鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

小さな事からコツコツ整備 (オイル缶篇)

2017-06-22 22:22:22 | 単車
実に4年半ぶりの“単車”カテゴリー、お題の「小さな事からコツコツ整備」に至っては6年ぶりの記事!
お久しぶりです鉄肝ブログのメインコンテンツ!単車でございますよ♪(´ー`)小ネタですけどね。



お手軽整備の代表格、オイル交換をしましてね、手持ちのオイルが微量になりましたので2Lばかり
買い足しておこうと用品屋さんに行きました。
 
何時も使っておりますのは安定の純正品スズキ エクスターオイル スーパーデラックスでございます。
意気揚々?とオイルコーナーに行き、馴染みの白いカンカンを探します………アレレ?
「お前、誰だ?」(;´Д`)

御存じの方はよーーーく御存じですが、件のエクスターオイル スーパーデラックスってのは缶詰です。

私の知る限りずーーーっと缶詰、世の中イージーオープンエンドが当然になってございます、
指を掛ける輪の部分のタブとフタが缶から切り離せて、中身を出す事が出来るプルタブ式、
タブを起こしてフタを中に入れ込んで、中身を出す事が出来るステイオンタブ式、
パカァって大きく開くプルタブ型の、フルオープンエンド等、手軽に開けられちゃうのが当たり前なのに、
頑なにっつーか、かえって清々しい程に「道具が無くっちゃ空きません」てタイプの見事な缶詰だったんすよ。
 
強度とか問題になるのかも知れません、以前からユーザーさんたちは「不便だ」って声をあげてました、
私はってーと「そーゆー物だ」って思ってました、安かったし使い慣れてるから…ところが今回購入したブツは




これを売り場で見つけた時に思わず「お前、誰だ?」(;´Д`)って事になったんです。
 
見た目は白地に青く[ECSTAR]の文字、赤く矢印を使って星を形作る見慣れたデザイン、でもスマートになり、スクリューキャップになんて!
これってホンダ様とかヤマハ様とかカワサキ君とおんなじじゃん(;´Д`)恐れ多いぞスズキぃ。

例えるなら、自分と諸々似ている昔からの友人がライザップして歯にまで手を入れて、白い歯見せて目の前で微笑んでるような、
居心地の悪さってーますか、べつに中身は同じですし、リッター単位で使い切る物では無いので、
保存の為に他の容器に移し替える手間もね(;´Д`)そーなんだけどさ…そのうち慣れるかな、なんか寂しいんです。

それより私は懸案のパソコン直さないとね、この記事書くのに何十分も掛ってるようじゃ効率悪すぎ(;´Д`)だっふんだ。





   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

バイク増税

2013-12-12 13:12:12 | 単車
鉄肝ブログってのは単車とお酒を話題の中心にしたスチャラカブログでございます、
ですから物事を真面目に書く事は稀であります。
一応、単車乗りの端くれですから自分の範疇に起こる事ぐらいは書かないとね。

平成25(2013)12月11日(水曜日)静岡新聞夕刊一面です。


軽自動車税増税の話を政府が税調に提示した時の案では現行の1.5~3倍に増税するって事になってました。
決まった数字は正直言いますとたまげました、50~100%の増税ってのはドラスティックですねぇ
(;´Д`)正直に言うと20~30%で収まると思ってました。
外圧を強く刺激しない程度に251cc以上の小型ニ輪を細分化して薄く広く取るって予想は見事に外れました。

このように変わります。

原動機付自転車
50cc以下 1,000円 2,000円
51cc~90cc 1,200円 2,000円
91cc~125cc 1,600円 2,400円

軽ニ輪
126cc~250cc 2,400円 3,600円

小型ニ輪
251cc以上 4,000円 6,000円

これが毎年徴収されます。


私は酒呑みですし、趣味的な軽ニ輪に乗ってますので、
道楽者としての納税額は納める義務があると思ってる足りない男です、
そんな従順な子羊君の私でも今回の増税の内容は乱暴で粗雑な感じがします。

50cc以下の原付が倍額ってのはムチャクチャです、最低税額なんて縛りで
50~90ccまでが同じってのも雑過ぎます。
外圧に対する配慮は腫れ物に触るように丁寧なのに
超が付く?庶民の交通手段である原付からの吸い上げ方が乱暴で下手くそ過ぎる。





   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

東栄チキン JA愛知東 東栄直売所 東栄町ツーリング2

2013-10-28 22:22:22 | 単車
ケガ話で延び延びとなっておりました東栄町ツーリングでのレポ第二弾でございます。

ゆったりとした気持ちと、丁度良い腹具合で「ちゃちゃカフェ」を出発、
東栄駅北口交差点を右折し国151(別所街道)を北上します。
いつものように脳内再生BGMを奏でようと「何にしようかな~」なんて思っていたら、
次の寄り道箇所に到着してしまいました(;´Д`)そりゃそーです「ちゃちゃカフェ」からは
わずか2kmちょっと、時間にして5分も掛からない。

その場所ってのはJA愛知東 東栄直売所、よくある地場産品の販売所です。



「その手の販売所だったら静岡にもあるだろ」って?ごもっとも、おっしゃる通りでありんす、
でもその土地・土地で特徴ある産品を見付ける楽しみがありこの手の店が大好きで、更には
この販売所にはある物の購入を目指して来たんです。

それがコレ↓ 東栄チキンであります。


奥三河東栄町の豊かな自然の中、「錦爽どり」と「三河赤鶏」の2鶏種を
指定飼料に木酢酸を添加し、柔らかく臭いが少ない肉質に委託生産者が飼育した
若鳥のムネ肉をニンニク風味の赤みそで味付けした「みそ味」と、
生姜風味のしょうゆベースで味付けした「しょうゆ味」に仕上げ、冷凍した商品が、
東栄チキンなのです。

つーか、愛知県三河地方を中心とした地域では、大変にポピュラーな食材で、
スーパーなど広く販売され、普通に冷凍庫にストックされてするモノらしいのですが、
残念ながら静岡県中部では滅多にお目に掛からない、十分にお土産になるんですねコレが。

で、東栄町内は勿論、周辺市町でも普通の「みそ味」「しょうゆ味」ならば入手は可能、
一番手に入れたかったのはコレ↓ 鶏皮の味付けバージョン!地域限定品です。


この鶏皮の味付けバージョンが、ここまで来ないと手に入らないのよヽ(´ー`)ノ□無事入手♪
原料に限りがあるらしくJA愛知東 東栄直売所でも売り切れって事もあるんです、
そんな時は食彩広場 東栄店に行けば(運が良ければ)入手出来るかも。


JA愛知東 東栄直売所
愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字中奈根82
0536-793343
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
※みそ味・しょうゆ味・東栄チキンウインナー・東栄チキンフランクフルトを
 食べる事が出来る売店もあります。






   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

駅舎のカフェ ちゃちゃカフェ 東栄町ツーリング1

2013-10-08 22:22:22 | 単車
ちょいと前のツーリングなんですが…痛めた体に良い場所へ行こうと単車にまたがりました。
「体を痛めているのに単車なんて乗って大丈夫か?」と心配して下さった方、ありがとうございます、
私の体なんですが同じ姿勢を取り続けていると痛みがやって来ます、姿勢にしても良い悪いがありまして、
寝るのが一番辛く、少し歩くのが一番楽なんです。寝る→座る→立つ→歩くって順番で楽になり
寝るのもうつ伏せが最悪なのです。

移動手段ですが、単車を運転する方が四輪を運転するより楽で、電車・バスに座り続けるのは
とても辛くなります。
単車を運転している時は絶えず荷重を移動させフットブレーキ・チェンジペダルを操作するので良いようです。

AM6:00に自宅を出発、国1バイバスをスタコラ走ります。この道以上に単調な東名・新東名は体に毒な道で
「短時間で長距離を移動」ってだけの道は、つまらないのでどこへ行くにも避けてます。

走行中の脳内再生BGM、今回は“Chelo(チェロ)のCHA CHA(チャチャ)♪”ご陽気にまいりましようヽ(´ー`)ノ



国1で天竜川を越えて県65を使い浜松市の中心部をパスし国257に出て北上、新東名の浜松いなさIC入口を過ぎ
間もなく県47へ、案内看板に従い三遠南信自動車道の三遠道路へと進む。

この三遠道路を北上するんですがトンネル部分が半分以上でして、ずぅーーーーーーっと屋根?付き。
5つのトンネルをくぐります、中でも最長の三遠トンネルは4,525m、入るとヘラヘラ笑いがこぼれて来て、
出口付近ではゲラゲラ笑っちゃってます(;´Д`)隧道好きの面目躍如?

三遠トンネルの余韻でまだ笑い顔のまま国151の名号交差点を右折します。
遅ればせながら(タイトルには書きましたが)今回のツーリング目的地は愛知県北設楽郡‎東栄町‎であります、
静岡市葵区の自宅からは片道130kmほどで到着出来る手頃なツーリングコースで色々大好きな所です。

国151からJR飯田線東栄駅へ寄り道します。
ここにはリラックス出来る駅舎のカフェ「ちゃちゃカフェ」があるんです。


 

この東栄駅にはJRの職員さんは居ません、無人の改札を抜けホームに出てみます、
のどかな駅の風景、ホームから見る駅舎はユニークな形をしています。
  
東栄町のある奥三河に伝わる有名な神事「花祭」で使われる鬼の面をモチーフにした形で、
東栄町内を巡るとあちこちで鬼に遭遇します。

駅舎に戻り、待合所の横にあるカフェ入口に入ります。


「こんにちは」っとお邪魔しますと、やさしそうな女性オーナーさんが出迎えて下さいます。
柔らかな光の入るスペースにはテーブルやイスの他に雑貨などが並べられ、
落ち着いてはいますが寂しくない雰囲気があります。
特徴的な薪ストーブは暖房の効きにくい駅舎に必要と、オーナーさんがJRと根気よく交渉し設置出来た物です。
  

メニューを見て驚くのはリーズナブルな価格設定です、オーナーさんと色々お話しさせて頂いて思ったのは、
ここはただのカフェではなく場所が駅だという事もあって、地域の情報が集まり交流が行われる貴重で、
老若男女誰でも気軽に利用出来る場所なのだという事、それには利用しやすい価格設定が必要なのだろうなと。
観光客の私も嬉しい価格の恩恵に預かります、中京圏といえばモーニグサービス♪私も迷わずお願いしました。
  
手造りの美味しさです!やさしい味で、しっかりとした満足感がありましたヽ(´¬`)ノごちそうさまでした(´人`)

ご高齢な方の多い東栄町にあってモバイルIT化が凄く盛んで、日々の事をお爺ちゃんやお婆ちゃんが、
ガンガン呟きまくってるとか(^Д^)楽しいオーナーさんとの会話も弾み、あっ!と言う間に出発の時間、
「それでは、また来ます」と腰を上げたらホームに電車がやって来ました。

本数の少ない列車の乗降客の少ない駅、地域にとって大切なスペースですから長く営業してほしいと感じました。
オーナーさんは働き者すぎるので過労で倒れたりしないようにご自愛いただきたい。

駅駐輪場から単車を引っ張り出し東栄駅北口交差点から国151を北上し旅を続けます。


ちゃちゃカフェ
北設楽郡東栄町三輪平栗50-2(JR飯田線 東栄駅内)
営業時間 8:00~17:00
定休日 火・水曜日
0536-76-1220



   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

2011 鈴鹿8耐 #11 F.C.C. TSR Honda 優勝

2011-07-31 18:29:29 | 単車
とにかくおめでとうございますヽ(´ー`)ノもー涙と鼻水でグチャグチャです。
本当に凄いレースでした、それを勝ち抜いた#11 F.C.C. TSR Honda素晴らしかったです!



二位に鉄肝が応援しておりましたヨシムラSUZUKI Racing Team、三位に鬼神の走りを見せてくれた
MuSASHi RT HARC-Pro.が入り、話題のTEAM SHINSUKEは、14位完走!最後のピット作業は24秒!
素晴らしい!



スタートして暫くは贔屓のチームの動向が気になり興奮して応援するのですが、終盤は
「もういいよ、頼むから無理しないでくれ、今走ってるチームが欠ける事無くチェッカーを受けてくれ、
本当にありがとう」って気持ちに毎年なるんだよね(;´Д`)不思議なレースです8耐って。

優勝したF.C.C. TSR Hondaのピットには被災地の宮城県女川町立女川第一中の生徒さんが、
東北出身ライダー伊藤真一選手に手渡した白布の寄せ書きが貼られていたそうです。
他にも色々なエピソードが各チームに…あぁ(ノД`、)また泣けてきた。

過ぎた事は「仕方ないか」って流して、あまり気にかけない事にしているのですが、
今年の8耐を見に行かなかった事は、きっと後々まで私は後悔すると思います。

公式リザルトはこちら↓



   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

日本の夏、鈴鹿の夏。 2011

2011-07-29 22:52:52 | 単車
今年もこのレースの時期がやってまいりましたヽ(´ー`)ノ

2011 QTEL FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦 "コカ・コーラ ゼロ" 鈴鹿8時間耐久ロードレースです。
回を重ねて第34回大会であります(´ー`)ノ


今年は色々と面白い年です。伊藤真一選手もサーキットに戻って来てくれました(それも早い!)
非常に大きい変化と思うのは電力の関係から例年のAM11:30スタートを一時間繰り上げ、
AM10:30スタート・PM6:30チェッカーとなり、毎年波乱を生んでいた日没のラスト30分の無い
デイタイムレースとなります。
『チンチンに熱いスプリント耐久』は必至、週回数の記録塗り替えがおこるかもしれません。

今年も鉄肝はYOSHIMURA SUZUKI RACING TEAMを応援しております。

ヨシムラ8耐応援サイト「ハチタイチャンネル
yoshimura_8hour on Twitter
07/30追記:YOSHIMURA SUZUKI RACING TEAM加賀山選手ポールゲット!ヽ(´ー`)ノぃぇぃ♪


今年61?歳をむかえた水谷勝さん、かつて称された「東海の暴れん坊」は現在のビジュアルでも
十分に通用しそうです。
Team MⅡR Z-TECHからの出走なのですが…FIM規則の何に触れたんだろう?(ノД`、)、
Team・橋本組の金山和弘選手も居ない(;´Д`)スズキ勢の“燻し銀”が二人とも…。


世間的に注目されているのが島田紳助さんのTEAM SHINSUKEです。
16年ぶりのチーム復活・震災の復興・TV番組の企画など色々聞こえて来ます、
時計もストップボードもタイヤチェンジも芸能人さんがやるのだそうです。
ピットではヘマをすれば誰であろうが怒号と鉄拳が飛ぶ世界(私的に)ですから、
恐らくハンパな気持ちと練習量では無いはずです。
他のチームと同じく、良い仕事をされ事故の無い事を祈ります。


31日が決勝ですヽ(´ー`)ノ
 

   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

小さな事からコツコツ整備(マフラーガード改良篇)

2011-05-18 18:18:18 | 単車
小さな事からコツコツ整備(マフラーガード篇)で御報告いたしました自作ヒートプロテクターを、
11 WTN-J 春キャンプに参加するさい使用いたしました。
結果としては十分な性能で活躍してくれましたヽ(´ー`)ノ下の写真のように、
跡が付くくらい押し付けられていたにも関わらず、当たっていたモンベル製の
ドライモトツーリングバッグ自体にも中身にもマフラー熱の影響はありませんでした。


ただバッグが揺れる時にカバーされていない後端部に触れる事が分かりました。


それとカバーを外してみますとエンジン寄りにこんな跡が付いていました。


表側にはシミのように広がって、高熱のガスが当たり抜けた跡だと分かります。


その原因はこの穴。

マフラーに開いている穴(内部から腐食するのを防ぐ湿気抜き?)からの排気であります。

排気口側の後端部にも同じ穴が開いています。


もっと後端部もカバーするのとガスが出ている穴を開放すべく改良することにしました。
新しい物を切り出して作るよりも今の物を改造します、勿体無いからね(b^ー')


改良・改造ったって簡単な作業でしてマフラーとフレームの取り付けを逃がしていた部分を、
20×25mmぐらい切り取って後ろ側にずらすだけなんですがね(;´Д`)えへへ。


そんなこんなで後までカバー出来て。


穴も出す事が出来ました(´ー`)ノ簡単♪


問題は排気口側の穴。見えてはいますので大丈夫だとは思いますが、何度か試してみないと、
こればかりは分かりません。追加記事としてフォローしてゆく積りですヽ(´ー`)ノ




   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

小さな事からコツコツ整備(マフラーガード篇)

2011-05-11 23:23:23 | 単車
便利で楽しい乗り物の単車ですが、苦手としている部分が「荷物を運ぶ」って事であります。

荷物が少なければキャリヤに積んだりデイパックで背負ったりしますが、荷物の多い
キャンプとなりますと、まるで荷物が走っているように見えるくらい、知恵を絞り工夫して
積載する事になります(実は装備のシェイプも含め、大変に楽しい作業です)。

よく単車は馬に例えられます、馬が活躍していた時代の道具が今でも単車用として
伝わっている物にサドルバッグ(「振り分けバッグ」「サイドバッグ」)があります。
懐かしい?TW225の旅姿を御覧下さい、シートの両脇に下がっているのが、件のバッグです。


重心を低くする事が出来る有益な積載ツールですが…問題点も(;´Д`)
単車ってのは「剥き出しのメカ」でありまして、エンジンから出て後方に伸びる排気管。
 
その後端部のマフラー(サイレンサー)は、少し走っただけでもチンチンに熱く、
化繊などは簡単に溶かしてしまうほどです。


接触しても熱を軽減する器具も売られています(最初から車に付いている物もあります)。
メーカー純正のマフラーカバー(写真↓左)。私が使っていたTANAXヒートプロテクター(写真↓右)。
 

何時もは外していたいのと、もう少しスマートにならないかと考え自作する事にしました。
材料はカーボンフェルト。溶接の受けやオーディオの吸音材として使用される物で、
友人の小僧.jp氏に教えて貰った素材です。
なにせ炭素繊維、瞬間耐熱で1300度、連続使用で250度ってんですから心強いヽ(´ー`)ノ


厚さ5mmのフェルトから形をハサミで切り出しました。アルミリベットとドットボタンで
取り外しの効く様な筒状に仕上げます。


出来上がり♪ヽ(´ー`)ノ一時間以内の簡単な作業でした。


装着してみました。
 

バッグを付けてみます、今は空なので浮いていますが、荷物が入れば接触します。
当たり所を確認してみてイケそうな感じがします♪


一時間ほど走行後、恐る恐る素手で触ってみました。
ホッカホカで、熱いと暖かいの中間、十分に触り続けて居る事が出来ます。
表面温度を測ってみますと75℃~80℃って感じです、
もう少し上がってもバッグを溶かす事は、無いように思います。
 
気になる事は、付け外しの為にドットボタンを使用していますが、
熱がまわってバネが鈍ってしまうかもしれないって事です。
もし利かなくなってしまったらステンレス製ホースバンド(ホースクランプ)で
対応しようと思っています。
本格的な試験は週末に…楽しみ~♪ヽ(´ー`)ノ

2011-05-18、追加記事あります。 



   
希望を胸にみんなで艱難辛苦を乗り越えよう。

モーターサイクルタイヤシステム -MCTS-

2010-12-19 19:19:19 | 単車
私の“足”DJEBEL250XCの履いていたタイヤ[DUNLOP(ダンロップ) Buroro D605]が、
限界となりましたので、履き替えの必要が出て来ました。
 

以前TW225のリアタイヤ作業にビビッたために、久しぶりに履き替え作業をプロにお任せしました、
これが切っ掛けで廃タイヤの処理などなどで交換時はプロにお任せした方が良いように
思いはじめました、問題は御店選びです、周囲から「タイヤだったらあそこ」って、
推薦多数だったのがモーターサイクルタイヤシステムさん(以降MCTS)です。
 

特筆したいのは「素晴らしいプロの仕事」であります!
タイヤの交換てのは素人の私にも一応は出来る作業ですがMCTSさんのソレは、まったく違う
プロの仕事でした、ホイールを外し、タイヤ交換し組み付けの手際は、慎重で無駄な動きは、
一つもない感じでした、特に感動したのは“慣れ”によるヒューマンエラーを回避するように、
実に丁寧に何回もブレーキや締め付けのチェックを口に出していらした事です。
その仕事に対する姿勢は「勉強になりました」と心で御礼を申し上げたくなるほどです。
当、鉄肝ブログでも静岡市周辺で二輪用タイヤだったらココ!と推薦させて頂きます。
 

交換したタイヤは[PIRELLI(ピレリ) RALLYCROSS MT21]フロント90/90/21 リヤ120/90/18。
 

交換したのは数週間前ですが、タイヤや作業の良し悪しは100km以上は色々な路面を走らないと、
分かりません、やっと記事に出来ましたヽ(´ー`)ノ
MCTSさんの作業による問題は皆無です、更には安心感が違います、素晴らしいです。

MT21は舗装路面では、やはりややオフロードよりに考えられているタイヤですので、
無理は禁物です。「止める事の出来る距離とスピード」を常に意識し市街地は走るべきです。
舗装ワインディングでは前後の加重を適切にしてやれば、逃げたり唐突な滑りのような事は、
起こっておりません。ただ加重抜重はマメに状況と相談しながらでないと、ペースは
上がり難いかもしれません。雑なブレーキやポン開けアクセルは“安定”を、著しく崩します。

お待ちかねのオフです。制動距離、コーナーでの安定、滑らせて走るときのコントローラブル、
限界近くのお知らせ?からの粘り?など、非常に乗っていて楽しいタイヤです。
目を三角にして走り始めると、不安な部分が顔を出してアクセルを戻させる所から、
常に状況を把握して少しマージンを持てる操作を必要とする、こちら側に負わせる部分の
多いタイヤだとも感じました。しかし、一般路使用OKなタイヤとして非常に次元は高く、
満足のいくものですヽ(´ー`)ノDJEBEL250XCとのマッチングも良いと思います。


モーターサイクルタイヤシステム -MCTS-
〒422-8006 静岡市駿河区曲金 6-1-43
TEL 054-202-0866 FAX 054-202-0869
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。

小さな事からコツコツ整備(グリスアップ・サビ補修篇)

2010-10-18 20:10:10 | 単車
DJEBEL250XCにはリアサス各部にグリスアップが簡単に出来るグリスの注入口である
ニップルが付いています。バラすよりも遥かに楽でして道具と少々のコツが必要です。

右からフレキシブルチューブを取り付けてあるグリスの注入器グリスガン、
注入するグリス(モリブデン)、サビ落しのワイヤーブラシ、亜鉛塗料です。


ジェベルのニップルは4ヵ所です。写真左はスイングアームピポット。
写真右はリヤクッションレバー3ヶ所。
 

砂などがグリスに混ざらないようにニップルをパーツクリーナーを含ませたウエスで
綺麗に拭き、ポチンッとニップルにチャックを取り付けたらグリスガンのレバーを
ギーコギーコしてグリスを圧送して行きます。潤滑目的のシャフト周辺から右写真のように
ウニィ~って古いグリスがはみ出して来たらOKです。
 

最初に書きました少々のコツに付いてです。
ニップルを綺麗に拭いたり、手が入りやすいように外せる部分があったら外して、
作業をやり易くする事が大切です。
なにせジェベルのニップル位置で作業がし易い場所に付いているのは1ヵ所だけで、
その他は、それぞれにやり難いのです。
 

それと経験者さんもいらっしゃると思います、ニップルからチャックが外れなくて、
最後にはニップルを折っちゃった方。
「押しながら捻る」とか「押しながら傾ける」「グリスの圧力を逃がして外す」とか言われてます、
やってればその内に体得するのですが、プロのメカニックとか、整備なのか壊してるのか
不明な整備ジャンキーの私みたいな人種でもない限りなかなかねぇ。
そこでサンデーメカニックさんに裏技?を御案内します。
↓この手のフレキのカプラーの赤矢印部分はネジになっていてます。


鬼が締めたように締まってますから負けずに緩めて下さい。キズが付きますがニップルを
折るよりはマシって考えてガッチリ工具でくわえて、メガネレンチで回して下さい。
一度緩めば次には指でも簡単に締めたり緩めたりが出来るようになります。
 
こうなったらコッチのモノです。軽く締めてニップルに取り付け、グリスを圧送し終わったら、
緩めれば簡単にニップルから外れるようになります。(緩めるだけで分解の必要はありません)
以上がグリスアップのコツです。シャフトが焼き付いてキコキコ鳴く動きの悪い状態になる前に、
作業しておかれる事をお勧めします。

さてジェベルの初期整備で一番苦労したのが腐食(サビ)でした。
「この車はサビのメンテナンスをマメにして行く必要があるな」って思い、実行して来ました。
前輪の跳ねた石はフレームやエンジン下部に当たり小さなキズを作ります、そのキズから
サビは発生し広がって行きます。
グリスアップのついでにサビ落しとサビ止めをします、ワイヤーブラシやサンドペーパーで
サビや汚れを落としパーツクリーナーで拭いたら乾燥させ、亜鉛塗料を塗っておきます。
 
え~、塗装を丁寧にされる方には「なんて酷い!」って怒られちゃうかもです(;´Д`)
エンジンやらスタンドにも塗料がついてますものね…マスキングぐらいしろって御言葉が
聞こえるようです(;´Д`)ごめんちゃい。
なにせ私にとって単車の塗装って“サビにより朽ちるのを少しでも遅らせる手段”でして、
綺麗に塗ろうって心掛けがゼロなんです。御見苦しいモノをお見せいたしました~。

小さな事からコツコツ整備(スパークプラグ篇)

2010-10-04 00:59:59 | 単車
さて我が愛車DJEBEL250XCは中古車です。つー事は前オーナーさんが存在してました。
その前オーナーさんのメンテナンスフリーっぷりには、手を入れる度に軽い眩暈を
誘発する破壊力でありまして、そのつど愚痴ってまいりました。

でも何もしないオーナーさんだったかと言えば、そーでも無いんですね、私とは方向性が違うんです。
その中の一つ、スパークプラグを最近流行のイリジウムに変えておられたのですが、
「電気系はノーマルで問題なし、つーかポン付けチューンは意味なし」と考える鉄肝は、
一般プラグに交換する事にしました(´ー`)ノ

一般プラグが¥700なのにイリジウムって¥1,700なんだよね。
この差って“感じられる物”なんでしょうか?鉄肝と同じ疑問をお持ちの方も
多くいらっしゃるのでは無いですか?疑問を解決出来るかも知れません♪
イリジウムを抜いて一般プラグを突っ込みま~す。

まずは抜かないとね。
 
こんがりキツネ色♪

前オーナーさんが何kmの走行距離で入れたのか分かりませんが特に不具合は発生しておりません、
端子の具合を比較したかったので単車屋から新品の同型イリジウムを借りてきました。

なんか減って細くなってないかい?(;´Д`)商品個性?

一般プラグNGK/CR9E(左)とイリジウムNGK/CR9EIX(右)の比較です。
 
ピッチも長さも同じですから端子形状と文字表示以外には見た目の違いは無しです。

シックネスゲージでギャップを調整してからエンジンに差し込みましたヽ(´ー`)ノ

取り付けて500kmのインプレです。
低速・中速共に違和感無し、極低速で一つ高いギヤを使った場合のノッキングが少し早く
来るかなと感じた事が唯一の違いでしょうか、しかし、エンストする事無く粘りがあり、
ギアを下げる事無くアクセルワークで速度を乗せて行けるくらい力強く粘ってくれました。
上りで同様のテストをした時もノッキングからエンストまでを、かなり意識的にやらないと、
持って行けないくらいでした。

燃費ですが一般プラグでの走行のみで最近一回目の給油をしました、
燃費はイリジウムから特に落ちたと感じられるものではありませんでしたが、これだけは長期の
平均を出してみないと何とも言えません。

そんなこんなで、幸いな事に現在、特にエンジン性能が落ちたと感じられる事はありません。


「ナゼに私は点火系ポン付けチューンに懐疑的となったか」そりゃアナタ色々やったから(;´Д`)
思い出せば綺羅星の如く我が歴代の単車に取り付けては外されて行った機器の数々…
“ガンスパーク”“アトムスパーク”“なんちゃらプラグコード”“なんちゃらプラグキャップ”
なんか心細く光るプラグキャップとかあったなぁ~(;´Д`)
もぅアーシングも含め、色々なモノに手を出しました~。
その結果「メーカーが最初からやっていないモノは、体感できるほどの効果なんて無い、
かえって高くつく」って結論に達しました(;´Д`)

「でも俺がやった(付けた)アレは効果あったぞ」って方、私も色々やった当初は思ったんです、
「うぉ!パワー出てる、トルクも上がった」ってね(;´Д`)
でも気付いちゃったんです、何かを取り付けて試走に出ると大体アクセルはワイドオープンなのね、
その気になってるからね(;´Д`)そりゃワイドオープンだったらパワー出てますわな、
燃費も伸びるのよ、何回も喜んでツーリング出ますから、連続で長距離走ればねぇ…。

それが普通になって市街地を乗り回すのが主になると特に変わり無くなるのね、
変化は暫く経つと訪れるのよパチパチって音と共に(;´Д`)
プラグ付近に取り付けたモノは大体時間経過と共にリークの原因となりまして、
外した途端、凄く走りやすくパワーも出る事となるのね(;´Д`)故障の原因なの。

燃費も含め暫くの間、注意深く観察しプラグを変えた事によると考えられる変化が現れたら、
改めて御報告いたします。

小さな事からコツコツ整備(グリップ&不思議ボルト篇)

2010-08-14 23:10:55 | 単車
今回は単車乗りと単車との接点、ハンドルグリップの交換と「これはナゼに?」ってのを、
分かり易くする作業であります。

必要なパーツなどを揃えます、DRCプログリップ(オープンエンド/ブルー)、
ZETAテフロン スロットルチューブ、ステンレスワイヤー、トルクスレンチ T-40、
ボンド ウルトラ多用途SU、キャップボルト 8×35。


これが今まで装着していたグリップです、手のひらの振動を和らげる(と、される)耐震ゲル仕様の
グリップです、ハーフワッフルだったりと具合が良いのですが、流石にくたびれて来たのと、
夏場は耐震ゲルがベトベトで(;´Д`)
 

古いグリップを抜き綺麗にしたら左グリップの装着作業に入ります、ハンドルとグリップに
ボンドを塗り惑う事無く一気に装着!
 

右のスロットルグリップはスロットルチューブとグリップを合わせます、
少々スロットルチューブが長めですので数mmほどカットします。
ハンドルにシリコングリースを薄く塗って通し、スロットケーブルを繋ぎケースを組み立てます。
 

グリップをステンレスワイヤーでワイヤリングしたら出来上がりヽ(´ー`)ノ
なんか真っ青な眺めになってきたよ(;´Д`)
  

さてジェベルの七不思議と言われてるかドーかは分かりませんが、「これは何?」って
不思議なボルトが一本目立つ所に付いています。
排気管の真ん中あたりを繋いでいるクランプに使われているボルトなのですが、
これが悪戯防止の目的で使われる事の多いトルクスボルトでして、特殊工具でないと
締めるのも緩める事も出来ません(;´Д`)

そうそう頻繁に弄る場所ではないけれど、排気系末端部のサイレンサーが潰れたり、
取り付けが折れるなどのトラブルが出た場合、山の中の林道などで特殊工具が無ければ
応急処置が出来ないのです。
そこでメジャーなヘックスレンチで回せるキャップボルトに交換します。


管の冷えている時に潤滑剤をスプレーし外します。
 

写真左の右側が古いトルクス、左側が取り付けるヘックスです、適当な割りワッシャーを
組み合わせて取り付けました。
 

私は基本的に純正品信奉者です。
でも考えうるトラブルに備えて作業し易くして置くのは良い事だとも思っています、
小さな非純正品(社外部品)に交換して置いて良かったと思う日が来るかも…
いやいや(;´Д`)トラブルは無いに越した事は(笑

小さな事からコツコツ整備(オイル&オイルフィルター交換篇)

2010-08-05 22:46:05 | 単車
愛車DJEBEL(ジェベル)250XCのオイル交換の時期になり、ふと思いました「車を入手した時の
酷い状態から察するに前オーナーは整備をされない人だった様だ、だとするとオイルを濾す
オイルフィルターの交換をしていない可能性がある(;´Д`)」
費用も手間も大した事は無いので、
オイルと共にフィルターも交換する事にしました。

先ずは必要なパーツを単車屋にオーダーし受け取ります、内容を確認しサービスマニュアルで、
手順や締め付けトルクなども確認、作業に掛かります。


古いオイル抜きとオイルフィルターの取り外しをします。


見た目では適切に交換されていたのか不明ですが、ギッチリ汚れていたのと金属粉が
キラキラ見えます、やはり交換が吉だったようです。


新品~♪ヽ(´ー`)ノやっぱ気分が良いです。他の取り外したパーツはクリーナーで汚れを落とします。


組み付けて行きます、画像右はフィルターカバー(フィルターキャップ)のOリングです、
値段にして200円以下のパーツですが、若かりし頃、この手のパーツ代をケチったばかりに、
無駄にオイルを減らすトラブルを招いた事があります、それ以来消耗品だと思って必ず新品に
交換するようにしています。
 

綺麗なオイルを入れて出来上がりヽ(´ー`)ノ


暖機運転後、車体下に新聞紙を敷いて各部からのオイル漏れを確認、
一晩大丈夫だったらまず問題無しですヽ(´ー`)ノ


暑かったので汗でビチャビチャになってしまいましたが、とても気分の良くなる整備であります。
使い込んだ低年式車ほど消耗品を換えた時のフィーリングは良くなると思います。
オイルに付いては色々な意見を耳にする事があります、曰く「四輪用でも問題ない」、
「交換時期よりも短めが良い」「いや、長く交換しなくても大丈夫」etc.etc…
個人的に思うのは「メーカー推奨は伊達じゃない、純正または二輪用の指定グレードで、
交換時期は超過しない、パッキン類もちゃんと交換」てのが、勝手な自己流整備のために、
トラブルを呼んでしまい旅先や街角で四苦八苦した経験からの結論です。
添加剤は意味無しと考えます、ペトロナムなど一部の燃料系添加剤は、
機械的ダメージを覚悟して使うならば“面白いオモチャ”だと思っています。

遠くへ早く連れて行ってくれる相方ですからオーナー自らの作業でなくても、消耗品の適切な交換など、
大切にする扱いをしてやりたいものだと考えます。

では何処かの道で、貴方と貴方の大切な愛車にpeace。

小さな事からコツコツ整備

2010-07-15 20:23:36 | 単車
単車整備の小ネタをイッパツ(´ー`)電気系の簡易作業ですが、侮る無かれ
この手のトラブルが進むと原因に行き当たるまで手間取り、修復が困難な大トラブルになる可能性があります。

ヘドランプ関係のリード線を纏め保護していたテープが粘着力を無くし、フレームとの小さな擦れによる
摩擦に負けて、ビロビロ剥がれてしまいました(;´Д`)10年選手だから仕方ない事です。


軽くフレームと擦れていたのでリード線の被服が弱くなっている可能性があります。
用意するのは自己融着テープとビニールテープ(´ー`)ノ


被服の痛みや断線をチェックしたら自己融着テープを半掛けで巻き、その後でビニールテープを
巻きに掛かります。


ビニールテープも半掛けで巻いて修理完了ヽ(´ー`)ノ
これで万が一、フレームとの摩擦でリード線の被服が弱くなっていても、保護する事が出来ました。


ハーネスの取り回しを見直し、出来るだけ他所との接触や引っ張りなどの無理が無い事を確認し、
ヘッドライトバルブソケットに、あっさり接点復活スプレーを吹いたら接続、
ヘッドライトを戻して出来上がり。ヽ(´ー`)ノ


時間にして15分程度の作業ですが、やっておくと安心して走る事が出来ますヽ(´ー`)ノ
機械系のトラブルは音や見た目で発見出来る事が多いのですが、電気系は発見・予知が難しく
厄介なトラブルです。
時々カウルなど外装部品を外して、丁寧に辿って点検し擦れなどが発見出来れば、
傷口が小さな時期に対処する事で大きなトラブルを回避する事が出来るかもしれません。

梅雨時でなかなか走り出せないこの時期に、楽しみながらやってみては如何でしょうヽ(´ー`)ノ

トックリバチの巣立ち

2010-07-13 22:18:07 | 単車
今月始めに「トックリバチに托卵?」で御案内いたしましたトックリバチの卵ですが、
無事に羽化し巣立って行きましたヽ(´ー`)ノ
立ち会うことは出来ませんでしたが、ポコッと丸く開けられた穴から飛び立って行った事を知りました。


巣をそのままにしておきますと腐食の原因にもなりますので取り外しました、
見れば見るほど見事な形です。


取り外した後は元通りの…少し寂しい見た目となりました(;´Д`)


梅雨時、昆虫にとっては厳しいと想像する季節ですが、梅雨の晴れ間を逞しく飛んでいる事と思います。
さようなら(ノД`、)元気でね。