のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



ミョウガ寿司と玉ねぎドレッシング

2017年09月09日 | つれづれ日記
秋と夏の名残が同居しています。
朝と昼間の温度差が大きくて、昼間はまとわりつくような空気を感じました。

函館の空気とは全然違います。北海道はすっかり秋なのに。
でも、こんな所に秋を感じます。

桜の木はすでに落葉盛ん。虫食いレース葉になって青い空が透けて見えます。







ミョウガの甘酢漬け、小さめのにぎり寿司にしてみました。くりまんじゅうさんの好物だそうです。

青ジソと胡麻が入っています。
わさびしょうゆをつけて食べるとさっぱりした味がしまります。



まりもちゃんおすすめの玉ねぎドレッシング作りました。



ポークソテーにかけておいしくいただきました。
野菜にかけてもおいしいです。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のりのりさんへ (まりも)
2017-09-09 23:40:05
ミョウガのお寿司、高知ではポピュラーなお寿司です
くりまんじゅうさんのように高知の方は、子供の頃から食べていたのでしょうから
今も大好きな方が、多いでしょうね
すし飯は、のりのりさんのアレンジですね!
そして、玉ねぎドレッシング作られたのですね
野菜、お肉、色々合いますね
こちらも、のりのりさんのアレンジですね
返信する
こんにちは (うらら)
2017-09-10 10:17:00
玉ねぎドレッシングって雪みたいに真っ白ですよね〜私も以前初めて作って思いがけず美味しくて重宝しました〜〜
ミョウガのお寿司、握りにされたんですね!
オシャレで美味しそう。
私も作りたくなりました〜〜(^。^)
返信する
茗荷の (ぐり)
2017-09-10 19:32:57
お寿司おいしいですね
玉ねぎドレッシングもいい仕事するんですね―ーメモメモ
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2017-09-10 21:10:07
玉ねぎドレッシング、おいしかったですよ~
今は柚子がないので変わりにレモン汁を入れました。
砂糖や塩コショウを調節して好みの味を見つけるといいですね。
ありがとう! グッドです!

高知の人がそんなにみょうがを食べていたとは全然知りませんでしたよ。
返信する
うららさんへ (のりのり)
2017-09-10 21:15:24
みょうがはなんといっても、色がきれいですよね。
自然のピンク色ですから、食卓が華やかになります。
みじん切りにしておつけものやサラダにも使えますね。
玉ねぎドレッシングもおいしかったです。

返信する
ぐりさんへ (のりのり)
2017-09-10 21:18:47
ぐりさん、玉ねぎたくさんあるんですか。
玉ねぎドレッシング、飴色玉ねぎ、いろいろ作って試してみえるのかな。
なんといっても野菜の優等生ですから、どんどん利用しないとね。
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2017-09-17 11:16:25
この日の のりのりさんの記事を見落としていました。
ミョウガ寿司を作られたのですね。高知はミョウガの
産地ですが今年は裏作でしょうか 例年ですところっと
太ったミョウガが10個ほど入り120円ほどですが今年は
5個で120円ほどします。↑のりのりさんは贅沢に使われています。
こちらのミョウガ寿司はシャリにピンクの羽?1枚しか
載っていません。ああ ミョウガ寿司を食べたい!
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2017-09-17 20:22:39
わざわざコメントありがとうございました。
せっかくミョウガがあるのですから、作りました。
くりまんじゅうさんのところに持っていってあげたいでーす。
高知のミョウガ寿司も食べてみたいです。
返信する

コメントを投稿