秋ミョウガです。
わさわさと茂る葉をかき分けて根元を見ると、とんがった花穂の先が地上に出ています。
亡き義母が何十年も前に植えた株、毎年力強く花芽が出ると、ああこれも遺産だ、と思います。


指先で丁寧にほって摘み取ります。
ナスとの相性がよろしいようで。揚げナスといっしょに。

甘酢漬けは、ピンクのきれいな色になるので定番の常備菜です。これから色が濃くなります。

たくさん食べてもバカにはなりません。ご安心を。
わさわさと茂る葉をかき分けて根元を見ると、とんがった花穂の先が地上に出ています。
亡き義母が何十年も前に植えた株、毎年力強く花芽が出ると、ああこれも遺産だ、と思います。


指先で丁寧にほって摘み取ります。


甘酢漬けは、ピンクのきれいな色になるので定番の常備菜です。これから色が濃くなります。

たくさん食べてもバカにはなりません。ご安心を。
手が回らなくて雑草の中です
明日あたり、かき分けて見なくちゃ・・・
歳をとったらこういう香味野菜
おいいく感じられますね~
ナスとミョウガ、それからお揚げ、エダマメが入っていてきれいでしたね。
ナスとよく合うんですね。
載せて コンニャクの寿司などと共に 彩りよく詰め合わせた
田舎寿司を露天市で見かけたら 素通りできません。
寿司飯は柚子がぷ~んと香り ああ日曜市へ買いに行こう
でも日曜日に台風が来そうで。。。
それはそれは素朴でいかにも日本的ですね。
そういうのもすべて世界遺産の和食です。
われらが和食に万歳!!
母がよく言っていました。ワタクシの物忘れのひどさは、
トシのせいではなくミョウガの食べ過ぎだと思います。
コトの真相はミョウガは刺激が強い薬味なので、子供に
あまり食べさせないように親が言い出したことかも…。
「誤解だわ。私を食べると血液サラサラ、老化防止にもなるのに。
物忘れなんてとんでもない!
むしろ、記憶力アップになること間違いなし。
ミョウリに尽きると言ってほしいわね。」