じ木なのに、南側は女性的な優しい姿である。この両面を備えてることが神木たる所以であろうか・・・・見上げると何かすがりつきたくなる神々しさがある。
鏡池の近くに咲いていた紫苑。秋らしい感じでかわいかったです。
鏡池。戸隠山(岳?)が見えます。
池のほとりで愛を語る童子さんと、とみへいさん。ちょっとそばに寄れない感じでした。帰りは磨り減ったタイヤにめげず山中を走り、R19号、豊科IC経由で帰りました。くねくね道走りも旅も楽しみ、お得でした。
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ポチッと応援お願いいたします
と思いつつも675km。まあまあ遠いよね・・・俺は保つけどタイヤもつかしら?と、怯えながらも童子さんの背中を見るとバイクのアクセルを開けたくなってしまう自分の性が、情けないやら、いと惜しいやら・・。
本日は、平日なので、童子さん・とみへいさん・しゃけの3人だけ。
コースは童子さん任せ。楽しいなあ
便所にたたずむ、しゃけ君。今日は夜間走行が250Kmくらいあり、改めてスモークシールドの効用は不細工な顔を隠す以外、何もないことに気づく
鬼無里までは、20号・K17(これがいい道だった)、小淵沢IC、豊科IC、安曇野橋、K306、R147、白馬駅、K406というコース。『いろは堂』はおいしいおやきの店。休日は大混雑するらしい。
店内はいい雰囲気の調度品がありおやきは一個180円。女性なら二個でもお昼になりそうだ。中に野沢菜が入ってるのを食べた。程よく硬いおやきと野沢菜のしゃきしゃき感が、大変おいしゅうございました。
いろは堂には、明治から昭和にかけて消防団で大活躍した消防ポンプ・竜吐水がいい状態で保存されてて懐かしかった。
戸隠神社は3箇所くらいに分散していて、社殿は割りと地味目。神木は堂々たる杉の巨木。北側は写真のとおり男性的な荒々しさにあふれている。
同じ木なのに、南側は女性的な優しい姿である。この両面を備えてることが神木たる所以であろうか・・・・見上げると何かすがりつきたくなる神々しさがある。
鏡池の近くに咲いていた紫苑。秋らしい感じでかわいかったです。
鏡池。戸隠山(岳?)が見えます。
池のほとりで愛を語る童子さんと、とみへいさん。ちょっとそばに寄れない感じでした。帰りは磨り減ったタイヤにめげず山中を走り、R19号、豊科IC経由で帰りました。くねくね道走りも旅も楽しみ、お得でした。
写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ポチッと応援お願いいたします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます