
頭の上がらない女性は母・姉・大家さん(妻)
だけではない・・・・
20年にわたる私の転職後の勤務ぶりをの是非を、
立場を超えて知っているY夫人もその一人である。

そのY夫人にフルサイズの数珠のケースを頼まれた。
五月から頼まれ、もう作らねばなあ・・・・
彼女は熱心な仏教徒。
プレッシャーがかかるなー・・・・

今回は牛を使わず、山羊を二枚張り合わせて作った。
左右めくりあがらないようにスナップを2個つけて
100ミリ×125ミリ×15ミリほどの大きさで
フルサイズの数珠が入る大きさにした。

左右のマチの部分は目立たない場所だが、設計も縫合も一番難しかった。

デコレーションは、前作で覚えた透かし彫り(フィディグリー)を施し、
青銅で作った灯籠のイメージで製作した。
一応、現在出来る技術をフル動員して作った。
染め斑が少しでき75点だが、使っているうちに革は良くなる。
出来るまでは不安に怯えるが、出来てしまえば怖さも忘れる。(^^
喜んでくだされば幸いです。
写真を見てくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます