goo blog サービス終了のお知らせ 

童人夢農場の山羊さん

薪焼きで有名なピッツェリア童人夢農場。新宿から1時間の自然溢れる空間。 髭のオーナー「山羊さん」が吼える!

津久井町の郷土料理 「かんこ焼き」

2007年12月19日 11時52分59秒 | 我が町 津久井

【僕が山羊さんです】


薪焼きピッツアでお馴染みの相模原市津久井町のドリームファームの山羊さんです。
 日本一のピッツァを提供する、お店ご案内ブログ【ピッツェリア 童人夢農場】はこちらへどうぞ。

こんにちは
ビックニュースです。 農林水産省の「農山漁村の郷土料理百選」に津久井町の「かんこ焼き」が選ばれました!!!!!!!!!!

 全国あまたある郷土料理の100選(実際は99選で最後の一つは貴方が選ぶ)に選ばれたなんって、こんなに凄い事ありゃあしませんよ!

 かんこ焼きの皆さん受選おめでとうございます。
20年近く前に津久井町商工会のバックアップで女性部の有志が組合を作り活動をはじめられ、地元特産の小麦粉を使った「おやつ・お茶受け」的なものを現代的に解釈して作り始めたものと聞いています。  

 うれしいですね、地道にこつこつとやってきたものが認められるって言う事は、地域の励みになります。  

 津久井観光センター(津久井湖ダムサイトそば)で販売してます。  CIAO


♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡


薪焼きピッツア 童人夢農場の山羊さんブログ

このブログは、活き活き都田舎(とかいなか)生活の中でおこる悲喜こもごもの出来事を、ちょっぴり斜に構えでも傍観できず、ついつい本気になって考えて突っ走る髭親爺の雑感コラムです。

神奈川県相模原市津久井町
薪焼きピッツア 童人夢農場ブログはこちらから 
Copyright:ⓒ2007 Yagisan All Rights Reserved

 《ブログ執筆・運営ポリシー》
☆ みんなの青い星「地球号」を守っていきましょう!
☆ 大好きな日本が活き活きして輝いてほしいと念じ書き込みます。
☆ 愛してやまない相模原市の津久井を皆様にご案内いたします。
☆ いつまでも「戦争を知らない子供」で有り続けたいので平和を言い続けます。
☆ 皆様の守秘義務のある特定情報は執筆しません。  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かんこ焼き? (ロズマリン)
2007-12-19 18:42:35
かんこ焼きって、知りませんでした。
グーグルしてみたんですが、信州の「おやき」みたいな感じでしょうか。今度ぜひ食べてみたいです。お持ち帰りのお土産になりそうですよね。
「かんこ」って、どういう意味だろうと思ったら、
http://www.shokonet.or.jp/tsukui/html/kigyo/1125_1.html
↑ここに書いてありました。
返信する
蒸かして召し上がれ (童人夢農場)
2007-12-20 01:39:46
 こんばんは。 お久しぶりです。
アドレスまで書き込んでくださり、ありがとうございます。

嬉しいですね! 津久井の代表が全国区になりました。 郷土料理って大概が貧しいながら、いかに美味しく、愉しく、仲良く生活していくかって言う共同体が育てたものではないでしょうか。

 津久井も米が殆んど取れず、麦(小麦粉)の生活からの知恵ですね。

 そしてこの「かんこ焼き」もお母さんたちが、知恵を出し合って愛する郷土の食べ物を企業化して創りあげたものです。

 ですから、受選の喜びは「津久井のかんこ焼き」と共に「企業組合のお母さんたち」の2つを認めてくださったものと、山羊さんは理解しました。

 とても、とても嬉しい限りです。

ただし、大量生産が難しいものですし、商品そのものが小麦粉なので出来立てでなければおいしくありません。  現在、冷凍で津久井湖観光センターで販売しておりますが、説明書には電子レンジでと明記してあると思いますが、絶対に止めてください。
 ご面倒でも「蒸かして」ください。  そうすればとても美味しくいただけます。
 素朴で、安全で、お子様にも安心して(粉アレルギーの方は無理です)召し上がっていただけます。

 中身(餡)は色々ありますが、どれもお母さんたちの手作りです。 この手作りって全てです。
 つまり例えば高菜が入っていますが、野菜作りから始まり、漬け込みそして調理と全てです。
 愛情一杯の「お母さん」の食べ物です。

どうぞお買い求め下さい。  CIAO
返信する