のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



ミョウガが採れました

2016年09月02日 | うちご飯外ご飯
秋ミョウガです。
わさわさと茂る葉をかき分けて根元を見ると、とんがった花穂の先が地上に出ています。

亡き義母が何十年も前に植えた株、毎年力強く花芽が出ると、ああこれも遺産だ、と思います。




指先で丁寧にほって摘み取ります。

ナスとの相性がよろしいようで。揚げナスといっしょに。



甘酢漬けは、ピンクのきれいな色になるので定番の常備菜です。これから色が濃くなります。



たくさん食べてもバカにはなりません。ご安心を。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃりあおばさん)
2016-09-02 22:15:03
我が家にもミョウガありますが
手が回らなくて雑草の中です
明日あたり、かき分けて見なくちゃ・・・

歳をとったらこういう香味野菜
おいいく感じられますね~
返信する
きゃりあおばさんへ (のりのり)
2016-09-02 22:27:14
先日のきゃりあさんのブログでナスとミョウガのお料理を見たので、そうだ見てみなくちゃと思ったんですよ。
ナスとミョウガ、それからお揚げ、エダマメが入っていてきれいでしたね。
ナスとよく合うんですね。
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2016-09-02 22:36:14
ミョウガを甘酢に漬け 色が美しいものを握り寿司の上に
載せて コンニャクの寿司などと共に 彩りよく詰め合わせた
田舎寿司を露天市で見かけたら 素通りできません。
寿司飯は柚子がぷ~んと香り ああ日曜市へ買いに行こう
でも日曜日に台風が来そうで。。。
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2016-09-03 08:31:02
ミョウガにコンニャク、ゆずですか。
それはそれは素朴でいかにも日本的ですね。
そういうのもすべて世界遺産の和食です。
われらが和食に万歳!! 
返信する
こんにちは (めぐみ)
2016-09-03 10:34:13
ミョウガを食べ過ぎると物忘れがひどくなると、亡くなった
母がよく言っていました。ワタクシの物忘れのひどさは、
トシのせいではなくミョウガの食べ過ぎだと思います。
コトの真相はミョウガは刺激が強い薬味なので、子供に
あまり食べさせないように親が言い出したことかも…。
返信する
めぐみさんへ (のりのり)
2016-09-03 12:55:28
私がミョウガだったら怒っちゃいます。
「誤解だわ。私を食べると血液サラサラ、老化防止にもなるのに。
物忘れなんてとんでもない!
むしろ、記憶力アップになること間違いなし。
ミョウリに尽きると言ってほしいわね。」
返信する

コメントを投稿