
桜
今は群馬県の、とある温泉に来ています。桜の花がとてもきれいでした。 はかなくて過ぎにしかたを数ふれば花に物思ふ春ぞ経にける ...

馴染みのロケ地が
新型コロナウイルスの感染が始まっての、その春。2ヶ月近くになってからのこと。 ある公共の植物園に問い合わせたら、そのコロナウイルスの感染拡大防止のため休園中とのこと。植物園だ...

観光の茨城
わが茨城県は首都近郊からみて関東内でも一番観光に乏しい県といわれている。だから、これだ!というものがないのだろう。だが、はたしてほんとうにそれだけなのだろうか。私には不思議で...

川柳を詠んで
川柳を詠みはじめてどのくらいになるのだろうか。あらためて今思ってみる。 平成25年...

カラオケ喫茶で、昔のように
久しぶりにカラオケ喫茶に行った。12時50分に着いたが、今日はすでに4人も来ている...

カタカナ語の氾濫とオンライン
朝の新聞を見る。毎朝の日課なのだが、ここ数年ずいぶんとカタカナ語が増えてきたなと感じる。あっちカタカナこっちもカタカナ。聞きなれない言葉で、意味不明のことがある。前後の文章か...

花のフェスティバルにて一足早い春を楽しんでくる
ここのところだいぶ暖かくなってきた。特に日中の温度は、たとえ日により寒暖の差はあるとはいえ、真冬のその温度にくらべればずいぶんと違ってきていることがわかる。近所の梅も今を盛り...

「渡良瀬游水地のヨシ焼き」と「かたくりの花」
昨日は古河市で渡良瀬遊水地名物のヨシ焼が行われた。春に先がけ、新しい芽を息吹かせるために、遊水地内の草や植物を一斉に焼いてしまうという行事なのだが、もう何年も続いているこの時...

旅の講座を終えました
旅の講座が終わりました。埼玉県のある市から春の旅行という名目で依頼された市民講座だ...

ほうれん草の味噌汁
小さい頃から味噌汁が好きだ。あの独特の味がお気に入りで、具は何でもいい。好きだった...