炭は知っての通り湿気を取るのと臭いを吸着するのに優れている。これは何千年も前からの常識だね。古墳や旧家の床下には炭がギッシリ入っているよ。昔は炭は高価なものですから身分の高い人しか使えなかったようだ。炭屋に病人はいないと言われていた様に健康には欠かせないものだった。
ワシも建築のかたわら湿気とりに施主の床下に良く炭を入れていたが、そこに住んでいる家族が年々健康になっていくの見て、不思議に思い炭を研究し始めたのだ。
それとワシの大工が心臓に病を持っていて毎年冬になるとニトロを手放せなかったんだよ。その大工が自分の部屋に炭を沢山置くようになってから、心臓発作が出なくなってきて、だんだん元気になる。おかしなもんだなあと感じ始めたのがきっかけだね。
それから建築のたびに皆に炭を勧め始めたんだな。
だから一番長い人で14年ぐらいになるかな?この家族は、主人が肝臓が悪くて季節の変わり目になると会社の健康診断で再検査を余儀なくされてました。奥さんとお嬢さんはゼンソクでした。
床下木炭を敷設してから、冬は暖かくて暖房に使う灯油が1/3ぐらいで済むし、夏はほとんどクーラーを使わなくても涼しく過ごせて快適でうれしい。ありがとう言うて感謝されてた。
2年3年~5年て言うてるうちにだんだん家族みんなが健康になってきて、生活も食習慣も変えてないのに元気になってきた。おかしい何でや、わけわからん!!
これはきっと炭の御蔭や!!!他にない。家に来る人達もこの家はなんか空気が違う気持ち良いと言ってくれる。原因は炭や言うのが理解できた来た。
それやこれやで床下木炭を敷設したどの家でも感謝の声を聞きます。それは年数を重ねるほどに「ありがとう」の数は多いねえ。ありがたいねえ。嬉しいよ。
でもすべての家が良いわけじゃない。ダメな家もあるんだよ。これはまた書くけどね。沢山敷設すると色々あるねぇ。驚くよ。
ワシも建築のかたわら湿気とりに施主の床下に良く炭を入れていたが、そこに住んでいる家族が年々健康になっていくの見て、不思議に思い炭を研究し始めたのだ。
それとワシの大工が心臓に病を持っていて毎年冬になるとニトロを手放せなかったんだよ。その大工が自分の部屋に炭を沢山置くようになってから、心臓発作が出なくなってきて、だんだん元気になる。おかしなもんだなあと感じ始めたのがきっかけだね。
それから建築のたびに皆に炭を勧め始めたんだな。
だから一番長い人で14年ぐらいになるかな?この家族は、主人が肝臓が悪くて季節の変わり目になると会社の健康診断で再検査を余儀なくされてました。奥さんとお嬢さんはゼンソクでした。
床下木炭を敷設してから、冬は暖かくて暖房に使う灯油が1/3ぐらいで済むし、夏はほとんどクーラーを使わなくても涼しく過ごせて快適でうれしい。ありがとう言うて感謝されてた。
2年3年~5年て言うてるうちにだんだん家族みんなが健康になってきて、生活も食習慣も変えてないのに元気になってきた。おかしい何でや、わけわからん!!
これはきっと炭の御蔭や!!!他にない。家に来る人達もこの家はなんか空気が違う気持ち良いと言ってくれる。原因は炭や言うのが理解できた来た。
それやこれやで床下木炭を敷設したどの家でも感謝の声を聞きます。それは年数を重ねるほどに「ありがとう」の数は多いねえ。ありがたいねえ。嬉しいよ。
でもすべての家が良いわけじゃない。ダメな家もあるんだよ。これはまた書くけどね。沢山敷設すると色々あるねぇ。驚くよ。