相談役の気ままなBLOG

相棒のNikon D500(たまにD300s)と遊んだ記録や野球など趣味のブログ。
さぁ、デジカメ持って出かけよう。

アオゲラさんと出会えたよ~(野鳥フォト-28)

2013年12月01日 20時42分01秒 | 撮影散策(野鳥)
2013年11月30日
そろそろ朝方が寒くなってまいりました。
もうすぐ本当の冬が来る予感。
今回も、先日野鳥散策に引きづり込んだ友人と一緒に朝から野鳥散策に出かけました。
前回は市内でしたが、今回は東京方面へ自宅からだとバス、電車乗り継ぎ数回をへて約2時間でフィールドに到着。
同行する人は朝が強くないと駄目ですね。
その点、友人は朝から動けるタイプで良かったです。
では、今回の野鳥散策の成果を

現地について、ゆっくりと散策開始、まっいつものことでシジュウカラさんがお出迎え。
まずは後ろ姿から


こちらを向いてごあいさつ


お仲間と一緒に


正面からの1枚


少し歩いて鳴き声を頼りに探していると
モズさんが高いところで、優雅に朝の景色を見ているのかな


さらに、林ちっくな中を歩いて行くと小鳥の群れが登場。
暗い中よ~く見ていると、シジュウカラさんの中にエナガさんを発見。
あいかわらず可愛いですね。




エナガさんに見入っているとちょいと重めのドラミングが聞こえてきました。
ん、これはコゲラさんより大型ですね。
さ~探しましょう。
でも結構暗い&チョイ逆光ぎみ…
一生懸命探して発見!
予想通りのアオゲラさん。
久々の出会いです。
写真は、条件が悪いのを何とか現像しているの粗いです。
証拠写真程度で






頭の赤が綺麗です。


このアオゲラさんを追いかけていたのですが、隣の機に飛び移ったらあれヒヨドリさんに代わってる。
同行者もびっくり!!
「アオゲラだったね?」って


この後、近くの川に行って野鳥散策を継続です。
いつもの、セグロセキレイさんも早々と出てきてくれました。




この子もいつも通り?
翡翠さんがバーダーさんにポーズをつけて撮影会中。
ちょいとお邪魔して私も参加。






この翡翠さん、ホバリングしてくれたのですが、残念ながら私の場所からは撮影できず…

川沿いの林の中でシジュウカラさんと再会?




このシジュウカラさんの群れにはコゲラさんも多く入っていました。
コゲラはふわふわで可愛いですね。




このあたりで、昼前ぐらい。
ぼちぼち腹も減るって感じでお食事タイム。
食事なんて言っても、ちょいとビールなんてものも入れてしまいました。
飲み始めると止まらないタイプなので、気をつけて写真が撮れるレベルで散策再会。

川だけにこの子も登場、アオサギさん


第二部でもセキレイさんは元気に登場。


時間も昼を超えて、鳥さんたちも休憩時間。
なかなか、出会いがありません。
アルコールのおかげでちょいと調子が良くなった我々が川沿いを歩いていると目の前に翡翠さん!
今度は雌ですね。




時間的にこの翡翠さんがラストだと思い、ちょっと多めに撮影。








この、翡翠さんのダイブも撮影成功せず…
最近、翡翠さんの飛んでる姿をうまく撮影できなくなってきている気がする。
動体視力? 反射神経? 機材の重さ? 機材の組み合わせ? 気合い? 集中力?
今度原因を考えてみます。

今回も同行してくれた通称「カメさん」お疲れさまでした。
そろそろ、冬鳥さんも出てきたようですし、ジョウビタキさんやウソさん、アオジさん、カシラダカさんなどなど色々な鳥さんと出会えるチャンスが増えてくると思います。
新たな双眼鏡の活用方法を身につけたので、次回も楽しめそうですね。


今回の出会いをフォトチャンネルにまとめました。
紹介できていない野鳥さんの姿も見れますよ~
アオゲラさんと出会えたよ~(野鳥フォト-28)


久々の出会いに乾杯というわけで、本日のMVB(Most Valuable Bird)は気持ちいいドラミングを聞かせてくれたアオゲラさんに決定です。

本日の出会い(撮影できてない鳥も含みます)
・シジュウカラ
・ハクセキレイ
・セグロセキレイ
・スズメ
・翡翠
・エナガ
・カモ
・ヒヨドリ
・アオゲラ
・モズ
・コゲラ
・アオサギ

2013年MVB
『ウソ』さん(1回)
『ヤマガラ』さん(3回)
『セキレイ』さん(1回)
『コゲラ』さん(3回)
『アオゲラ』さん(2回)
『イカル』さん(1回)
『ジョウビタキ♀』(1回)
『カシラダカ』さん(1回)
『エナガ』さん(3回)
『ホオジロ』さん(1回)
『シジュウカラ』さん(1回)
『翡翠』さん(1回)
『モズ』さん(1回)

本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ     
    ※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
     ※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)

ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
ブログランキングならblogram