「十一回目」はミステリーツアー
総勢45名
まずはセントレア空港9時10分発札幌行き(当たり)
到着したら雨
雪はどこにもない
12月で珍しいそうです
洞爺湖(一応当たってる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/0ed7d2aafe333ae3ebac0062148d5533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/657c3cc4411273dc79d0e2a4156de467.jpg)
手湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/5976274c863654370bdaf8d900e43854.jpg)
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/48ae6ac81a950f276220620e3a7ca9ad.jpg)
予想に反して南下
えぇ~函館空港使わなかったから絶対にないと思ってた函館へ
見事外れました
ほかの皆さんは予想してたみたい(読みが深すぎたのか)
絶対に札幌、藻岩山からのロープウエイと思ってました
しかし今日の天気は・・・・・
強風でロープウェイは運行中止(涙)
延々千歳空港からバスで来たのに(涙)
変更して函館ベイエリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/f3d0e1133b2126935e42262aa5df26f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/c9bf2f016fef4a41e94bbf89e028976d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/582c1e3d487ec47cf26af4f4e7b86e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/a71784ed9b24c9e5b0b0978af3c4f82a.jpg)
4時半からのクリスマスツリーの点灯に間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/5c56e56f638756e8280d3519d80c5543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/3af36468db5592188b00a3ade5c889ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/a02cfa6b6d38043d53f050d63279b314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/1c50fe6be1702e92090b47fcb96f05f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/84316a5c68d06722802ad712a177d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/d98bf3e808e49eba3fa7fc5197d84087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/f347adb8696dc458ec742845fd5f5735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/5998af5f1ed67a45108aa79302108a2f.jpg)
ロープウェイ乗り場の近くで食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/7ca94892a1dc2b0e7ddbb4ec02e85063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/3ffa6938ae7bbb2347b184973d39cd7e.jpg)
ツアー料金がお値打ちだからこんなもんさ(涙)
宿泊は絶対わからない鹿部温泉、Royal Hotel みなみ北海道鹿部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/6ffba0f98736b14b961e20572973d381.jpg)
強風で露天風呂は入れない(朝は入れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/78dea938bff054d757019c2d957089e8.jpg)
(ホテルのホームページから引用)
窓から駒ケ岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/4f1f2d2933eecf89c918b06129dbaede.jpg)
火曜日は吹雪いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/f0035e4b66ffd26e13d5776ddb2b7924.jpg)
2度トイレ休憩して小樽へ(当たり)
お昼はお寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/31e212d49203daa4670108565eb8541d.jpg)
ネタにホッケとニシンも
予定では一人で祝津展望台にタクシーで行こうと思ってましたが
吹雪で先が見えないから小樽運河へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/0a66656e4fd70cf97e02b8a5f187702a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/d6929945b0373b4034cdba45927dca23.jpg)
最後は白い恋人パーク(当たり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/b7e44fc954808892ae830d89c4d24686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/68d326c783d09acbba1c32129db593c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/f026bc5e6e897170222d3df0d5759aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/b80ae05b153599daa3d41141f2c548d7.jpg)
3時のからくり時計塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/544bc30d932baa12b58e50812d842d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/7faf0067bc92d34ee042dda124db8f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/2849d1d8c1a3e3d133762638f354d2cf.jpg)
雨と吹雪、ロープウェイも運休
前回の八甲田山に続きロープウェイはついてない
「十二回目」はミステリーツアー
飛行機で行く!2020年だからこそ!20のポイント♪ 祝2020年ミステリー 2日間』 「5つ星の宿」に宿泊!
まずは想像通り9時10分発の千歳空港へ
札幌大通り公園、雪まつりは終わってましたが
ここは自由行動、自分はテレビ塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/16820f9e28ccf3d653111db19620fae1.jpg)
展望台からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/472faac575e5173bf687caa12d5cc8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/0ef3b8fe11e59ea295051c46c51e84eb.jpg)
札幌時計台 思ったより小さいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/fc95745d12b8727333378bb11bdf24f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/01c1dac4b35dc5149b7aa0ec09a96dfc.jpg)
昼食は弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/9a3482ef51fc752f7a3081b057781a79.jpg)
結構美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/912c3ff2dd5e4af85d23de19e571c6a3.jpg)
札幌オリンピックミユージアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/77096541f2902ad998c3264e8acb7832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/9e688333e17ee214dd9198c3fcd3ece7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/a5eac959ca000f26803f4fe1d67270dd.jpg)
次は小樽
想定外、これが分かってたら行かなかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/4f5455061dbb55d1ba4d9bffd71a9424.jpg)
今回は初めて有料の北一ヴェネツィア美術館に
素敵でしたね
余韻があるうちにワイングラスを買っちゃいました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/0863b6dda88b82b331fad8629ebd8e0d.jpg)
金の彩色には24金が使われています
一番最初に小樽に来た時欲しいなと(亡き妻にダメと言われて断念)
ついに・・・・・・
24日は誕生日なのでこれでワインでも・・・・・
定山渓ビューホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/8370eb41ebdaa5ce4041590aaca5ad8c.jpg)
ここはすごく大きくてお風呂も広い(2度目)
ガイドさんが言ってましたがこの日は観光バスが6台
いつもはもう20台くらいは止まってますって
新型肺炎の影響は大きいですね
2日目は名水の郷きょうごく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/8de3cdd87c5aa917069557cf7872cb9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/81072451db2c4766435e3fe9b8dec390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/74ffe23033d68e4e201e9082d760acf5.jpg)
小動物の足跡が何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/23f60e8a26f4c163b74326f7909cfadf.jpg)
洞爺湖サイロ展望台ここは初めて(感激)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/b0cfaf9222b6d6bf758e1f9d769cbd68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/ca388ac9301f9952c65d4743765bb809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/5880267039f1defda93d55111458334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/36eb7498a4212bdae10020c05542554c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/fd2de67d14f1d22c22ceb393a7c2af8e.jpg)
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/55366488b095a6a658f558f4b80c5cd8.jpg)
羊蹄山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/7817909a402295f7a486d0c6e84b3360.jpg)
昼食は民芸御殿(白老牛ステーキ、キンキ噴火湾ホタテ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/b0c501c7e7878bd449580ebbd57770c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/fc08a929cde3c0888ee1a62c0377238c.jpg)
ここから昭和新山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/c3b7d6b6cf83d0d13147f389f508e60a.jpg)
最後は登別温泉の地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/2b6de3ebfbb51b7c22f80678168d23b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/cca6e77dbe9c50cf7c6c82120a98465c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/72533e1852888418f3c86db2e1509b85.jpg)
帰りの飛行機は放送で1000円でグレードアップの座席がありますとのこと
真ん中の席でしたが少し快適でした
ミステリーツアーも1泊2日だと同じようなコースになってしまうので
もう行かないつもり?
でもサイロ展望台からの洞爺湖は初めてだったので感激でした
「十三回目」は北海道最後の秘境羅臼湖ハイキング一人旅
今回は現地ツアーで自分一人にガイドさんが空港まで送迎
あとハイキングやその他の観光地も案内してくれます(ハイキングもガイドさんんと二人で)
西遊旅行の企画する森と海から見る知床半島知床五湖と羅臼湖ハイキング 4日間(追加でヒグマクルーズも)
根室中標津空港に到着、知床サライの森田さんが迎えに来てくれました
まずは日本最大の砂の半島野付半島へ
野付半島は、全長26km、日本最大の砂嘴(さし)です(砂が堆積し海上に長く突き出た半島)
2004年に野付湾と打瀬舟(うたせぶね)が北海道遺産に選定され、2005年11月にラムサール条約に登録
ナラワラ
原始林オンニクル、ポンニクルも周囲から枯れてきていて、特に道路に面した枯れ木の多いところをトドワラに合わせてナラワラと呼んでいます
ミズナラが枯れ木になっています
ガスってますが神秘的な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/418171e0fb207755b47c0370cf412634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/f3326b790e583be30bfe7d0a74613d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/d959153fa4ff9b23208a8e79b0d04837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/252ccd2cc4dc7ac3d4128adcd8b3c8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/8ed36b755b23efcb2a7b7669f4eb018d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/f3bf90da1659c03e05c14cc0b926832a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/6cbf23f2a54fc7225e71f2de53d561c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/85056ba639fca0f2c6e009ba19e71d6c.jpg)
オジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/170639d27b6d82e88c0c93e841e558c0.jpg)
トドワラまで歩きます
トドマツ・エゾマツ・ハンノキ・カシワなどの樹種から成る原生林がありました。しかし年々半島周辺が地盤沈下し、それに伴い海水が浸入、立ち枯れの森となりました。その枯れ木群も更に進む地盤沈下や風化によって少なくなっています。
トドワラとはトドマツの原っぱからきた地名で、荒涼とした景観になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/93f02fd5aa967cf1d550bf033ecdac46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/798dbd8c8bb1ccba86b0eb2d6974a556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/6d7d8dd592cc2aa120c6e09d5aef3b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/5bfb4e3e93c296f12c521cd32570d8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/fa5cce54650af3ac4aea000eec76f995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/502f1884faabe31a9c680cb66e0a2b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/81b0757916c2ca116f7e71d7811f961c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/89aca48d4d01a41827d9625211151bc9.jpg)
ネイチャーセンターからトドワラ広場までを走るトラクターバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/207e626df5baf5e06afcfc318ba7e559.jpg)
歩行者とは違う専用の道が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/ee2b88d1d2bcc1ebd6f03f3fde12bb17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/dd760269e4d034a2163220611f02988d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/1266fac07a7d0b598c4ea4ac106dab47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/2c3fc43e6bcb4ab3894234008f781c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/f7dcfb3aab09eb333fbc1de42df6aaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/a56157a67176e0b154de54c6221e23fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/4111a0cb2f82bb793336f7dd43348906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/cbeeedc0ab71966d6f02a282acdec755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/a5e370b6867b0eb1769ab61e54d37441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/fa9c1bdddcf7cc2396965250b5b04c2b.jpg)
野付半島ネイチャーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/411181d9cdb3b51d08ea84229eb8d2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/076b2b108b23271f1384a211e5378163.jpg)
知床サライに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/27a00b20a05db060e7a9cca2dfbf8623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/205d9e155f2146b1f759b76ab269ec67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/863cd424b47a498c84b4f2b997f1bfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/ffea5970d22944b794151148ac7507d5.jpg)
近くを散歩
北の国から2002~遺言~でおなじみの純の番屋を市街地に再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/d950f31bc4424525e8405b3b58d06771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/ea8e118dab59cbd9ce0b9d3384a98144.jpg)
夕食のお酒は生ビールで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/8898509a85f4e0d4b11948884146d7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/92/6c10317d74c51a87d0959f22c467d718.jpg)
8時からシマフクロウを撮影しに近くの民宿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/c032d7bc111b389f6eec393fb68bc8a3.jpg)
残念ながら飛来しませんでした(来たのは夜中の2時半ころ)
朝早く起きて散歩,国後が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/1af117b8602dbaa01bc678b95f3a3af7.jpg)
コンブ漁も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/5cff8d5c4598e64bdf68e774ef8e428c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/bf0c4be050965cf62a305a57eb574c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/2762004b96551a2791e03dfc4b06a5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/c69ab43247e937e57d0302e62a48f7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/10679176aa5a8565ffdb3537d5177d7c.jpg)
朝食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/bed6d4f65fb78ec7293b2c9728f1ce47.jpg)
羅臼湖ハイキングへ
標高約700m前後の登山道でありながら、緯度が高いため気温が低く、日本列島の主島である本州の標高2,000m相当に準ずる環境になっています。そのため高山植物が多く自生する景観を堪能できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/a1b99a36fef267b8e13c8135b8707be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/0059217ccfb0bf8725ef4dbf2f06a6e2.jpg)
ガイドの森田さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/986c7852aa46de26f0dd7a0757364fbb.jpg)
森田さんも頼もしいですがこちらもね~↓(熊スプレー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/be91b3a5fbc7eaf88468f1bea57119ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/78c14c8af3408f6d5fe9bded86d4cb54.jpg)
道はぬかるんでますから長靴で歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/0cf415a1f3d8c24803a257181b956f9b.jpg)
三の沼 ここから沼に映る羅臼岳の写真撮りたかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/00448c18c2a5c71156151a14d451dd79.jpg)
ガスってますが何処か幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/44e9447333ddcbbcaba95e9967c6de0c.jpg)
晴れていれば沼の奥にそびえる羅臼岳が湖面に映る「逆さ羅臼岳」が見えたのに ↓ (よそ様の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/519563a02dce3fd5bc2221ecf843d900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/7e402b11331a7703458a27564a303e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/4eb53565f3b4469f2947d250780cf15a.jpg)
鹿の足跡も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/d897ccdd387028604080c64cd9222e40.jpg)
熊の足跡も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/a0f3a9a1ef906a9edb861a038d1577a4.jpg)
熊の食べ残し、まだそんなに時間が経ってないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/414cbbc6cffbbf48cdc0511823526954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/229c04f1da03ecec4a444f107fe5475f.jpg)
携帯トイレ使用ブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/05deb28af222d623e69054b8925bc045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/c6ca2a3f17b90a4f225c9d8dcfa3a552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/f1ca1cb833d59afaaf9dd602ea594a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/97ae419794d514bd321add46dc5bb9b4.jpg)
四の沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/a3d267a9a4b2c8e7dbc3c1f94a8e0ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/3a518883cdafa33ac0051a2fb008fd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/1965e686513697c0d87bd1ea86e52d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/d49faa22fc0922fbec102f666d32c2f4.jpg)
五の沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/c6723e57e6c483305b0a9babd6b9f456.jpg)
羅臼湖に到着
残念ながらガスってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/a06855e341bfa3d21d412ead301b5c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/9c75ef27e791d70e7c560bca32524b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/760e5de805614819626f0763c107f40e.jpg)
帰りの三の沼、ちょっとガスが少なくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/b0838439645b6350dc4e95cd46f93799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/dd76e83c85c2768b8b6dc0b23a343b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/59a95d3c9b099c568bc14bed83cd993b.jpg)
二の沼、少しルートから外れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/7056770de15a0d68cabd58f481157c77.jpg)
一の沼は見えません
お昼からは知床岬ヒグマボートクルーズ
羅臼湖入り口から相泊港へ
時間がギリギリだからおにぎり買って車の中で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/b604ec92a4eee7ed513380d7b082151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/75b83200dfc0b2036ea9548e4c225218.jpg)
番屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/78c336261b4dd2cfe77144cabfb798da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/c04eb133b9fae9f85f6caeccb9a5c3d2.jpg)
日本最北東端の最後の電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/e571a8ad555a0b4cdc79ed72370d57a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/4599af9777d815981c0689139da9b41d.jpg)
トレッキングの人も(ほぼ2泊3日で知床岬へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/29df4cecc341454e430c84b56a07566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d93f9c9c697a3f9a801c778cdf4175ba.jpg)
途中にはロープも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/37ed16fbccca15d795db0abcdf53de2a.jpg)
キタキツネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/989f8de31150b70801b25e7d6797bf98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/b561323ab448a5bfc8cb7ed8f856694d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/d8270cc6b671cd1065fb8515d3d2d33f.jpg)
知床男滝女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/21ff752ba3004755d1f01b6973e12a1a.jpg)
知床半島の断崖風景には、古い海底火山の溶岩が風化してできた独特の奇岩が多く並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/3d1725b572bf9ecae6bd8e77b316a907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/b34dca250215e48570556ee4fe8debe4.jpg)
ついに知床岬へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/1f8f9bd270f774afd449337714849d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/b21a14cf258dadbe6ca62725aa43c9be.jpg)
国後島もよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2d7a51a030ccdb6a2115b89e7a255a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/149cc29f170df0aca1ed6a28aa30b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/829d060dab3b519cde7394233962f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/f6470cc1818c4dfba5981154d2c4b460.jpg)
残念ながらヒグマ見ることが出来ませんでした
9月なら鮭がいるので海岸によくいるそうです
相泊温泉 すごく熱い湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f159683976b5873005ce4a5ff4b4057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/e4c4a9ebde57b261dcbb183f06b8e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/73c350cb4ecc282cb20de5a95c579ec2.jpg)
セセキ温泉は海岸の岩場にあり、満潮時には埋没してしまう混浴岩風呂です
「北の国から2002遺言」が羅臼町をロケ地として2001年9月から翌年の2月まで撮影が行われました。その中のひとつのシーンに純とトドが入った露天風呂として当温泉「瀬石温泉」が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/fae856542d73de6100a9cd41243e9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/919be547adc52136da96f19c88336483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/61/61a02415e747b4e83ca052417aef7cd9.jpg)
誰もいなければ水着持ってきたので入るつもりでしたが、女性三人いたので足湯だけに(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/33dfd8cf6b9a62084be16eafec0f3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/3091d50bda6113c4573c196b9aca5d0d.jpg)
道路近くに流れる滝 セセキの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/4152e032a236e9966274867757caedab.jpg)
夕食は特別に注文
まずはイバラカニ朝セリで落とすといっていましたから新鮮です
半身食べて後は家に冷凍してもらって宅配
イバラガニはタラバガニと同じくヤドカリの仲間です。だから足も8本
タラバガニに比べると、漁獲量が少ないカニで、市場に出回る数が少なく、入手困難で「幻のカニ」とも言われてます
画像は知床サライのホームページより ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f40173ebf95388533f0f09f6e04648b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/ba394193367483ea938084eceec578db.jpg)
森田さんが食べやすいようにしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/5fe6488a1853a6772838eca42dacb6c8.jpg)
刺身盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d8030128050858497857a15acb80d9cd.jpg)
三日目は知床五湖の大ループハイキング
知床峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d0dc723b9b3fd0013cea2b121d5fedea.jpg)
羅臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/ac843afb5f7793e033094bc0602965cf.jpg)
遠くには国後島が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/5e7d0962b126af64b648a888fbb7919b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/83035c7bea5ed0556e981b28e3d90611.jpg)
一方通行で五湖から歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/8c3a0a66fe97b8254ad4eb1e2e784758.jpg)
五湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/d9c412b7e25d0b206d929a7b5c96d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/97f7889661c567b496c0cee740c4bd82.jpg)
ミズナラの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/b0a96e701ea121ef61818e9fe4a03062.jpg)
シマフクロウはこの中に巣を作るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4ae9340c6d65912877aac9b7637fc93d.jpg)
四湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/b04444ef0eeb3cf28f845b7c2fe6f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/e30dc8d42f4a3e13974e863d8fa064e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/819b377ad8794155c3a9e1747889979e.jpg)
三湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/a672a41c445c3850993874e878f2ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/7d31f6594939b0d5a5c012d59471ebb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/6a9338aaee4c60446e44b956fc467551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/a062e8aea799bec91b8a33ed9ce90e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/cefc0229016a43d89dc5f1381d265b32.jpg)
二湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/16569b3d9611cc954fdf6f89b9d8104a.jpg)
一湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/78b06fb0164c4f595ef150ac2682da21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/b12e4f1f04db865b2da52305d73fe59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/fb67be613ee299838b314a3dabdabf6f.jpg)
高架木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/503f00af98efd2a06a221ba608f4af99.jpg)
知床五湖は二度目、以前は一湖と二湖と木道だけ熊も出没せず大ループ歩けて良かった
お昼は知床道の駅で黒アナゴ丼食べるつもりも今日は無し
仕方なく羅臼昆布羅ーメン
1時からはクルーズ船でクジラ、イルカバードウオッチングクルーズ
参考までに他社サイトから(ホエールウォッチング)
https://shiretoko.life/guide/summer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/31b9920ce5700100aecb95a4488e62ea.jpg)
早々にイシイルカ 水族館では見られないそうです
動きが早くパシャパシャパシャパシャと連写で写しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/33204f73d7f8b938d8decd2695a05e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/89443dd62388ded8dfc89f512ff41101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ec25d72177cbd3f161983953151dc602.jpg)
ツチクジラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/d7cd36fe230dc3414a00af5d5dbfefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/994409d27e0e4f54fceb279bf40f6e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/08cc4befafeefda4e11897fb447a5bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/aa63441d757412cf2eb0d084cf5737e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/4ac4f4508fdac3e4cf2f3bd63c1a6824.jpg)
シマフクロウもヒグマも見ることが出来なかったのでホットしました
熊の湯へ すごく熱い
地元の人が教えてれました もっともっとかけ湯しなさいって
何とか入浴できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/ad8aceddf6471bf21af0333654761451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/bfdf75927f85fc867841a4424134b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/3c828f575291750b40740736981a2b49.jpg)
夕食
ソイ、サメカレイ、ブリの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/ac6f047649a13d37f394ca454174b4ff.jpg)
サメカレイの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/bc6d745076c3767d00b935eae51de341.jpg)
羅臼のから揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/ea1289e7efdd2dacfed471a205406e83.jpg)
今日も日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/8003e68339e0f291da3ae75329da5781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/6dc3378232647f4f3123ae5bb06b6e5a.jpg)
健康は良いな~美味しく食べれて飲めて
もう一度シマフクロウにチャレンジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/d294b07f957d37d8a0394e99f1960d5a.jpg)
飛来しませんでした(涙)
羅臼4日目
羅臼国後展望塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/ba9d982292cfcf13e2388d78405137a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/16f3ae5674382bf1a56a7d985b147f6e.jpg)
羅臼港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/055ce319c2dfdb47c28cb6c2a5d14556.jpg)
床羅臼ビジターセンター
羅臼の気候はとても涼しいです 朝も15度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d68af49db9cdac3eb87d6720c4bfd898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/e7fafac87625bbcf808be53c908c3ef7.jpg)
シマフクロウのビデオこれ写したかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/f48ba63273e24947d38c3c01136c841b.jpg)
最後に女満別空港近くのひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/93eb0a19356d1a10d6aca4b364b211f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/593b30fe34457c6b57e92d0c64f169e1.jpg)
今回の旅は自粛中でしたのでキャンセルしようか迷いましたが行ってしまいました
すごく素敵な所で行って良かったと思ってます
同じ知床サライに泊まられたた方たちグループは初日の方たちは羅臼岳からの2泊3日の縦走
後は4泊5日の「夏の道東 ゆったり野生動物観察と落石湾クルーズの旅 5日間」?でクジラ3日間乗ってでクジラ見れず
ヒグマクルーズ3日間乗っで1回見れたみたいで自分は一度のヒグマクルーズだから仕方ないと思ってます
シマフクロウも2日間チャレンジしましたがダメでした
機会があればリベンジしたいね
前に羅臼来たときは雨で国後島が見れず残念な思いでしたが
今回は何度も見ることが出来て良かったです
「十四回目」は最近行った天売島、焼尻島一人旅
天売島↓クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/0d9ecad74511afce208ae266f5286ccb
焼尻島、羽幌町↓クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/9319bfee1d34556cb7d601326aa55d96
まだまだ北海道行きたいな~
総勢45名
まずはセントレア空港9時10分発札幌行き(当たり)
到着したら雨
雪はどこにもない
12月で珍しいそうです
洞爺湖(一応当たってる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/0ed7d2aafe333ae3ebac0062148d5533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/657c3cc4411273dc79d0e2a4156de467.jpg)
手湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/5976274c863654370bdaf8d900e43854.jpg)
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/48ae6ac81a950f276220620e3a7ca9ad.jpg)
予想に反して南下
えぇ~函館空港使わなかったから絶対にないと思ってた函館へ
見事外れました
ほかの皆さんは予想してたみたい(読みが深すぎたのか)
絶対に札幌、藻岩山からのロープウエイと思ってました
しかし今日の天気は・・・・・
強風でロープウェイは運行中止(涙)
延々千歳空港からバスで来たのに(涙)
変更して函館ベイエリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/f3d0e1133b2126935e42262aa5df26f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/c9bf2f016fef4a41e94bbf89e028976d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/582c1e3d487ec47cf26af4f4e7b86e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/a71784ed9b24c9e5b0b0978af3c4f82a.jpg)
4時半からのクリスマスツリーの点灯に間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/5c56e56f638756e8280d3519d80c5543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/3af36468db5592188b00a3ade5c889ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/a02cfa6b6d38043d53f050d63279b314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/1c50fe6be1702e92090b47fcb96f05f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/84316a5c68d06722802ad712a177d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/d98bf3e808e49eba3fa7fc5197d84087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/f347adb8696dc458ec742845fd5f5735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/5998af5f1ed67a45108aa79302108a2f.jpg)
ロープウェイ乗り場の近くで食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/7ca94892a1dc2b0e7ddbb4ec02e85063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/3ffa6938ae7bbb2347b184973d39cd7e.jpg)
ツアー料金がお値打ちだからこんなもんさ(涙)
宿泊は絶対わからない鹿部温泉、Royal Hotel みなみ北海道鹿部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/6ffba0f98736b14b961e20572973d381.jpg)
強風で露天風呂は入れない(朝は入れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/78dea938bff054d757019c2d957089e8.jpg)
(ホテルのホームページから引用)
窓から駒ケ岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/4f1f2d2933eecf89c918b06129dbaede.jpg)
火曜日は吹雪いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/f0035e4b66ffd26e13d5776ddb2b7924.jpg)
2度トイレ休憩して小樽へ(当たり)
お昼はお寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/31e212d49203daa4670108565eb8541d.jpg)
ネタにホッケとニシンも
予定では一人で祝津展望台にタクシーで行こうと思ってましたが
吹雪で先が見えないから小樽運河へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/0a66656e4fd70cf97e02b8a5f187702a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/d6929945b0373b4034cdba45927dca23.jpg)
最後は白い恋人パーク(当たり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/b7e44fc954808892ae830d89c4d24686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/68d326c783d09acbba1c32129db593c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/f026bc5e6e897170222d3df0d5759aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/b80ae05b153599daa3d41141f2c548d7.jpg)
3時のからくり時計塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/544bc30d932baa12b58e50812d842d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/7faf0067bc92d34ee042dda124db8f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/2849d1d8c1a3e3d133762638f354d2cf.jpg)
雨と吹雪、ロープウェイも運休
前回の八甲田山に続きロープウェイはついてない
「十二回目」はミステリーツアー
飛行機で行く!2020年だからこそ!20のポイント♪ 祝2020年ミステリー 2日間』 「5つ星の宿」に宿泊!
まずは想像通り9時10分発の千歳空港へ
札幌大通り公園、雪まつりは終わってましたが
ここは自由行動、自分はテレビ塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/16820f9e28ccf3d653111db19620fae1.jpg)
展望台からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/472faac575e5173bf687caa12d5cc8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/0ef3b8fe11e59ea295051c46c51e84eb.jpg)
札幌時計台 思ったより小さいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/fc95745d12b8727333378bb11bdf24f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/01c1dac4b35dc5149b7aa0ec09a96dfc.jpg)
昼食は弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/9a3482ef51fc752f7a3081b057781a79.jpg)
結構美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/912c3ff2dd5e4af85d23de19e571c6a3.jpg)
札幌オリンピックミユージアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/77096541f2902ad998c3264e8acb7832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/9e688333e17ee214dd9198c3fcd3ece7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/a5eac959ca000f26803f4fe1d67270dd.jpg)
次は小樽
想定外、これが分かってたら行かなかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/4f5455061dbb55d1ba4d9bffd71a9424.jpg)
今回は初めて有料の北一ヴェネツィア美術館に
素敵でしたね
余韻があるうちにワイングラスを買っちゃいました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/0863b6dda88b82b331fad8629ebd8e0d.jpg)
金の彩色には24金が使われています
一番最初に小樽に来た時欲しいなと(亡き妻にダメと言われて断念)
ついに・・・・・・
24日は誕生日なのでこれでワインでも・・・・・
定山渓ビューホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/8370eb41ebdaa5ce4041590aaca5ad8c.jpg)
ここはすごく大きくてお風呂も広い(2度目)
ガイドさんが言ってましたがこの日は観光バスが6台
いつもはもう20台くらいは止まってますって
新型肺炎の影響は大きいですね
2日目は名水の郷きょうごく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/8de3cdd87c5aa917069557cf7872cb9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/81072451db2c4766435e3fe9b8dec390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/74ffe23033d68e4e201e9082d760acf5.jpg)
小動物の足跡が何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/23f60e8a26f4c163b74326f7909cfadf.jpg)
洞爺湖サイロ展望台ここは初めて(感激)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/b0cfaf9222b6d6bf758e1f9d769cbd68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/ca388ac9301f9952c65d4743765bb809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/5880267039f1defda93d55111458334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/36eb7498a4212bdae10020c05542554c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/fd2de67d14f1d22c22ceb393a7c2af8e.jpg)
車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/55366488b095a6a658f558f4b80c5cd8.jpg)
羊蹄山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/7817909a402295f7a486d0c6e84b3360.jpg)
昼食は民芸御殿(白老牛ステーキ、キンキ噴火湾ホタテ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/b0c501c7e7878bd449580ebbd57770c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/fc08a929cde3c0888ee1a62c0377238c.jpg)
ここから昭和新山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/c3b7d6b6cf83d0d13147f389f508e60a.jpg)
最後は登別温泉の地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/2b6de3ebfbb51b7c22f80678168d23b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/cca6e77dbe9c50cf7c6c82120a98465c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/72533e1852888418f3c86db2e1509b85.jpg)
帰りの飛行機は放送で1000円でグレードアップの座席がありますとのこと
真ん中の席でしたが少し快適でした
ミステリーツアーも1泊2日だと同じようなコースになってしまうので
もう行かないつもり?
でもサイロ展望台からの洞爺湖は初めてだったので感激でした
「十三回目」は北海道最後の秘境羅臼湖ハイキング一人旅
今回は現地ツアーで自分一人にガイドさんが空港まで送迎
あとハイキングやその他の観光地も案内してくれます(ハイキングもガイドさんんと二人で)
西遊旅行の企画する森と海から見る知床半島知床五湖と羅臼湖ハイキング 4日間(追加でヒグマクルーズも)
根室中標津空港に到着、知床サライの森田さんが迎えに来てくれました
まずは日本最大の砂の半島野付半島へ
野付半島は、全長26km、日本最大の砂嘴(さし)です(砂が堆積し海上に長く突き出た半島)
2004年に野付湾と打瀬舟(うたせぶね)が北海道遺産に選定され、2005年11月にラムサール条約に登録
ナラワラ
原始林オンニクル、ポンニクルも周囲から枯れてきていて、特に道路に面した枯れ木の多いところをトドワラに合わせてナラワラと呼んでいます
ミズナラが枯れ木になっています
ガスってますが神秘的な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/418171e0fb207755b47c0370cf412634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/f3326b790e583be30bfe7d0a74613d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/d959153fa4ff9b23208a8e79b0d04837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/252ccd2cc4dc7ac3d4128adcd8b3c8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/8ed36b755b23efcb2a7b7669f4eb018d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/f3bf90da1659c03e05c14cc0b926832a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/6cbf23f2a54fc7225e71f2de53d561c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/85056ba639fca0f2c6e009ba19e71d6c.jpg)
オジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/170639d27b6d82e88c0c93e841e558c0.jpg)
トドワラまで歩きます
トドマツ・エゾマツ・ハンノキ・カシワなどの樹種から成る原生林がありました。しかし年々半島周辺が地盤沈下し、それに伴い海水が浸入、立ち枯れの森となりました。その枯れ木群も更に進む地盤沈下や風化によって少なくなっています。
トドワラとはトドマツの原っぱからきた地名で、荒涼とした景観になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/93f02fd5aa967cf1d550bf033ecdac46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/798dbd8c8bb1ccba86b0eb2d6974a556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/6d7d8dd592cc2aa120c6e09d5aef3b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/5bfb4e3e93c296f12c521cd32570d8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/fa5cce54650af3ac4aea000eec76f995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/502f1884faabe31a9c680cb66e0a2b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/81b0757916c2ca116f7e71d7811f961c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/89aca48d4d01a41827d9625211151bc9.jpg)
ネイチャーセンターからトドワラ広場までを走るトラクターバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/207e626df5baf5e06afcfc318ba7e559.jpg)
歩行者とは違う専用の道が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/ee2b88d1d2bcc1ebd6f03f3fde12bb17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/dd760269e4d034a2163220611f02988d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/1266fac07a7d0b598c4ea4ac106dab47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/2c3fc43e6bcb4ab3894234008f781c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/f7dcfb3aab09eb333fbc1de42df6aaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/a56157a67176e0b154de54c6221e23fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/4111a0cb2f82bb793336f7dd43348906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/cbeeedc0ab71966d6f02a282acdec755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/a5e370b6867b0eb1769ab61e54d37441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/fa9c1bdddcf7cc2396965250b5b04c2b.jpg)
野付半島ネイチャーセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/411181d9cdb3b51d08ea84229eb8d2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/076b2b108b23271f1384a211e5378163.jpg)
知床サライに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/27a00b20a05db060e7a9cca2dfbf8623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/205d9e155f2146b1f759b76ab269ec67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/863cd424b47a498c84b4f2b997f1bfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/ffea5970d22944b794151148ac7507d5.jpg)
近くを散歩
北の国から2002~遺言~でおなじみの純の番屋を市街地に再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/d950f31bc4424525e8405b3b58d06771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/ea8e118dab59cbd9ce0b9d3384a98144.jpg)
夕食のお酒は生ビールで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/8898509a85f4e0d4b11948884146d7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/92/6c10317d74c51a87d0959f22c467d718.jpg)
8時からシマフクロウを撮影しに近くの民宿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/c032d7bc111b389f6eec393fb68bc8a3.jpg)
残念ながら飛来しませんでした(来たのは夜中の2時半ころ)
朝早く起きて散歩,国後が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/1af117b8602dbaa01bc678b95f3a3af7.jpg)
コンブ漁も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/5cff8d5c4598e64bdf68e774ef8e428c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/bf0c4be050965cf62a305a57eb574c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/2762004b96551a2791e03dfc4b06a5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/c69ab43247e937e57d0302e62a48f7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/10679176aa5a8565ffdb3537d5177d7c.jpg)
朝食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/bed6d4f65fb78ec7293b2c9728f1ce47.jpg)
羅臼湖ハイキングへ
標高約700m前後の登山道でありながら、緯度が高いため気温が低く、日本列島の主島である本州の標高2,000m相当に準ずる環境になっています。そのため高山植物が多く自生する景観を堪能できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/a1b99a36fef267b8e13c8135b8707be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/0059217ccfb0bf8725ef4dbf2f06a6e2.jpg)
ガイドの森田さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/986c7852aa46de26f0dd7a0757364fbb.jpg)
森田さんも頼もしいですがこちらもね~↓(熊スプレー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/be91b3a5fbc7eaf88468f1bea57119ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/78c14c8af3408f6d5fe9bded86d4cb54.jpg)
道はぬかるんでますから長靴で歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/0cf415a1f3d8c24803a257181b956f9b.jpg)
三の沼 ここから沼に映る羅臼岳の写真撮りたかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/00448c18c2a5c71156151a14d451dd79.jpg)
ガスってますが何処か幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/44e9447333ddcbbcaba95e9967c6de0c.jpg)
晴れていれば沼の奥にそびえる羅臼岳が湖面に映る「逆さ羅臼岳」が見えたのに ↓ (よそ様の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/519563a02dce3fd5bc2221ecf843d900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/7e402b11331a7703458a27564a303e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/4eb53565f3b4469f2947d250780cf15a.jpg)
鹿の足跡も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/d897ccdd387028604080c64cd9222e40.jpg)
熊の足跡も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/a0f3a9a1ef906a9edb861a038d1577a4.jpg)
熊の食べ残し、まだそんなに時間が経ってないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/414cbbc6cffbbf48cdc0511823526954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/229c04f1da03ecec4a444f107fe5475f.jpg)
携帯トイレ使用ブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/05deb28af222d623e69054b8925bc045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/c6ca2a3f17b90a4f225c9d8dcfa3a552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/f1ca1cb833d59afaaf9dd602ea594a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/97ae419794d514bd321add46dc5bb9b4.jpg)
四の沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/a3d267a9a4b2c8e7dbc3c1f94a8e0ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/3a518883cdafa33ac0051a2fb008fd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/1965e686513697c0d87bd1ea86e52d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/d49faa22fc0922fbec102f666d32c2f4.jpg)
五の沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/c6723e57e6c483305b0a9babd6b9f456.jpg)
羅臼湖に到着
残念ながらガスってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/a06855e341bfa3d21d412ead301b5c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/9c75ef27e791d70e7c560bca32524b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/760e5de805614819626f0763c107f40e.jpg)
帰りの三の沼、ちょっとガスが少なくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/b0838439645b6350dc4e95cd46f93799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/dd76e83c85c2768b8b6dc0b23a343b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/59a95d3c9b099c568bc14bed83cd993b.jpg)
二の沼、少しルートから外れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/7056770de15a0d68cabd58f481157c77.jpg)
一の沼は見えません
お昼からは知床岬ヒグマボートクルーズ
羅臼湖入り口から相泊港へ
時間がギリギリだからおにぎり買って車の中で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/b604ec92a4eee7ed513380d7b082151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/75b83200dfc0b2036ea9548e4c225218.jpg)
番屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/78c336261b4dd2cfe77144cabfb798da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/c04eb133b9fae9f85f6caeccb9a5c3d2.jpg)
日本最北東端の最後の電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/e571a8ad555a0b4cdc79ed72370d57a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/4599af9777d815981c0689139da9b41d.jpg)
トレッキングの人も(ほぼ2泊3日で知床岬へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/29df4cecc341454e430c84b56a07566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d93f9c9c697a3f9a801c778cdf4175ba.jpg)
途中にはロープも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/37ed16fbccca15d795db0abcdf53de2a.jpg)
キタキツネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/989f8de31150b70801b25e7d6797bf98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/b561323ab448a5bfc8cb7ed8f856694d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/d8270cc6b671cd1065fb8515d3d2d33f.jpg)
知床男滝女滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/21ff752ba3004755d1f01b6973e12a1a.jpg)
知床半島の断崖風景には、古い海底火山の溶岩が風化してできた独特の奇岩が多く並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/3d1725b572bf9ecae6bd8e77b316a907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/b34dca250215e48570556ee4fe8debe4.jpg)
ついに知床岬へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/1f8f9bd270f774afd449337714849d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/b21a14cf258dadbe6ca62725aa43c9be.jpg)
国後島もよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2d7a51a030ccdb6a2115b89e7a255a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/149cc29f170df0aca1ed6a28aa30b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/829d060dab3b519cde7394233962f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/f6470cc1818c4dfba5981154d2c4b460.jpg)
残念ながらヒグマ見ることが出来ませんでした
9月なら鮭がいるので海岸によくいるそうです
相泊温泉 すごく熱い湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f159683976b5873005ce4a5ff4b4057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/e4c4a9ebde57b261dcbb183f06b8e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/73c350cb4ecc282cb20de5a95c579ec2.jpg)
セセキ温泉は海岸の岩場にあり、満潮時には埋没してしまう混浴岩風呂です
「北の国から2002遺言」が羅臼町をロケ地として2001年9月から翌年の2月まで撮影が行われました。その中のひとつのシーンに純とトドが入った露天風呂として当温泉「瀬石温泉」が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/fae856542d73de6100a9cd41243e9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/919be547adc52136da96f19c88336483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/61/61a02415e747b4e83ca052417aef7cd9.jpg)
誰もいなければ水着持ってきたので入るつもりでしたが、女性三人いたので足湯だけに(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/33dfd8cf6b9a62084be16eafec0f3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/3091d50bda6113c4573c196b9aca5d0d.jpg)
道路近くに流れる滝 セセキの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/4152e032a236e9966274867757caedab.jpg)
夕食は特別に注文
まずはイバラカニ朝セリで落とすといっていましたから新鮮です
半身食べて後は家に冷凍してもらって宅配
イバラガニはタラバガニと同じくヤドカリの仲間です。だから足も8本
タラバガニに比べると、漁獲量が少ないカニで、市場に出回る数が少なく、入手困難で「幻のカニ」とも言われてます
画像は知床サライのホームページより ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f40173ebf95388533f0f09f6e04648b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/ba394193367483ea938084eceec578db.jpg)
森田さんが食べやすいようにしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/5fe6488a1853a6772838eca42dacb6c8.jpg)
刺身盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d8030128050858497857a15acb80d9cd.jpg)
三日目は知床五湖の大ループハイキング
知床峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d0dc723b9b3fd0013cea2b121d5fedea.jpg)
羅臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/ac843afb5f7793e033094bc0602965cf.jpg)
遠くには国後島が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/5e7d0962b126af64b648a888fbb7919b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/83035c7bea5ed0556e981b28e3d90611.jpg)
一方通行で五湖から歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/8c3a0a66fe97b8254ad4eb1e2e784758.jpg)
五湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/d9c412b7e25d0b206d929a7b5c96d7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/97f7889661c567b496c0cee740c4bd82.jpg)
ミズナラの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/b0a96e701ea121ef61818e9fe4a03062.jpg)
シマフクロウはこの中に巣を作るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4ae9340c6d65912877aac9b7637fc93d.jpg)
四湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/b04444ef0eeb3cf28f845b7c2fe6f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/e30dc8d42f4a3e13974e863d8fa064e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/819b377ad8794155c3a9e1747889979e.jpg)
三湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/a672a41c445c3850993874e878f2ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/7d31f6594939b0d5a5c012d59471ebb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/6a9338aaee4c60446e44b956fc467551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/a062e8aea799bec91b8a33ed9ce90e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/cefc0229016a43d89dc5f1381d265b32.jpg)
二湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/16569b3d9611cc954fdf6f89b9d8104a.jpg)
一湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/78b06fb0164c4f595ef150ac2682da21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/b12e4f1f04db865b2da52305d73fe59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/fb67be613ee299838b314a3dabdabf6f.jpg)
高架木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/503f00af98efd2a06a221ba608f4af99.jpg)
知床五湖は二度目、以前は一湖と二湖と木道だけ熊も出没せず大ループ歩けて良かった
お昼は知床道の駅で黒アナゴ丼食べるつもりも今日は無し
仕方なく羅臼昆布羅ーメン
1時からはクルーズ船でクジラ、イルカバードウオッチングクルーズ
参考までに他社サイトから(ホエールウォッチング)
https://shiretoko.life/guide/summer/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/31b9920ce5700100aecb95a4488e62ea.jpg)
早々にイシイルカ 水族館では見られないそうです
動きが早くパシャパシャパシャパシャと連写で写しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/33204f73d7f8b938d8decd2695a05e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/89443dd62388ded8dfc89f512ff41101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/ec25d72177cbd3f161983953151dc602.jpg)
ツチクジラも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/d7cd36fe230dc3414a00af5d5dbfefec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/994409d27e0e4f54fceb279bf40f6e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/08cc4befafeefda4e11897fb447a5bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/aa63441d757412cf2eb0d084cf5737e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/4ac4f4508fdac3e4cf2f3bd63c1a6824.jpg)
シマフクロウもヒグマも見ることが出来なかったのでホットしました
熊の湯へ すごく熱い
地元の人が教えてれました もっともっとかけ湯しなさいって
何とか入浴できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/ad8aceddf6471bf21af0333654761451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/bfdf75927f85fc867841a4424134b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/3c828f575291750b40740736981a2b49.jpg)
夕食
ソイ、サメカレイ、ブリの刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/ac6f047649a13d37f394ca454174b4ff.jpg)
サメカレイの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/bc6d745076c3767d00b935eae51de341.jpg)
羅臼のから揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/ea1289e7efdd2dacfed471a205406e83.jpg)
今日も日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/8003e68339e0f291da3ae75329da5781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/6dc3378232647f4f3123ae5bb06b6e5a.jpg)
健康は良いな~美味しく食べれて飲めて
もう一度シマフクロウにチャレンジも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/d294b07f957d37d8a0394e99f1960d5a.jpg)
飛来しませんでした(涙)
羅臼4日目
羅臼国後展望塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/ba9d982292cfcf13e2388d78405137a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/16f3ae5674382bf1a56a7d985b147f6e.jpg)
羅臼港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/055ce319c2dfdb47c28cb6c2a5d14556.jpg)
床羅臼ビジターセンター
羅臼の気候はとても涼しいです 朝も15度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d68af49db9cdac3eb87d6720c4bfd898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/e7fafac87625bbcf808be53c908c3ef7.jpg)
シマフクロウのビデオこれ写したかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/f48ba63273e24947d38c3c01136c841b.jpg)
最後に女満別空港近くのひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/93eb0a19356d1a10d6aca4b364b211f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/593b30fe34457c6b57e92d0c64f169e1.jpg)
今回の旅は自粛中でしたのでキャンセルしようか迷いましたが行ってしまいました
すごく素敵な所で行って良かったと思ってます
同じ知床サライに泊まられたた方たちグループは初日の方たちは羅臼岳からの2泊3日の縦走
後は4泊5日の「夏の道東 ゆったり野生動物観察と落石湾クルーズの旅 5日間」?でクジラ3日間乗ってでクジラ見れず
ヒグマクルーズ3日間乗っで1回見れたみたいで自分は一度のヒグマクルーズだから仕方ないと思ってます
シマフクロウも2日間チャレンジしましたがダメでした
機会があればリベンジしたいね
前に羅臼来たときは雨で国後島が見れず残念な思いでしたが
今回は何度も見ることが出来て良かったです
「十四回目」は最近行った天売島、焼尻島一人旅
天売島↓クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/0d9ecad74511afce208ae266f5286ccb
焼尻島、羽幌町↓クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/9319bfee1d34556cb7d601326aa55d96
まだまだ北海道行きたいな~