続きです
羅臼湖ハイキングパート1のブログへ ↓ クリック(こちらが初日からのブログ)
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/d9194e6d6b458d0c47a853fb6b58f003
お昼からは知床岬ヒグマボートクルーズ
羅臼湖入り口から相泊港へ
時間がギリギリだからおにぎり買って車の中で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/b604ec92a4eee7ed513380d7b082151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/75b83200dfc0b2036ea9548e4c225218.jpg)
番屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/78c336261b4dd2cfe77144cabfb798da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/c04eb133b9fae9f85f6caeccb9a5c3d2.jpg)
日本最北東端の最後の電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/e571a8ad555a0b4cdc79ed72370d57a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/4599af9777d815981c0689139da9b41d.jpg)
トレッキングの人も(ほぼ2泊3日で知床岬へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/29df4cecc341454e430c84b56a07566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d93f9c9c697a3f9a801c778cdf4175ba.jpg)
途中にはロープも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/37ed16fbccca15d795db0abcdf53de2a.jpg)
キタキツネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/989f8de31150b70801b25e7d6797bf98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/b561323ab448a5bfc8cb7ed8f856694d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/d8270cc6b671cd1065fb8515d3d2d33f.jpg)
知床男滝女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/21ff752ba3004755d1f01b6973e12a1a.jpg)
知床半島の断崖風景には、古い海底火山の溶岩が風化してできた独特の奇岩が多く並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/3d1725b572bf9ecae6bd8e77b316a907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/b34dca250215e48570556ee4fe8debe4.jpg)
ついに知床岬へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/1f8f9bd270f774afd449337714849d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/b21a14cf258dadbe6ca62725aa43c9be.jpg)
国後島もよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2d7a51a030ccdb6a2115b89e7a255a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/149cc29f170df0aca1ed6a28aa30b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/829d060dab3b519cde7394233962f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/f6470cc1818c4dfba5981154d2c4b460.jpg)
残念ながらヒグマ見ることが出来ませんでした
9月なら鮭がいるので海岸によくいるそうです
相泊温泉 すごく熱い湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f159683976b5873005ce4a5ff4b4057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/e4c4a9ebde57b261dcbb183f06b8e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/73c350cb4ecc282cb20de5a95c579ec2.jpg)
セセキ温泉は海岸の岩場にあり、満潮時には埋没してしまう混浴岩風呂です
「北の国から2002遺言」が羅臼町をロケ地として2001年9月から翌年の2月まで撮影が行われました。その中のひとつのシーンに純とトドが入った露天風呂として当温泉「瀬石温泉」が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/fae856542d73de6100a9cd41243e9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/919be547adc52136da96f19c88336483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/61/61a02415e747b4e83ca052417aef7cd9.jpg)
誰もいなければ水着持ってきたので入るつもりでしたが、女性三人いたので足湯だけに(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/33dfd8cf6b9a62084be16eafec0f3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/3091d50bda6113c4573c196b9aca5d0d.jpg)
道路近くに流れる滝 セセキの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/4152e032a236e9966274867757caedab.jpg)
夕食は特別に注文
まずはイバラカニ朝セリで落とすといっていましたから新鮮です
半身食べて後は家に冷凍してもらって宅配
イバラガニはタラバガニと同じくヤドカリの仲間です。だから足も8本
タラバガニに比べると、漁獲量が少ないカニで、市場に出回る数が少なく、入手困難で「幻のカニ」とも言われてます
画像は知床サライのホームページより ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f40173ebf95388533f0f09f6e04648b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/ba394193367483ea938084eceec578db.jpg)
森田さんが食べやすいようにしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/5fe6488a1853a6772838eca42dacb6c8.jpg)
刺身盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d8030128050858497857a15acb80d9cd.jpg)
今日は日本酒で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/3a383110ffbfa9ef332ea8b77756b694.jpg)
三日目は知床五湖の大ループハイキング
知床峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d0dc723b9b3fd0013cea2b121d5fedea.jpg)
羅臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/ac843afb5f7793e033094bc0602965cf.jpg)
遠くには国後島が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/5e7d0962b126af64b648a888fbb7919b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/83035c7bea5ed0556e981b28e3d90611.jpg)
一方通行で五湖から歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/8c3a0a66fe97b8254ad4eb1e2e784758.jpg)
五湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/d9c412b7e25d0b206d929a7b5c96d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/97f7889661c567b496c0cee740c4bd82.jpg)
ミズナラの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/b0a96e701ea121ef61818e9fe4a03062.jpg)
シマフクロウはこの中に巣を作るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4ae9340c6d65912877aac9b7637fc93d.jpg)
四湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/b04444ef0eeb3cf28f845b7c2fe6f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/e30dc8d42f4a3e13974e863d8fa064e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/819b377ad8794155c3a9e1747889979e.jpg)
三湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/a672a41c445c3850993874e878f2ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/7d31f6594939b0d5a5c012d59471ebb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/6a9338aaee4c60446e44b956fc467551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/a062e8aea799bec91b8a33ed9ce90e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/cefc0229016a43d89dc5f1381d265b32.jpg)
二湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/16569b3d9611cc954fdf6f89b9d8104a.jpg)
一湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/78b06fb0164c4f595ef150ac2682da21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/b12e4f1f04db865b2da52305d73fe59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/fb67be613ee299838b314a3dabdabf6f.jpg)
エゾハルゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/3b4198bf2a8b9d2e47e40fbc7fdf16e8.jpg)
高架木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/503f00af98efd2a06a221ba608f4af99.jpg)
知床五湖は二度目、以前は一湖と二湖と木道だけ熊も出没せず大ループ歩けて良かった
お昼は知床道の駅で黒アナゴ丼食べるつもりも今日は無し
仕方なく羅臼昆布羅ーメン
1時からはクルーズ船でクジラ、イルカバードウオッチングクルーズ
参考までに他社サイトから(ホエールウォッチング)
https://shiretoko.life/guide/summer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/31b9920ce5700100aecb95a4488e62ea.jpg)
早々にイシイルカ 水族館では見られないそうです
動きが早くパシャパシャパシャパシャと連写で写しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/33204f73d7f8b938d8decd2695a05e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/89443dd62388ded8dfc89f512ff41101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ec25d72177cbd3f161983953151dc602.jpg)
ツチクジラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/d7cd36fe230dc3414a00af5d5dbfefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/994409d27e0e4f54fceb279bf40f6e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/08cc4befafeefda4e11897fb447a5bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/aa63441d757412cf2eb0d084cf5737e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/4ac4f4508fdac3e4cf2f3bd63c1a6824.jpg)
シマフクロウもヒグマも見ることが出来なかったのでホットしました
熊の湯へ すごく熱い
地元の人が教えてれました もっともっとかけ湯しなさいって
何とか入浴できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/ad8aceddf6471bf21af0333654761451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/bfdf75927f85fc867841a4424134b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/3c828f575291750b40740736981a2b49.jpg)
(よそ様の画像)
夕食
ソイ、サメカレイ、ブリの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/ac6f047649a13d37f394ca454174b4ff.jpg)
サメカレイの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/bc6d745076c3767d00b935eae51de341.jpg)
羅臼のから揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/ea1289e7efdd2dacfed471a205406e83.jpg)
今日も日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/8003e68339e0f291da3ae75329da5781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/6dc3378232647f4f3123ae5bb06b6e5a.jpg)
健康は良いな~美味しく食べれて飲めて
もう一度シマフクロウにチャレンジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/d294b07f957d37d8a0394e99f1960d5a.jpg)
飛来しませんでした(涙)
羅臼4日目
新聞の切り出しが貼ってあり撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/5571f3589b820a2d56a1169d1422139d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/dc95e4cdd4f5af8d4013c8b68e1cc7a4.jpg)
知床サライの森田さんは英語、スペイン語が話せて羅臼では外人さんをガイドすることが出来る数少ないゲストハウスです
東京の西遊旅行の在籍時代は海外の山にも何度か行かれたそうです
今はコロナウイルスの関係で海外の観光客が少ないから発揮することが出来ませんから残念ですね
羅臼国後展望塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/ba9d982292cfcf13e2388d78405137a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/16f3ae5674382bf1a56a7d985b147f6e.jpg)
羅臼港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/055ce319c2dfdb47c28cb6c2a5d14556.jpg)
床羅臼ビジターセンター
羅臼の気候はとても涼しいです 朝も15度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d68af49db9cdac3eb87d6720c4bfd898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/e7fafac87625bbcf808be53c908c3ef7.jpg)
シマフクロウのビデオこれ写したかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/f48ba63273e24947d38c3c01136c841b.jpg)
最後に女満別空港近くのひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/93eb0a19356d1a10d6aca4b364b211f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/593b30fe34457c6b57e92d0c64f169e1.jpg)
今回の旅は自粛中でしたのでキャンセルしようか迷いましたが行ってしまいました
すごく素敵な所で行って良かったと思ってます
同じ知床サライに泊まられたた方たちグループは初日の方たちは羅臼岳からの2泊3日の縦走
後は4泊5日の「夏の道東 ゆったり野生動物観察と落石湾クルーズの旅 5日間」?でクジラ3日間乗ってでクジラ見れず
ヒグマクルーズ3日間乗っで1回見れたみたいで自分は一度のヒグマクルーズだから仕方ないと思ってます
シマフクロウも2日間チャレンジしましたがダメでした
機会があればリベンジしたいね
前に羅臼来たときは雨で国後島が見れず残念な思いでしたが
今回は何度も見ることが出来てクルーズ船に乗ってる時もアナウンスで中間ラインを超せないと言われてましたが
早く何とかなると良いですね
羅臼湖ハイキングパート1のブログへ ↓ クリック(こちらが初日からのブログ)
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/d9194e6d6b458d0c47a853fb6b58f003
お昼からは知床岬ヒグマボートクルーズ
羅臼湖入り口から相泊港へ
時間がギリギリだからおにぎり買って車の中で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/b604ec92a4eee7ed513380d7b082151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/75b83200dfc0b2036ea9548e4c225218.jpg)
番屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/78c336261b4dd2cfe77144cabfb798da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/c04eb133b9fae9f85f6caeccb9a5c3d2.jpg)
日本最北東端の最後の電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/e571a8ad555a0b4cdc79ed72370d57a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/4599af9777d815981c0689139da9b41d.jpg)
トレッキングの人も(ほぼ2泊3日で知床岬へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/29df4cecc341454e430c84b56a07566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d93f9c9c697a3f9a801c778cdf4175ba.jpg)
途中にはロープも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/37ed16fbccca15d795db0abcdf53de2a.jpg)
キタキツネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/989f8de31150b70801b25e7d6797bf98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/b561323ab448a5bfc8cb7ed8f856694d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/d8270cc6b671cd1065fb8515d3d2d33f.jpg)
知床男滝女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/21ff752ba3004755d1f01b6973e12a1a.jpg)
知床半島の断崖風景には、古い海底火山の溶岩が風化してできた独特の奇岩が多く並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/3d1725b572bf9ecae6bd8e77b316a907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/b34dca250215e48570556ee4fe8debe4.jpg)
ついに知床岬へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/1f8f9bd270f774afd449337714849d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/b21a14cf258dadbe6ca62725aa43c9be.jpg)
国後島もよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2d7a51a030ccdb6a2115b89e7a255a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/149cc29f170df0aca1ed6a28aa30b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/829d060dab3b519cde7394233962f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/f6470cc1818c4dfba5981154d2c4b460.jpg)
残念ながらヒグマ見ることが出来ませんでした
9月なら鮭がいるので海岸によくいるそうです
相泊温泉 すごく熱い湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f159683976b5873005ce4a5ff4b4057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/e4c4a9ebde57b261dcbb183f06b8e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/73c350cb4ecc282cb20de5a95c579ec2.jpg)
セセキ温泉は海岸の岩場にあり、満潮時には埋没してしまう混浴岩風呂です
「北の国から2002遺言」が羅臼町をロケ地として2001年9月から翌年の2月まで撮影が行われました。その中のひとつのシーンに純とトドが入った露天風呂として当温泉「瀬石温泉」が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/fae856542d73de6100a9cd41243e9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/919be547adc52136da96f19c88336483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/61/61a02415e747b4e83ca052417aef7cd9.jpg)
誰もいなければ水着持ってきたので入るつもりでしたが、女性三人いたので足湯だけに(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/33dfd8cf6b9a62084be16eafec0f3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/3091d50bda6113c4573c196b9aca5d0d.jpg)
道路近くに流れる滝 セセキの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/4152e032a236e9966274867757caedab.jpg)
夕食は特別に注文
まずはイバラカニ朝セリで落とすといっていましたから新鮮です
半身食べて後は家に冷凍してもらって宅配
イバラガニはタラバガニと同じくヤドカリの仲間です。だから足も8本
タラバガニに比べると、漁獲量が少ないカニで、市場に出回る数が少なく、入手困難で「幻のカニ」とも言われてます
画像は知床サライのホームページより ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f40173ebf95388533f0f09f6e04648b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/ba394193367483ea938084eceec578db.jpg)
森田さんが食べやすいようにしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/5fe6488a1853a6772838eca42dacb6c8.jpg)
刺身盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d8030128050858497857a15acb80d9cd.jpg)
今日は日本酒で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/3a383110ffbfa9ef332ea8b77756b694.jpg)
三日目は知床五湖の大ループハイキング
知床峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d0dc723b9b3fd0013cea2b121d5fedea.jpg)
羅臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/ac843afb5f7793e033094bc0602965cf.jpg)
遠くには国後島が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/5e7d0962b126af64b648a888fbb7919b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/83035c7bea5ed0556e981b28e3d90611.jpg)
一方通行で五湖から歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/8c3a0a66fe97b8254ad4eb1e2e784758.jpg)
五湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/d9c412b7e25d0b206d929a7b5c96d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/97f7889661c567b496c0cee740c4bd82.jpg)
ミズナラの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/b0a96e701ea121ef61818e9fe4a03062.jpg)
シマフクロウはこの中に巣を作るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4ae9340c6d65912877aac9b7637fc93d.jpg)
四湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/b04444ef0eeb3cf28f845b7c2fe6f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/e30dc8d42f4a3e13974e863d8fa064e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/819b377ad8794155c3a9e1747889979e.jpg)
三湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/a672a41c445c3850993874e878f2ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/7d31f6594939b0d5a5c012d59471ebb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/6a9338aaee4c60446e44b956fc467551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/a062e8aea799bec91b8a33ed9ce90e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/cefc0229016a43d89dc5f1381d265b32.jpg)
二湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/16569b3d9611cc954fdf6f89b9d8104a.jpg)
一湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/78b06fb0164c4f595ef150ac2682da21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/b12e4f1f04db865b2da52305d73fe59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/fb67be613ee299838b314a3dabdabf6f.jpg)
エゾハルゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/3b4198bf2a8b9d2e47e40fbc7fdf16e8.jpg)
高架木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/503f00af98efd2a06a221ba608f4af99.jpg)
知床五湖は二度目、以前は一湖と二湖と木道だけ熊も出没せず大ループ歩けて良かった
お昼は知床道の駅で黒アナゴ丼食べるつもりも今日は無し
仕方なく羅臼昆布羅ーメン
1時からはクルーズ船でクジラ、イルカバードウオッチングクルーズ
参考までに他社サイトから(ホエールウォッチング)
https://shiretoko.life/guide/summer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/31b9920ce5700100aecb95a4488e62ea.jpg)
早々にイシイルカ 水族館では見られないそうです
動きが早くパシャパシャパシャパシャと連写で写しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/33204f73d7f8b938d8decd2695a05e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/89443dd62388ded8dfc89f512ff41101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ec25d72177cbd3f161983953151dc602.jpg)
ツチクジラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/d7cd36fe230dc3414a00af5d5dbfefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/994409d27e0e4f54fceb279bf40f6e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/08cc4befafeefda4e11897fb447a5bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/aa63441d757412cf2eb0d084cf5737e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/4ac4f4508fdac3e4cf2f3bd63c1a6824.jpg)
シマフクロウもヒグマも見ることが出来なかったのでホットしました
熊の湯へ すごく熱い
地元の人が教えてれました もっともっとかけ湯しなさいって
何とか入浴できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/ad8aceddf6471bf21af0333654761451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/bfdf75927f85fc867841a4424134b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/3c828f575291750b40740736981a2b49.jpg)
(よそ様の画像)
夕食
ソイ、サメカレイ、ブリの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/ac6f047649a13d37f394ca454174b4ff.jpg)
サメカレイの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/bc6d745076c3767d00b935eae51de341.jpg)
羅臼のから揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/ea1289e7efdd2dacfed471a205406e83.jpg)
今日も日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/8003e68339e0f291da3ae75329da5781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/6dc3378232647f4f3123ae5bb06b6e5a.jpg)
健康は良いな~美味しく食べれて飲めて
もう一度シマフクロウにチャレンジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/d294b07f957d37d8a0394e99f1960d5a.jpg)
飛来しませんでした(涙)
羅臼4日目
新聞の切り出しが貼ってあり撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/5571f3589b820a2d56a1169d1422139d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/dc95e4cdd4f5af8d4013c8b68e1cc7a4.jpg)
知床サライの森田さんは英語、スペイン語が話せて羅臼では外人さんをガイドすることが出来る数少ないゲストハウスです
東京の西遊旅行の在籍時代は海外の山にも何度か行かれたそうです
今はコロナウイルスの関係で海外の観光客が少ないから発揮することが出来ませんから残念ですね
羅臼国後展望塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/ba9d982292cfcf13e2388d78405137a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/16f3ae5674382bf1a56a7d985b147f6e.jpg)
羅臼港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/055ce319c2dfdb47c28cb6c2a5d14556.jpg)
床羅臼ビジターセンター
羅臼の気候はとても涼しいです 朝も15度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d68af49db9cdac3eb87d6720c4bfd898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/e7fafac87625bbcf808be53c908c3ef7.jpg)
シマフクロウのビデオこれ写したかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/f48ba63273e24947d38c3c01136c841b.jpg)
最後に女満別空港近くのひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/93eb0a19356d1a10d6aca4b364b211f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/593b30fe34457c6b57e92d0c64f169e1.jpg)
今回の旅は自粛中でしたのでキャンセルしようか迷いましたが行ってしまいました
すごく素敵な所で行って良かったと思ってます
同じ知床サライに泊まられたた方たちグループは初日の方たちは羅臼岳からの2泊3日の縦走
後は4泊5日の「夏の道東 ゆったり野生動物観察と落石湾クルーズの旅 5日間」?でクジラ3日間乗ってでクジラ見れず
ヒグマクルーズ3日間乗っで1回見れたみたいで自分は一度のヒグマクルーズだから仕方ないと思ってます
シマフクロウも2日間チャレンジしましたがダメでした
機会があればリベンジしたいね
前に羅臼来たときは雨で国後島が見れず残念な思いでしたが
今回は何度も見ることが出来てクルーズ船に乗ってる時もアナウンスで中間ラインを超せないと言われてましたが
早く何とかなると良いですね