鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

林道水見色新間線(水見色新間支線)

2008-10-04 20:24:00 | 単車
静岡市 高山市民の森”からの続きでございますヽ(´ー`)ノ

久々のオフロードを目指して高山市民の森から来た道を戻ります、すると見先道峠(みさきどうとうげ)の
丁字路?にやって来ました。右に行くと来た道となり水見色に下ります。
これから辿るのは左手前に回り込むように続いている林道です。



反対側から同じ場所を見ます林道高山線中間点案内標識の他に、奥の方にもう一枚林道標識が
見えています、これから進む道の名前が書いてあります。



林道の名前は“林道水見色新間線”この道は、高山市民の森へのもう一方の上り口、
新間へと続く林道です。



この水見色新間線は上りに使った高山線よりも好きな林道です。
下り始めはこんな↓具合の路面で快走路(林道にしては)なのです。が・・・



次第にこんな↓具合になってゆきます、コーナーでは軽くフロントを持って行かれます。ヽ(´ー`)ノおもろー



暫く走りますと分岐が有り、左方向へと進む道には、林道標識が立っています。



“林道水見色新間支線”目指して来た林道です。なんとも綺麗で走り易い高山線、
荒れぎみで操りの楽しさもある水見色新間線、その水見色新間線の支線で、
途中まで一応舗装路なのですが、荒れ方は水見色新間線の7割り増し、そして
奥にはオフロードが待っているのです。
素敵に荒れた舗装路を楽しみつつ走り、家(農具置き場?)を通り過ぎると、
お待ちかねのオフロードが始まります。



最初の頃は、軽トラと思われる轍跡が有ります。



車両転回の出来るスペースを過ぎますと、山水で流されたのか単車のトレール幅が
一本分だけの道になります。最高!ヽ(´ー`)ノ素晴らしい!



この写真の場所を走りながら思ったんですよ、
「オフ走る予定は無かったのでライディングスニーカー履いてるし、ニーパットも無し
パンク修理道具やアクスルシャフトを抜けるサイズのメガネレンチも持って来ていない。
明日から難物件に掛かるし、なによりその計画が・・・ほぼ白紙・・・
ケガは出来ない、時間も無い、(;´Д`)撤退!今日はココまで!」ってなワケで帰って来ました。

荒れた舗装路とオフロード(少しだけどね)の御蔭で走ってる間に、気持ち良い汗までかけた。
その為か翌日の空が明るくなる頃には「難あり」ながら、実行に必要な諸々の“でっちあげ”が、
出来ました。

「えっ!御自身でも酷いと思ってるんですか?」
「そんなに責めるなよぉ(;´Д`)すまんてば」
「いや違うんですよ、鉄肝さんは完璧主義者かと思ってたんです。なんか親近感を感じちゃいました」
「不完全だよぉ 俺なんて、これからも迷惑掛けるけど頼むよ」
「大丈夫です!任せて下さい!!」
「う~ん(;´Д`)心配になってきた、次回からは完璧を目指すよ」
「え~ 大丈夫ですよー 不完全で酷くても」
「うるさいよ(;´Д`)なにが“悪い意味じゃ”だよ」
ヘトヘトに疲れた現場で、久々に笑い声が戻って来ました。



※おふとぴっく
以前に御案内したBaratee(バラッティ)というフリーペーパーのサイト
Baratee WORLDでドラコンゲームのドラコン大会が本日から開催されています。
開催期間10/4~10/30

Barateeのサイトです
Baratee WORLDのバナーを↓クリックしてね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡市 高山市民の森 | トップ | 三和酒造 静ごころ 臥龍梅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感じがいいですね^^ (太郎)
2008-10-04 21:02:47
こんな感じの道が 好きですね~

水見色にも あるんですね^^

楽しそう~~~
返信する
>太郎さん (鉄肝)
2008-10-04 21:35:54
そうですね~太郎さんが喜ばれそうな感じです~

オフロードまでの舗装路も荒れていて、
ニヤニヤしちゃう道ですヽ(´ー`)ノ
返信する
気持ちよさそうな道ですね (kaku)
2008-10-07 10:17:57
こんにちは、鉄肝さんもTWに乗っているんですね。お酒のお話も楽しそうだし、これからもちょくちょく寄らせていただきます。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (鉄肝)
2008-10-07 20:56:40
kakuさん、こんにちは。
コメントをありがとうございますヽ(´ー`)ノ凄く嬉しいです。

TWを愛用しております、5VC2ですのでkakuさんの愛車と、
年子になります。

お酒が御好きなのですね(´ー`)y
これから燗酒と鍋物が御馳走な気候になってまいりますね。
なにせ怪しい味覚の酒飲みな上に、当地(静岡)の地酒を、
主に話題にしておりまして、他府県の皆様には楽しんで頂けるのか、
不安を抱きつつの御報告でありますです。

kakuさんに申し上げるのは凄く恥かしいのですが、
私も釣りを嗜みます、静岡市を流れます安倍川で、
鮎釣りを毎年、横好きで竿を出します。
友釣りに熱中した頃があるのですが、現在は餌釣りと、
蚊針を使っております。

こちらこそ宜しく御願いをいたします、フィードリーダーの
巡回コースには既に入れさせて頂いております(´ー`)ノ
返信する
Unknown (ゆみ)
2014-06-16 15:03:20
こんにちは。
ちょっと前に、「樫の木林道に軽自動車で入り込
んで泣きそうになった」ものです。おぼえていらっしゃいますか?

あれから、懲りずに何度となく「林道」を走っています。軽で。
この日曜日に「高山線」を通って高山・市民の森に行ってきました。道路は舗装されていたので、怖くはなかったのですが、結構上り坂のようで、ちっとも登って行かなくって・・・イライラしました。

静岡市にこんなところがあるのを初めて知りました。
弁当とか飲み物をもってゆっくり来たいと思いました。
帰りは、新間の方に下りてきました。
 
軽でも行けそうなところを探して行きたいと思います。
返信する
>ゆみさん (鉄肝)
2014-06-16 21:24:10
こんばんは、ゆみさん、もちろん憶えていますとも♪
きっと林道復帰?されると確信?しておりましたー。

高山線走破、御疲れ様でした。
そうですね水見色側は距離を走るわりには標高が上がらない林道の作りですよね、
序盤はグングン上がり、途中からの中腹~尾根は
ダラダラと走る感じで、変化する走り心地を感じる林道であります。

良いですねー♪弁当とか飲み物、お気に入りの文庫本も
一冊お供に加えて頂いて、ゆっくり過ごすのには最適ですね。

新間への道は狭くて大変ではありませんでしたか?
すれ違いがおきたりすると苦労しそうな幅でしたが…。

もう一本、足久保からの林道(現在は通行止め)は、
未舗装路も多く強烈に狭い難路でありますが、
途中まで舗装工事されていましたから、
将来は完全舗装になりそうです。

全線舗装の林道はまだまだ多くありますので楽しく走ってみて下さーいヽ(´ー`)ノ
返信する

コメントを投稿

単車」カテゴリの最新記事