カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県振り返って東京都(3)

2025-02-04 19:29:12 | グルメ
小笠原諸島パート1




午前10時集合11時出航









特2等プレミアム寝台



出航


 
昼食は父島レストランで



人気メニューのオムライス1000円





ショップでオリオンビールと島レモン焼酎



展望ラウンジ





夕食も父島レストランで

数量限定の刺身定食1700円



雲に隠れていますが八丈島を通過



日の出は雲が



カツオドリ





朝食 洋定食1000円



聟島列島が見えて来ました







小笠原諸島は父、母、兄、弟、聟(むこ)なんでかこんな名前がついています

いよいよ父島の姿が



港も見えて来ました





ほぼ定刻で到着


宿はペンションキャベツビーチ











昼食は、ハートロックカフェ名物の『サメバーガー』



PCR検査の証明書をペンションに忘れてきたので自分だけテイクアウト



ベンチでサメバーガーと小笠原でとれた珈琲豆のホット



くじらのモニュメント前で集合



途中でメジロに


 
お昼からの行動は明日行く予定の南島の波が高そうで渡れない可能性があるのでコース変更

ネイチャーツアー小笠原固有の動植物を観察





野ヤギがいました



二見湾



長崎展望台 向かい側は兄島



右手は東島





 タコノキ

 





ノネコを捕える道具



テリハハマボウ













小笠原個有の木生シダ(マルハチ)





ノヤシ(固有種)







ムニンヒメツバキ

  

ムニンノボタン









本土のアメンボと比較すると、かなり小ぶり
また、ほとんど羽が退化して飛べなくなっているということです 固有種かつ天然記念物









コペペ海岸



オカヤドカリ(天然記念物)



防空壕





中央山園地





戦時中使用していた電場探信儀の台座







夕食はジンベイ庵



地元でとれた刺身 お酒が飲めないのが残念(涙)



ナイトツアーへ

月下美人





オガサワラオオコウモリ(天然記念物)

ここにいるみたいだけど自分だけ分からず(涙)



小笠原村のページより↓



シロワニが自然の状態で観察できるのは世界的に見てもかなり珍しい(ワニと名前がついてるけどサメです)







よそ様の写真です
これだとサメだと分かりますよね ↓ 



マダラエイ



ウェザーステーション展望台より星空ウォッチング

月が明るくて残念

昼間写したウェザーステーション展望台



グリーンペペ、ガイドの人が持っているのを見せてもらう予定でしたが傘が広がっておらず光った姿を見ることができませでした



島のコンビニでビールとパッション焼酎買って飲みました




小笠原諸島パート2


ペンションの朝食はコロナの関係で弁当

朝7時玄関前に集合









今日はシュノーケリング♪

この船で



ドルフィンスイム ここは一匹しかイルカがいなくて・・・・・・







自分泳ぎが下手なので皆の後ろについていくだけ、イルカは写せませんでした

ここは外洋なので怖かった

シュノーケリングの開始です

最初は製氷海岸、エダサンゴ





キャベツビーチ、ここはすごい魚





































お昼の弁当は昨日海岸からみたコペペ海岸沖、ここでシーカヤック 添乗員さんともう一人







添乗員さんドローンを操作





南島にチャレンジです

途中で猫岩が




砲台跡



絶景ポイントの裏側





ハートロック





波が高く南島上陸は断念



近くで子供たちのグループがドルフィンスイム

イルカも子供が好きなんですね





沈没船のシュノーケリング、ここでのシュノーケリング珍しいみたい?

濱江丸(ひんこうまる)1944年に空襲で大破、戦後も長く放置され観光スポットになっている













近くの公園でアカガシラカラスバトを(小笠原固有種)

地球上で小笠原諸島しかいない鳥です





夕食は洋風居酒屋CHARA



ウミガメの刺身、ウミガメのロースト、島でとれた各刺身,島寿司





いよいよ母島へ



カツオドリ急降下して捕食





母島に近づいて来ました



ゴジラ似てない?







島のガイドさんと島巡り



















コブノキ



母島の「石門」は、人気のトレッキングコース。湿性高木林を主体とし、母島だけに生息する固有種にも多く出会えます
残念ながら今回は行きません  ↓





グリーンアノール







特別天然記念物のメグロ 世界でここしか見ることが出来ない







北港



北村小学校跡





シマオオタニワタリ 小笠原の固有種





旧日本軍高角砲





ロース記念館





母島ともお別れ





ビジターセンター





オガサワラオオコウモリこれ見れなかった~





小笠原最後の夕食はイタリア料理





最終日いよいよ南島へ

サンゴ礁の隆起と沈降によってできた珍しい沈水カルスト地形

2008年には「小笠原南島の沈水カルスト地形」として国の天然記念物に指定
島自体が国の天然記念物に指定されているため、1日の上陸可能人数は100人まで
東京都自然ガイドが同行しないと上陸できない
定められたルート以外は利用できない
最大利用時間は2時間
入島禁止期間あり

7時出発、朝早いので一番乗り

自分達グループだけ

赤い丸印のところから入ります(帰りに撮った写真だから左右反対)













左が鮫池、右が扇池







足跡もなく気持ちが良い









扇池





グループの一人が海へ





ヒロベソカタマイマイ 絶滅してしまった半化石





海にたどり着けなかったウミガメの赤ちゃん





誕生したウミガメの足跡













狭い出入り口を無事通過



海洋センター







猫、東京に送られるのかな





飼いネコの適正飼養のため、マイクロチップ 外来種ノヤギ・ノネコの侵入防止柵
の装着を義務づけみたいですね

神社と展望台が見えます

暇だから行ってみました







展望台からの眺め小笠原丸と母島丸



大神山神社



世界遺産センターも行ったけど休み



お昼は島寿司 ビールが美味しい



ここの日陰で



いよいよ帰る時が来ました

ここでは「さようなら」ではなく「いってらっしゃい」 

 

最後の見送ってくれるシーン動画で撮っておいたのにメモリーがなくなっていました

船から皆さん飛び込みます

感激のシーンだったのに残念



夕食はお酒が飲みたかったので母島ラウンジで



夜は星を見ながら30分ほど寝そべっていました(↓下の写真は小笠原へ向かう時の写真)

月明かりで満天の星ではなかったけど気持ち良かった
 


日の出も雲が



朝食 和定食プラス豆腐、ナス 1300円



小笠原諸島、行けて良かった





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県振り返って東京都(1)

2025-02-01 18:54:39 | グルメ
東京へ行った最初は中学校の修学旅行

皇居



夜景





東京へは妻の免疫治療で何度も行きました

はとバスツアー

シンフォニーサンセットクルーズと夜景の東京スカイツリーに行って来ました

まずは、日の出埠頭にある待合室までバスで移動



「シンフォニー モデルナ」3Fポロネーズ



ガラスがあいにくの雨で・・・・・(涙)





まずはレインボーブリッジの下を通過









早速食事が出てきました(フランス料理)



最初のドリンクはついています(もちろん追加)



ちょっと暗くなってきました(ディナークルーズは綺麗でしょうね)







次は夜景の東京スカイツリー

エレベーター内



あいにくの雨でほとんど見えない(ガスが薄くなった時に少し見える程度)



ガラス越しに下を写しました



一番上の階は行っても何も見えないから行きませんでした

下の階に降りて雨に当たりながら撮影



八重洲南口から歩いて4分のコートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションで泊まりました



フロントが4階



カメラのスイッチ切り忘れで、バッテリーがなくなりました(涙)

次の朝はホテルからウオーキング、まずは銀座1丁目へ

8丁目を超えたところでユータンしてきました

7時頃なので店はオープン前(涙)

あと皇居も1時間ほど歩いて(時間の都合で)

疲れました


目黒雅叙園


知り合いの人に見る価値ありと言われたので行った来ました



昭和の竜宮城と言われるだけあって良かったです

でも撮影禁止

仕方なくここのホームページから

「百段階段」

















イベントは神の手●ニッポン展 やはり撮影禁止





自分はこの人の作品が良かったです





食事は渡風亭 

食事する部屋は写真撮影OKでした

















グラスワイン、赤白飲みました

トイレもすごいです







滝も





この後は東京都庭園美術館でフランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展

かつては、朝香宮邸だった建物



ここも撮影禁止だからちょっと拝借









ホテルにチェックインした後東京タワーへ(今日は一人で来たから盛りだくさん)





ガラスの下は    乗るのがちょっと怖い



特別展望台から





今日のホテルは茅場町

夕食は歩いてネットで調べておいた八丁堀へ

メニュー見て別の店のお寿司屋さんへ

生ビールが美味しかった~

東京のお寿司は美味しいな~

ホテルに帰ってまた缶ビール

よく眠れまいした



朝食は無料サービス



帰りの新幹線の待ち時間にKITTE(キッテ)ガーデンから電車を見てました









今回は新幹線、山手線、メトロ地下鉄、銀座線、日比谷線、東西線、南北線乗りました


先月は浅草寺へ













新橋演舞場




4時半公演の『阿弖流為』





出演は市川染五郎、中村勘九郎、中村七之助・・・・・

せっかくだから桟敷席



幕間で食事を



桟敷席へは注文した弁当届けてくれます



途中で眠たくなるも我慢

初めて歌舞伎観ました

行きの新幹線から富士山が見えました




ライオンキング



劇団四季のライオンキング見てきました





あいにく良い席はあいてなくC席の一つ前のB席

10月12日公演のチケット9月16日に取ったけど、ほとんど満席でほぼ最後でした

2階席は角度が急で、自分の席からは上部が欠けて見にくい(1階席が見えない)



ホームページの動画から拝借ですごめんなさい









とっても良かったです(近くの席で見たかった)

公演は13時からなので午前中は皇居の東御苑へ







二の丸庭園











夜は東京にいる弟と食事


東京駅で新幹線の待ち時間に丸ビルへ



東京駅をKITTE(キッテ)ビル、丸ビル、新丸ビルから見たけど自分はKITTEビルからの眺めが好きです(電車が見える)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県振り返って栃木県

2025-01-28 17:45:02 | グルメ
中学校の修学旅行で、日光東照宮
















平成最後の時にあしかがフラワーパーク

出発時間を30分早めてあしかがフラワーパークへ





















雨に濡れた藤は綺麗

1月20,21日のミステリーツアーで大谷資料館、日光東照宮 ↓

https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/f51c8317a29f0a721ae3af3aa8654a70

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47都道府県振り返って埼玉県

2025-01-26 08:04:25 | グルメ
埼玉県は行ったところは少ないです

サンライズ出雲で島根県から東京、埼玉の旅の時に

ムーミンバレーパークに行きました

小牧空港から出雲空港まで飛行機利用

夜サンライズ出雲で東京へ





外から撮影











B寝台シングル二階








寝巻も



スリッパ



常設している設備・アメニティ
ハンガー
電源コンセント一個口
ラジオ
目覚まし時計
コップ
スリッパ
部屋着
掛け布団・まくら

鍵4桁の数字を入力



B寝台一階





A寝台シングルデラックス よそ様のを拝借



B寝台シングル「ソロ」



B寝台「シングルツイン」



B寝台「サンライズツイン」



ノビノビ座席(座席指定料金で寝台料金はいらない)





3号車と10号車にあるミニラウンジ



シャワー室


あらかじめ温泉に入ったからここは使用しなかった(有料約6分間)

小さなワインを買っておきました



走行中からの写真なのでぼけてますが ゲゲゲの鬼太郎



岡山駅でサンライズ瀬戸と連結



ここ動画を撮るつもりが連結してからドアが開きました

サンライズ瀬戸なら撮影できたんだけど

二階席の差がよくわかります



東京駅に朝7時08分着





眠れなかった

自分の住んでる刈谷を通過するのも見たよ2時49分だった

刈谷駅の写真とても見せれる写真じゃないけど



豊橋までは覚えていて沼津で目覚めた

ここから池袋まで山手線で

2019年3月に登場した特急「Laview(ラビュー)」西武鉄道に乗車、飯能まで



窓がとっても広い




バスに乗り換えてムーミンバレーパークへhttps://metsa-hanno.com/(ホームページ)

ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語をモチーフとしたテーマパーク

埼玉・飯能市の郊外にあります

北欧のテーマパーク「メッツァ」の中に、「ムーミンバレーパーク」と北欧のマーケットやイベントを楽しめる「メッツァビレッジ」の2つのエリアが隣接しています







「メッツァビレッジ」の隣にあるのは、本場フィンランドに続き、2019年3月16日にオープンした「ムーミンバレーパーク」

本の形をしたウェルカムゲートをくぐりぬけて





水浴び小屋「Uimahuone(ウイマフオネ)」



リトルミイのプレイスポット シアター型体験施設



体感モーフィングシアター「海のオーケストラ号」









青いムーミン屋敷の中へ



















ムーミンパパの縄梯子でしか上がれない書斎







体験を意味する「コムスケ」の3階建て施設には、1階にムーミン谷の売店や食堂、2階にムーミンや作者のギャラリーやシアター、ショップ、3階にムーミン谷の自然などの体感展示、そして2~3階にかけて約8mのムーミン谷のジオラマがあります。




















ムーミン谷の巨大なジオラマ









エンマの劇場でムーミンたちのショー



この出口を通って家路に



観光地はこの一ヶ所、後は埼玉県内のサービスエリアのみ

途中寄ったサービスエリアは埼玉県 狭山サービスエリア





1月21日日光の帰りに蓮田のサービスエリア NEXCO東日本最大級のサービスエリア

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のブログ

2024-12-24 22:30:48 | グルメ
今年最後のブログです

旅行は11回

パチンコはマイナス220K円

映画は10本

株も最近買ったのは全滅

勝負運はダメでしたね



今年最後のワインの注文

今回の注文で110回目となりましたので10%割引きとのこと

ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ レ ダム ユグエット 2020 ドメーヌ モンジャール ミュニュレ 赤

10001円以上30000円まで8%30001円以上で9%の割引条件適用外のワインで

超特価で10%引いていただきました

よそ様では6~8000円くらいで売っているワイン1本3852円



エチケット綺麗



下手なブログ見ていただきありがとうございました

来年もよろしくお願いします

最近旅行にいけてないので過去の47都道府県振り返ってを県ごとに載せようと思ってます?




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする