回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

雨飾山

2013-08-05 22:22:56 | 生活
今日NHKのBSで「日本百名山」で雨飾山が紹介されると聞いた。
雨飾山と聞くと、私の務める会社の元上司、蟹江健一さんのことを思い出す。

蟹江さんは、会社人として役員も長年勤められ、社内においてその功績は非常に大きかったが、趣味である「登山」においても、その世界では非常に知られた存在だった。

登山は、私は全く経験も知識もなく、その私が「登山」についてあれこれ述べても、説得力がないけれど、
蟹江さんが、「登山」の世界で称賛されるのは以下の理由ではないかと思う。

知識、技術もあるんだろうが、
新しい登山ルートの研究と開拓、
その登山ルートを記録として、山岳誌等に簡潔にそしてわかりやすい表現でまとめた文章力。等々ではないかと思われる。

例えば、以下のブログは今年の4月に、
ある方が書かれたものだが、ここにも蟹江さんの名前が出てくる。
http://1topi.jp/curator/katsuyoshi.nagaya.jp/1306/06/229552
登山ルートの記録というのは、後々の人々のためにも有意義なんですね。
今でも、ネットで「蟹江健一」と検索するといろんな記事が出てきて驚く!




上の写真は、左が恒文社から2008年に
蟹江さんが山岳会の同志であられる
渡辺義一郎さんと共著で出版された
「雨飾山と海谷山塊」海谷山塊(うみだにさんかい)
但し、蟹江さん自身は2002年8月に逝去。

そして右は、自費出版でありごく一部の縁者に配られた「未完の頚城山地散歩」(題字 蟹江氏)
こちらは、奥付を見ると2002年8月5日となっており、蟹江さんが亡くなる十数日前だったことが分かる。
この自費出版の本に、雨飾山や、百名山で有名な深田久弥の話しが出てくる。

上記の「雨飾山と海谷山塊」にもこの話しを、共著者の渡辺さんは掲載をしている。

と、今日放送のあった雨飾山から、色々と思い出を書いてみた。

ただ、私が職場で蟹江さんと過ごした約10年間、登山の話しなど一切したことはありません。(笑)
今思うと、あの激務の中で良く山なんか登っていたと思う。

蟹江さんの、趣味と仕事の両立はものすごく模範になるし、今、一生懸命やっている「ドラム」も蟹江さんの影響がある。蟹江さんみたいに、死んだ後も人々の記憶や記録として残れば最高だけど、これはかなり難しい。


写真は、蟹江さんが定年退職で会社を去る時、僕に書いてくれた色紙。

その後の僕の人生で、ずいぶん嫌なこと、苦しいこともあったけど、この色紙の言葉で何度も救われました。

今が苦しいといって、それが未来まで続くわけでもない、逆に今が幸せだからといって、未来永劫、幸せなわけでもない。

現実を淡々と受け止めて、謙虚になれ。僕はそんなふうに解釈しています。


8月4日(日)のつぶやき

2013-08-05 02:14:29 | 生活

ぼくの今日の運勢です 恋愛運 ★★★★★ 金運 ★★★★☆ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★★ おなかに注意。水、コーヒー、清涼飲料水とりすぎるとおなかピーピーなっちゃう。
 ラッキーアイテム 『白いピアノ』→uranaitter.com


おはようございます!!さて、今日も頑張って行って来ますかヽ(・∀・)ノ photozou.jp/photo/show/107…


お仕事終了、只今帰宅!帰ってくる時、糸魚川から能生、名立と海にけっこう人がでていた! 高速道路は海水浴帰りの人で、中郷付近がやや渋滞?


最近は、図書館で本を借りても、なかなか読了せずに返却してしまう…こんども、読んでる暇ないのに借りてしまった(泣)返却は16日です(´・ω・) photozou.jp/photo/show/107…


@nazuna__ai こんばんは!すごい、豪華ですね!美味しそう^_^


@echigo_hime0601 僕の年齢で、小学校低学年の時、よくテレビ出てたけど、ぴーちゃんの世代だと知らないよね(笑)栃木なまりで、芸風はマキシンジに似てるかな(゜O゜)\(- -;