なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

塩麹熟成終了

2024年09月21日 | お酒

熟成5日目。

この暑さでもカビも生えず、熟成終了。

一応成功かな?

 

明日、お彼岸で実家帰るので、母にお土産に持っていこう

 

さて、、、これを使って何を作るか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでなんだ?!

2024年09月16日 | お酒

課題曲が「とまどい」に決まったので、

恒例の楽譜を電子ピアノでぽちぽち叩く、というのをやってみる。

 

いつものことだが、、、、、覚えてる音階と楽譜が違う

なんでなんだ

 

あー本当に才能ないなあ

音痴ではないと思ってるけど、こんだけ違うと自信なくなる

ーーーー聞く耳も持ってないんだろうけど。

 

いい曲なんだ。

ちゃんと歌いたいんだけどなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい課題曲

2024年09月09日 | お酒

結構一曲が早いペースで終わる。

そんなもんなのかな?

 

でも次考えるのが結構面倒なんだけど、、、、

候補は「銀の週の背に乗って」か「とまどい」を考えているんだけど、

来年11月(遠っっ!)にまたボーカル発表会があるそうな。

ぼんやり、次の発表会には上記二曲のどっちかと思ってて、

おそらく女性ボーカルである「銀の龍」かなあ、とあくまでも漠然とそう思ってた。

しかし、来年11月!!!

 

次回課題曲にこれやったら、発表会何歌うの??

 

もう。

で、まあ、仕方ないから、カラオケで上二曲を歌ってきた。

歌えねえ、、、

どっちも地声で歌うから、高音が出ない

一応、上のファまではでる。

「銀の龍」はラ♯?

「とまどい」上のド?

なんで出ないの????

 

まあ、そういうレベルってこった

 

やりやすいのは裏声だけで歌う曲なんだよね、、、、ソプラノでもないくせに

I'm proudにするか

超絶リズムが合わないけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分ヘナ

2024年08月18日 | お酒

ヘナでトリートメント、再び。

 

前回、ゆるく溶いたヘナ100をトリートメントとして全体に塗布し、

10分程度(多分5分程度)置いて、洗い流すってやり方で中間染をやってみた。

結論は、こりゃ無理だというもの。

 

今回は、ちょっとやり方変えて、同量のヘナ100(10グラム程度)を普通に溶いて

前髪ともみあげの辺りだけ普通に塗布してみた。

 

ちょっとだし、素手でやったら

なんじゃこりゃーーーってぐらい手がオレンジに染まった。

えーーこんなに染まるもんなんだ。

皮膚はともかく、爪が染まるのはいただけないぞ。

 

そりゃ、髪の毛染まるはずだわ。

次回から手袋必須だな。

 

で、肝心の髪の方もむっちゃ染まってる

やり方は

1、ヘナ100、10グラム程度を通常通り溶く

2、もみあげ部分と前髪部分にコテコテに塗布(余ったのは近辺にテキトーに塗布)

3、30分置く(その間に、食事の下拵え&風呂の用意)

4、風呂に入り、塗布した部分を洗い流す

5、普通に石鹸&クエン酸リンス

 

正直、、、黒のヘナ(インディゴ入り)の手間暇考えたらあり得んぐらい簡単。

これは、アリだな。

インディゴが入らない(もしくは落ちた)部分が目立つ前髪&もみあげ部分が

少なくとも白髪キラキラではなくなるというのは、アリだよあり。

 

問題は、この上から黒ヘナ乗せたらどーなるか、だ。

黒っぽくなってくれると思うけど、、、たぶん、、、、

そうなったら、全体の黒ヘナ&気になり出した頃にヘナ100を前髪だけ、って感じでいけるかも。

今回の染め方、そんなに面倒ではなかったし。

ただ、本来の目的のトリートメントではないな、とは思う。

それは仕方ないか

 

しかし、ま、これは前髪があまり白髪が出てないからできる手かもしれない。

頭頂右側、ほぼ白髪のところに使える手ではない。

あまりのオレンジメッシュに嫌気がさしヘアカラーへ移行したんだからね。

やっぱ、基本は黒ヘナだな。

上手く付き合わなきゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生からの注意事項(春〜Spring〜)

2024年08月14日 | お酒

「ポップス風に歌ったほうがいい」

????

私、ポップス(GLAYもポップスのくくり)しか聴いてないから

ポップス風に歌ってると思うけど????

てか、そうしか歌えない(ハズだ)けど、、、、

 

うむむむ。

なにが違うのか。

そーいや「炎」の時も、「あっさり歌ったほうがいい」と言われたな。

あっさりってなんだ?

 

しかし、その前に歌ったeverything、普段歌いたいと思ってるGLAY(←そして散々聴いてる)

どっちも結構全力で歌わないといけない曲ばっかりなので、そうじゃない方がいいってことかな。

 

テンポもはやい。

♪=178とかで、リズム取れない私にはなかなか厳しい。

「声量出しすぎるとリズムに遅れがち」だとか。

まあ、、、確かに、、、、リズム感ゼロですから、、、、

 

お世辞だとは思うけど、私は声は出ているそうな。

だから、「声量抑えめにしてリズムに遅れないようにして、コントロールできてきたら声量を上げていく」

と、なかなかシロートには難しいアドバイスをいただいた。

ーーーーーどうすりゃいいんだ???

 

あと「棒読みみたいになるから、上手くリズムに乗って」

ってのもあった。

やっぱリズムかあ、、、、、、

今更、リズム感なんかつくのかなあ????

 

克服するには努力あるのみ、なんだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする