今日は妻の七回忌(祥月命日は15日)
もう6年経ちます
親戚は呼ばずに少人数で
終わって藤村でコース料理
食べるが一生懸命で撮ったのは一部

久しぶりの土瓶蒸し(松茸は久しぶり)


焼き物のキンキはとっても美味しかった(写真なし)
妻と一緒に行った思い出深い西穂独標の写真を
夜、寝ずに平湯まで、朝バスで新穂高へロープウェイで
山頂駅から西穂山荘経由で
雨が降っていましたが登るのをやめようかと相談したら
行こうと言ってくれたので登りました
途中で回復

独標まで

ここから西穂山荘経由で上高地まで
結構時間がかかり妻が辛そう
自分が妻のリュックを前に(自分のは後ろ)
ぬかるんでいいて3回転びました
なぜか雨具を着たまま(今思えば早く脱げばよかったっかと)
一睡もせずに登ったのは初めて、ちょっと強行だったかと反省(妻は車の中で寝てます)
上高地、白樺荘で宿泊

自分にとっては妻と思い出深い山でした
夜行一泊二日の旅でした
梓川

もう6年経ちます
親戚は呼ばずに少人数で
終わって藤村でコース料理
食べるが一生懸命で撮ったのは一部

久しぶりの土瓶蒸し(松茸は久しぶり)


焼き物のキンキはとっても美味しかった(写真なし)
妻と一緒に行った思い出深い西穂独標の写真を
夜、寝ずに平湯まで、朝バスで新穂高へロープウェイで
山頂駅から西穂山荘経由で
雨が降っていましたが登るのをやめようかと相談したら
行こうと言ってくれたので登りました
途中で回復

独標まで

ここから西穂山荘経由で上高地まで
結構時間がかかり妻が辛そう
自分が妻のリュックを前に(自分のは後ろ)
ぬかるんでいいて3回転びました
なぜか雨具を着たまま(今思えば早く脱げばよかったっかと)
一睡もせずに登ったのは初めて、ちょっと強行だったかと反省(妻は車の中で寝てます)
上高地、白樺荘で宿泊

自分にとっては妻と思い出深い山でした
夜行一泊二日の旅でした
梓川
