なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

結局、買った服の数(忘備録)

2025年02月02日 | 日記

今年に入ってから買った服の数。

スカート 3枚

ニットセーター 6枚(黒2種、ブルー2種、オフホワイト2種)

パンツ 1本

スーツ 2着(ノーテラード、テラード各1、春〜夏用)

 

ーーーー買いすぎじゃね????

もう(さすがに)これで終了するつもりだけど、

バーゲンで50〜60%、さらに20%、さらに特別クーポン20%

とかになってると、ついついついつい、、、、、、

一応お気に入りブランド&実店舗で買ったものの色違いとかだから、

大きく外すことはないだろうとは思ってのことだけど、

やりすぎたなあ

 

今日ポチった夏用テラードスーツは、ジャケットを会社に置いておいて

何かの折に羽織る用にしようと思って買った。

夏の通勤にジャケットなんかいらん!!

冬用は、今の制服の先代の生き残り(多分12年以上前に買ったやつ、、、)がまだ会社にあるから、

なんぞあったらアレを羽織る予定だし。

 

今回の買い漁りは、いかに今まで仕事用の服を持ってないかがよく分かったから。

好きな服は、ホントビジネス向きじゃない。

 

だって仕事場も田舎だし、ついこの間まで、ジーンズ&セーター(Tシャツ)が通勤デフォルトだった。

2年ほど前に手持ちジーンズが全部穴開いてしまったのと、

今まで買った服を着るチャンスというのが会社飲み会かお出かけの時にしかなかった。

ホント買ったはいいが箪笥の肥やしだったため、

えーい、もうこれを着てやる!!と思って、着始めたのは最初。

コロナ禍で4年ほどお出かけもほぼほぼなく、なんかもったいなかったのもある。

年もアラフィフ、似合わなくなる前に着倒そうと思ったの。

まあ、似合わないのも、、、、ある

しかしそこは好きで買った服、気合で着るよ!!と。

普段着もお出かけ着も一緒になってしまったが、もうこのご時世仕方がない、、、

 

しかし、その服たち、カジュアルにすぎるんだよね

とはいえ、、、、買いすぎたなあ

 

あーあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、また買ってしまった

2025年01月26日 | 日記

今度はスーツを買った。

ネットって怖いね。

しかし安い。

 

やっぱり着てみないと分からない所があって、

サイズや、バーシャル試着ではいい感じだったのに、いざ届くとデカい

とかフツーにある。

 

まあ、デカいのは着れなくはない。

ただ、地味にモヤモヤするのが、単に大きいのではなく、デザインがいまいち、、、、

いや、私好みではないこと。

 

多分、年齢的とか流行りとか、こういうのが流行ってるんだろうな、と思う。

実店舗で試着して買ったトップス、

「体型が出ない」

が売りらしく脇をゆったりと取ってあって、マネキンが着てる分にはいい感じ。

確かに、いい感じではある。

だがしかし改めて着ると、、なんというのか、私好みではない、、、、、(試着で気づけって話だ、、、

いや着るよ。

仕事着だと思えば、なんだっていい。

しかし、会社で着るだけじゃなく、通勤もあるんだよ。

そこが困る

 

服って難しいなあ。

なんの衒いもない、Tシャツとかセーターが好きだわ。

ただ、会社で着るとなるとカジュアルにすぎるってのが問題なのであって

 

あーーー

もう!!

会社のドレスコード「ビジネスカジュアル」なんとかならんかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服を買ってる

2025年01月24日 | 日記

今年に入ってから、何着買ったか

もちろん好きで買ってる服もあるけど、大半はそうではない。

なぜか?!

会社制服がなくなるから!!!!

 

入社して30有余年、制服で生きてきた。

なんなら短大の2年を省いて、ほぼ制服人生を送ってきたと言っても過言ではない。

 

私服は、似合おうが似合わなかろうが、好きな服を着てきた。

ジーンズ&Tシャツ(もしくはセーター)

くるぶしまであるスカート大好き。

スーツスタイルでもウオーキングシューズ(比較的革靴っぽく見えるやつ)

 

さて。

制服がなくなった後のドレスコードは「ビジネスカジュアル」

ジーンズは論外。

くるぶしまであるロングフレアスカートはカジュアルにすぎる。

まあロングでもタイトスカートならギリセーフか??

 

そして問題は、トップスをセーターやTシャツにすると途端にカジュアルになること

ああああ。

どうしたらいいんだ??

 

もちろん、スーツも何着かは持ってる。

しかし週5で着れるほどの数は当然なく、結構な勝負スーツなので日常に着たくない。

セレモニー時に司会する時や出張時に着る用のスーツ。

 

だから、落ち着いた色目のスカート&パンツに落ち着いた色目のトップスで誤魔化すしかない。

それ全然ビジネスカジュアルじゃないというツッコミはなし!

 

てなわけで、特にトップスを買っている。

初め、冬だし厚手でと思ってニットセーターなどを買ってたけど、

いざ着てみると暑い!仕事しにくい!!(袖が邪魔)

そりゃそうよね。

仕事用とプライベート用では用途が違うもん。

 

今まではブラウスにベスト、寒かったらジャケットかカーディガンだったもんね。

女子社員全員同じだから、似合うとか似合わないとか関係ないしね。

汚れてもいいし、どーせ会社でクリーニング出すし、ホントどうでもよかった。

またそーいうことが全然気にならないタチなんで、制服でありさえすれば、何でもよかったもんね!!(ヤケ)

 

はあ。。。。

ビジネスカジュアル、ハードル高いなあ

 

事務所結構あったかいから、セーターだと暑い。でも脱げない。

しかしブラウスだと、通勤時に寒い。

逆に夏の事務所は半袖では寒い。

しかし外を長袖だと、熱中症になること必至。

もーやだ

 

そして、1番の問題が服に収納がないこと!!

ペンとか手帳とかスマホとか、鍵とかハンカチとか、どこに入れるの???

ボディバックを斜めがけしてみたけど、すっごい肩凝る!!

社内持ち運び用鞄でも買うか、、、あー物入りだ

 

制服って機能的だったよなあ。

制服カムバック

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけまして、、、、

2025年01月11日 | 日記

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

ーーーーーてもう11日だけど。

今年の抱負など。

 

・歌、引き続き頑張る。

 特に発声に力入れたい。ボイトレね。

 姿勢とか歌うための筋力の増強にも力入れたいな。

 

・お茶

 神社の月釜にも積極的に参加していきたい。

 お茶を飲みたいわけじゃなくとも、勉強になる事は数多くあるんだ。でも面倒なんだ、、、、そこを乗り切りたい。

 自主稽古も、主催者が四ケ伝やっていきたい、というので気合入れたいと思う。

 

・仕事

 まあなんだ。今年は激動の予測がついているので、倒れない程度に頑張ろうと思う。

 今、オーナーが変わっててんやわんや。

 

・他趣味

 ポケgoとか、読書(漫画含む)とか、趣味ってより日常はもとより

 もう少し趣味の幅広げたい。

 習ってみたいのは「バレエ」「弓道」「香道」(あれ?意外とないな、、、)

 軽登山とか歴史散歩みたいなのも始めてみたい。

 

何はともあれ、体力。

これがないと始まらないので、食べ物とかも見直したほうがいいな。

でも時間がな、、、、

しかし私もそろそろ定年が見えてきてる年。

仕事柄、どれだけ心身の健康が大事かはよく分かっている。

食生活も見直す年にしよう。

自分の体は過去食べたものでできている!!!

お酒はやめられないから、せめて食事には気をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年も終わり。

2024年12月31日 | 日記

今年は、何に力入れたかっていうと、

・髪のお手入れ

・歌のレッスン

 

残念ながら、お茶はあんまりできなかった。

神社の月釜も前は結構行ってたのに、最近全然いけてない。

その理由ははっきりしていて、客としてお茶を飲みたいわけじゃないから

そりゃ、月釜行くのも勉強だというのはわかる。

わかるけど、ずっと行ってると飽きる。←これが私のダメなところ

だったら、お稽古行ったら?!とは思うけど、

友人宅でやる自主研修の他に月3で稽古に通えるほどの余裕がない。し覚悟もない

仕事が週5のフルタイム、片道1時間半。

平日はほぼほぼ何もできない。

 

歌はね、歩いてる間は結構歌ってられる(家も会社も田舎だからね)から、この通勤を使って覚えたり練習したりできるからいいんだ。

レッスンも帰りちょっとよる感じで通えるから。

 

お茶の稽古に行こうと思うと(アテがあるところなら、だが)

土曜日か平日休んで行くことになるが、流石に月3平日休めないし、土曜日月3で稽古に行くと、

カラオケに行ってる余裕が無くなるのはともかく、

休みにやる事は結構あるので、時間帯によっては半日、下手したら1日潰れる可能性があるとなると、厳しい。

多分、心に余裕がなくなる

心に余裕がなくなってまでやることではない、と思ってる。

体力もね。昔ほどないので、休みに憩んでおかないと、次の週がしんどいのよ、、、、

定年後かなあ

 

まあ、定年が見えてきてる年齢ではあるけど、まだ年単位であるんだよ

今できることは、自主稽古月1。これが限界かな。

あと、座学ね。

 

でも来年はもう少しお茶に力を入れたい。

そのためにも、体力つけないと!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする