桜が満開になったというのに、今日から下り坂の空模様
これから芽を出す草木にとっては恵みの雨になるでしょうが、「花散らしの雨」にならないか気になるところです。
きのうの「ためしてガッテン」は缶詰めでした。
わが家も缶詰めは常備食品としていろいろあります。
へえ、サバ缶は古い方がいいなんて初めて知りました。
そういえばだいぶ前に買ったサバの水煮缶があったはず。使っちゃおう。
すぐにやってみたくなるミーハーな私、いえいえ即実行の行動派
ひっぱりうどんもどきにして食べました。
納豆とサバを混ぜて・・・あ、納豆は入れてませんが。

骨もまるごと食べられて栄養たっぷりだし、何よりも時短が魅力の缶詰め
見直してどんどん使います。
庭の春菊は葉が大きくなりました。
葉にはカロチンや鉄分、カリウムが豊富で、老化防止や美容にも効果があるとされています。
風邪にも効くとされ、「食べる風邪薬」とも呼ばれています。
春菊とさくらえびのお焼き
これから芽を出す草木にとっては恵みの雨になるでしょうが、「花散らしの雨」にならないか気になるところです。
きのうの「ためしてガッテン」は缶詰めでした。
わが家も缶詰めは常備食品としていろいろあります。
へえ、サバ缶は古い方がいいなんて初めて知りました。
そういえばだいぶ前に買ったサバの水煮缶があったはず。使っちゃおう。
すぐにやってみたくなるミーハーな私、いえいえ即実行の行動派
ひっぱりうどんもどきにして食べました。
納豆とサバを混ぜて・・・あ、納豆は入れてませんが。

骨もまるごと食べられて栄養たっぷりだし、何よりも時短が魅力の缶詰め
見直してどんどん使います。
庭の春菊は葉が大きくなりました。
葉にはカロチンや鉄分、カリウムが豊富で、老化防止や美容にも効果があるとされています。
風邪にも効くとされ、「食べる風邪薬」とも呼ばれています。
春菊とさくらえびのお焼き

山形の郷土料理なんですね。
ひっぱり餅は聞きます。縁起が良くないのですが仏事でお供えしていただくお餅ですが・・・。
こちらではやはり近場の讃岐うどんが多いようです。
茹で上げをすぐいただく釜揚げうどんがこれに相当でしょうか。
捌かんと納豆を混ぜて、うどんをつけて食べる。
シンプルですが、山形の人たちはみんなそうやって食べているようです。
うどんはやっぱり讃岐うどん、当地でも専門店がいっぱいありますよ。
何にでも合ううどんだからこそ、地域でいろいろな食べ方がされているのでしょうね。