goo blog サービス終了のお知らせ 

相談役の気ままなBLOG

相棒のNikon D500(たまにD300s)と遊んだ記録や野球など趣味のブログ。
さぁ、デジカメ持って出かけよう。

コゲラさんの巣作りとキビタキ♀さん(野鳥フォト-48)

2014年10月26日 18時20分28秒 | 撮影散策(野鳥)
2014年10月18日と25日の両土曜日は同じフィールドへ行きました。
18日に行った際、キビタキ雄さんがまだいるとの情報を頂いたのですが、その日は出会えずリベンジしにと翌週も行ってしまいした。
しかし、翌週も出会えず…
その代わりと言っては何ですが、キビタキ雌さんと両日とも出会えました。
おそらく違う個体でしょう。

そろそろ、ジョウビタキさんが入ってきたという情報もあるので、キビタキさんとはこの出会いが今年最後ではないでしょうか。

その他にもコゲラさんが巣作りに励んでいたりと心休まる休日を過ごせました。
来週からはしばらく野鳥散策に行けないので、今回の散策が満足できて何よりです。

では、今回の野鳥さんとの出会いを紹介します。

10月18日
まずは、モズさんです。
声高らかに鳴いてました。


ガビチョウさん

カメラを構えて他の鳥さんを狙っていたら、横の木でガサガサと音が、見て見るとすぐそこでガビチョウさんが採食中でした。

こちらも採食中のヤマガラさん

25日に行った時には、この木の木の実はすべて無くなっていました。
ヤマガラさんが全部食べてしまったのですかね。

こちらがキビタキ雌さん

ちょっと光の加減が良くなく、ISO感度を上げてしまったのでノイズが目立ってしまいました…
この辺がD300sの弱いところです。

そして、キビタキさんを撮影した場所で上を見上げるとコゲラさんが巣作りの真っ最中でした。
巣作りの様子を連続写真で















綺麗に丸く穴をあけていきます。
25日にも見に行きましたが、お留守の様子でした。

10月25日
この日は成果はキビタキさんのみです。
18日とは違うポイントで



何かいないかな~と探していると、目の前を私の後方へ向けて横切る物体が!
鳥さんだけど近くで早いから誰だか分りません。
しばらく、その場所で粘って待っていると出てきました。
このキビタキ雌さんが、こちらも暗い場所だったのでピンが甘くなってしまいました…
肝心な時にミスるとは、まだまだ精進せねば!

今回の成果はこんなのです。
来週からは、毎土曜日に出かける予定が入ってしまい、鳥さんとの出会いはお預けです。
その代わりのイベントに行くんですけね。
昨年も行った入間の航空祭です。
その前に甲子園に日本シリーズも行ってきます。
その辺の記事も後日アップしますのでよろしくお願いします。

フォトアルバムもご覧ください。
コゲラさんの巣作りとキビタキ♀さん(野鳥フォト-48)


本日の撮影機材
カメラ Nikon D300s
マルチパワーバッテリーパック Nikon MB-D10
レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ     
    ※三脚座はKirk製に交換
テレコン Nikon Ai AF-S Teleconverter TC-20EⅢ
     ※これで35mmFXフォーマット換算900mm
三脚 Velbon(ベルボン)Geo Carmagne E740
雲台 Kirk BH-3(カメラ側はKirk製Lブラケット使用)
照準器 Plover(プロバー)

ブログランキング参加中です。
よろしければ、ポチっとお願いします。
ブログランキングならblogram