おさんぽに行こう

日常は新しいことでいっぱい!
今日はどんな風景に出会えるかな

メジロ & ハニードーナツ

2024-03-11 19:23:13 | Weblog

いつもブログをお読みくださりありがとうございます。

 

今週は探鳥会で会えた野鳥を紹介しますね。

 

よろしくお願いいたします。

場所は裾花川河川敷

 

この日は、集合場所に到着つるや否や

 

!!、、、なんてこった!!

 

双眼鏡を忘れたことに気が付き 💦

 

アタフタしていると、、、

 

参加者の一人が

 

ダハ式の双眼鏡を貸してくれました。

探鳥開始から1時間ほどが過ぎ

 

小雪が舞い始めたころ

 

歩道の樹木にメジロを発見 

萌黄色の羽に

 

トレードマークの目の白い縁取り

 

以前は、メジロをウズイスと勘違いしていましたが

 

ウグイスは草むらの中にいることが多く

 

滅多に姿を現しません。

 

メジロ  メジロ科 メジロ属

全長12cm

こちらは、ハニードーナツ 

 

スーパーのパンコーナーで見つけました。

 

コーティングの一部が崩れていますが

 

生地を油で揚げた軽い食感です!

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズの君 & ごませんべい

2024-03-10 16:38:33 | Weblog

朝方、、チキ、チキ、チキ、と

 

聞き覚えのある鳴き声

 

窓から外を見ると、!!

モッ、、モズの君‼️

 

久しぶり〜

キリッとした過眼線は

(ピンボケですみません)

 

オスの証

外の気温は、、氷点下1℃

 

相当寒い😨

 

羽を膨らませ(膨羽)

 

羽の中に空気の層をつくることで

 

寒さを凌いでいます。

 

雪の積もった電線に止まり

 

周りをジッと見回していました。

 

そろそろ恋の季節❤️

モズ  モズ科 モズ属

全長20cm

 

休日は、食べたい時に好きなものが食べられます。

 

おやつのごませんべい

 

醤油と黒胡麻の香ばしさが楽しめます。

 

お茶🍵やコーヒー☕️にも合う

 

お煎餅の定番です♪

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため池レビュー & 再現シーン

2024-03-09 21:03:14 | Weblog

ミコアイサのつがいが

 

仲良く泳いでいます。

 

純白の羽のオス

 

茶色い頭のメス

 

雌雄の見た目が違い過ぎるので

 

一見、別の個体かと思いますよね。

 

でも、嘴の形や顔はそっくり

 

くっついたり、、時折り、、離れたり

 

人と同じですね。

 

ミコアイサ  カモ目 カモ科 ミコアイサ属

全長38〜44cm

これは、先日、落とした手ぶくろが

 

見つかった時の再現をしてみました。

 

落とし物が戻ってくるのは

 

それが必要なものだという証。

 

まだまだ寒いので

 

手ぶくろは手放せません🧤

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ & ストロベリーファッション

2024-03-08 22:05:47 | Weblog

おはよう、ツグミん

単体で草むらを歩いています。

青い草も生えて来ました。

ハタ、、と、、立ち止まっては、、また、、歩き出す、、

時折り、、地面を嘴で突く動作

虫を探しているようでした。

、、急に、素早く動き出すツグミ

 

エサを見つけたのかもしれません!

 

ツグミ  ヒタキ科 ツグミ属

全長24cm

こちらは

 

ストロベリークリームでコーティングされた

 

ドーナツ

 

オフィスで食べるドーナツは

 

美味しい🍩反面

 

午後、強烈な眠気に襲われました、、、。

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来た手ぶくろ

2024-03-07 21:12:05 | Weblog

今朝、通勤バスに乗るなり、、

 

、、、、(๑•ૅㅁ•๑)  アレ、、?

 

手ぶくろが片方しかないことに気がつきました。

 

落としたであろう場所もわかっていたので

 

仕事帰りに、その場所に行ってみると、、

 

下に落ちていない、、💦

 

、、ふと、付近の植栽を見ると、、!

 

あっ、ありました!

 

きっと誰かが拾って

 

枝の上にかけてくれたようです。

見つかった時の写メを撮り忘れました。

 

3コマ漫画でお許しください。

(漫画になっていませんが💦)

 

見つけてくれた方

 

本当にありがとうございます‼️

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ & 水たまりの電線

2024-03-06 18:49:39 | Weblog

2月のレビューです。

 

後ろ向きに写っているのは、、

 

カシラダカ

 

遠くから頭の冠羽が見えたので

 

たぶん、、

 

見事に枝がぶりで、すみません。。

 

カシラダカ  ホオジロ科 ホオジロ属

全長16cm

きょうは、ぼた雪が降りました。

 

地面に落ちた雪が溶けて

 

歩道のたわみに水たまりが出現

 

真上にある電線を写してみました。

 

時間とともに消えゆく街の風景です。

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ & おやきパン

2024-03-05 22:13:16 | Weblog

ため池のレビューです♪

 

ハシビロガモのぐるぐる戦法🌀を紹介します!

 

ハシビロガモの主食は水中プランクトン

 

集団で回転することで

 

上昇水流が発生し

 

水底にいるプランクトンが水面に上がってくるのを

 

餌として食べるそうです。

 

写真には4つの集団がぐるぐる🌀🌀🌀🌀

 

目が回りそう、、、

 

ハシビロガモ  鳥綱カモ目カモ科マガモ属

全長43〜56cm   体重610g

こちらは、、マイブームの

 

野沢菜おやきパン

 

レンジで1分温めると、生地がふっくらして

 

出来立ての食感が味わえます♪

 

焦げ目も美味しい素朴で飽きのこないパンです。

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かないで、、カワアイサ

2024-03-04 19:18:55 | Weblog

市内を流れる裾花川沿いを歩いていたら、、

 

川の真ん中辺りに

 

カルガモとカワアイサがやって来ました!

 

スマホでカワアイサを撮ろうとしましたが

 

流れに乗って

 

どんどん下流に移動、、

 

カワアイサは枝の向こうに隠れてしまいましたが

 

かろうじて、、💦

 

頭だけ写っています。

こちらは、今年、撮影したカワアイサ

 

場所はため池なので、個体が流されていくことはありません。

 

河川敷の野鳥観察は川の流れを見ることも

 

大切ですね。

 

カワアイサ  カモ目 カモ科 ウミアイサ属

全長53〜69cm     体重1.5kg

梅の蕾も色づき始めました。

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン 雪割草 福寿草

2024-03-03 17:13:30 | Weblog

きょうは、太極拳の発表会に参加してきました。

 

同日に

 

成人学校や同好会の作品も展示されていたので

 

しばし、、鑑賞

 

黄色い花は、シュンラン

こちらもシュンラン

 

化粧石がこぼれないように

 

ふんわりとネットがかけられています。

 

きっと、、大切に育ててきたのでしょうね。

 

シュンランの花言葉「飾らない心」「控えめな美」「気品」「清純」

こちらは雪割草

 

名前を見ると、、つい

 

大矢ちきの少女マンガ「雪割草」を思い浮かべてしまいます。💦

 

雪割草の花言葉「自信」「信頼」「あなたを信じます」

薄紅色の花も展示されていました。

 

春色を見ていると心が和みます、、。

庭の福寿草も咲きました。

寒さに強く

 

氷点下10度程度になっても

 

地植えで冬を越します。

 

福寿草の花言葉「幸せを招く」「永遠の幸福」

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラと続く道

2024-03-02 22:08:21 | Weblog

野鳥観察を始めた頃

 

毎日、図鑑を見ながら

 

いろんな野鳥の名前を覚えていました。

 

その中で一番気に入ったのは

 

コゲラ

 

、、なんて、可愛い🩷

 

一目惚れでした!

 

コゲラ  キツツキ科 アカゲラ属

全長15cm

ここは、千曲川の堤防に続く道

 

19号台風の時は

 

決壊寸前でしたが

 

なんとか持ち堪えたようです。

 

近くに神社があるので

 

その時、神様が水害から住民を

 

守ってくれたのかもしれません。

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする