午前中は曇っていましたが、午後になったらすっきりした青空が表れました。
空気が爽やかになりました。でも大型の台風が近づいているようなので心配です。
今日は2か月ぶりに集まった人たちとのお寿司教室でした。
ラッコはお孫さんと一緒に食べてくださいね。
細かい顔をつけるのが大変でした。

韓国のり巻きキンパブは大人用です。
玉子焼き、牛味付け肉、キムチ、たくあんが必ず入ります。
あとは味付けニンジン、ほうれん草、大葉など彩よくそろえておきます。
ふつうのご飯180gなら小さじ1杯のごま油、小さじ半分くらいの塩を入れて混ぜます。
具が飛び出ないように押さえながら巻き込めばできあがり。
のりの上に刷毛で薄くごま油を塗り、白ごまをかければオッケー


酢のご飯が苦手な人もこれなら食べられるかな。
空気が爽やかになりました。でも大型の台風が近づいているようなので心配です。
今日は2か月ぶりに集まった人たちとのお寿司教室でした。
ラッコはお孫さんと一緒に食べてくださいね。
細かい顔をつけるのが大変でした。

韓国のり巻きキンパブは大人用です。
玉子焼き、牛味付け肉、キムチ、たくあんが必ず入ります。
あとは味付けニンジン、ほうれん草、大葉など彩よくそろえておきます。
ふつうのご飯180gなら小さじ1杯のごま油、小さじ半分くらいの塩を入れて混ぜます。
具が飛び出ないように押さえながら巻き込めばできあがり。
のりの上に刷毛で薄くごま油を塗り、白ごまをかければオッケー


酢のご飯が苦手な人もこれなら食べられるかな。
東北の海に行った子がいませんか
ワタシは どちらも好きですよ~
なるほど・・・次回からは、これで本格的に仕上がりますね。
↓ミョウガ、すごいです。
我が家は発泡スチロールの箱の中で育てている、箱入り娘で・・・
全部で20個も収穫できません
地植えにしようかな
受けた直後 連休へ年休を1日もらって母とタイへ旅しました。
今からもう17-8年前になりますが当時バンコクの街中には
コンビニのファミマが何軒も出店しており寄ってみたら
韓国のり巻きを売っていました。初めてその時知りましたので
一つ買ってホテルで食べると長粒米で作ってあるので
あまり美味しいと感じませんでした。日本のお米で
作ったら美味しいろうに と思ったものです。
キンパブという韓国名があるのですね。
今はこちらの焼き肉店でも食べられます。次回に
注文してみます。
なにせ、4×4=16頭もここで生まれましたもの。
1頭くらい迷子になって東北の海まで行っちゃったかもしれませんね。
後から刷毛で上の部分だけ塗るだけで見栄えがしますよ。
私はごま油の味が好きなので、酢飯じゃないキンパブがけっこう好きです。
ミョウガはね、すごく繁殖力が旺盛ですよ。
なにもしなくてもどんどん増えますから、地植えの方がいいかもしれません。
場所があればですけど。
酢飯じゃないから半端なく頼りないと。
でも人間の味覚って不思議ですね。
2回目、3回目と食べるうちにだんだん好きになってきました。
中に入れる具は多少かわっても、タクアンとキムチ、エゴマの葉または大葉、が入っているのは変わりません。
韓国にもタクアンを食べる食文化があることで、親近感がわいてきます。
一度作ってみてください。