去る2月23日開催の
救急救命法&災害時対応セミナーは、
二部構成となり、
一部では、救命士の方より
平常時から災害に備えることの大切さを
大変わかりやすく、そして楽しくお話ししていただきました。
平常時から、災害時への心構えをして、いざっというときに
出来るだけ落ち着いて行動できるよう準備することの大切さを
学ぶことが出来ました。
活発な質問や備えの工夫など発言され、
参加者同士の情報交換にもなり、大変貴重な時間を持つことが出来ました
休憩をはさんで第2部では、
「応急手当てを広める会」の救命士の方の指導の下、
三班に分かれ、人形とAEDを使って救命法の実習となりました。
この時間にも、各班ごとに救命士の方より
貴重なお話やアドバイスをいただきました。
和気あいあいとした雰囲気で実習させていただいている様子
どんな質問にも丁寧に答えていただけるのが嬉しいです
真剣な実習風景です
終了時には資料もいただき、終始充実した講習会となりました。
定期的に受講し、災害時の心構えや救命法を身に着けられるよう、
来年も開催予定です
皆様、ぜひご参加くださいね