今日も長閑な1日です。
この歳になると疲労回復に休養も必要でしょう~
のんびり過ごしております。
お昼は「すいとん」にしました。
昨日菜園で取ってきたチンゲン菜やネギを入れ
味噌汁風です。
すいとんのだんごの中身は通販で取り寄せた 雑穀の粉入りの
「すいとんの粉」に 蕎麦粉を混ぜた「だんご」です。
「すいとん」って作られますか?
イメージ的に
「戦時中の 物のない時代にお腹を膨らすための汁物」でしょうか?
主人が実家での子供時代には
「だんご汁」と言って 野菜を入れた味噌汁だったようです。
我が実家の子供の時代は
お汁にだんごを入れたものは食べた記憶がないのです。
お餅のない時期に 「小麦粉のだんご」を入れる「おぜんざい」でした。
関西のおぜんざいはサラサラのお汁です。
関東に行って びっくりしたのですが お汁粉と言ったら
あんこよりちょっと緩めで そこにお餅が入って
いるのを頂いて(あんころ餅やん~~って言いたかった)
こうも 地方によって違うのかとびっくりしました。
「すいとん」に戻りますが
昔 子育ての頃に住んでいた所の友達が 子供たちに
終戦記念日近くに 戦争の怖さとひもじさを体験させるのに
「すいとん」を作ると聞いてから
いい事だと 私も真似っこしてから 作りだしました。
もう40年近く前の事ですが 今も思い出した時に
「すいとん」作っています。
作る日は なんの意味もなく ふと思い出した日です。
菜園の菜の花 1本だけ咲き始めました。
年上の知人と話してると戦後の物のない時代に
不自由をしたと聞きます。
私も実家が農業をしてて父がサラリーマンだったので
記憶に「不自由」はあまりないんです。
鍋物の残りのお汁の美味しいですからいいですね。
母も 「うちは農家だったので 戦時中でも 米と野菜と果物があって 贅沢しなければ
食べるのに困ることはなく 芋のツルとかすいとんを食べたという話は
本やドラマで見て知った」と言います。
でも つくってみると おいしいんですよね。
それは 今の時代ですから 汁にいろんな具材がはいって 味付もいいからだと思うのですけど。
ということで 私もゆうべ 鍋物の残りに小麦粉のお団子を作って
すいとん汁にしましたよ。
お久しぶりです。
子供の頃召し上がったんですね。
久しぶりに作ってください。
美味しいです。
すいとん・・・子供の頃時々食べた記憶があります。
やはりお母さんの時代は 戦争を実際に
体験なさっていらっしゃるから 今も懐かしく
思ってらっしゃるでしょうね。
向こうにいた時 ご近所のお友達におぜんざいしたよ!と
ご招待した少し後 一人のお家に招かれてお汁粉って
作ってくれたのが あんこのようでした。
関西のしか知らなかったからビックリでした。
野菜たっぷりのお汁の中の小麦粉のお団子、
ツルンと喉越しが良くて大好きでした!(^^)
関東のお汁粉って、そんな感じなのですか。
学生の頃、甘味処で友人が注文した『亀山』を見て
びっくりしました。
お餅にお汁ナシの小豆がかかっていましたよ。(^^ゞ
子供の頃と今ではお料理も食材も雲泥の差ですね。
お祭りやお正月などお客さんが来る時にはご馳走をしましたが
今の方がご馳走です。
贅沢ですね。
雪寄せ お疲れ様です。
雪は重いですもの大変な重労働ですね。
ほとんどの菜の花は蕾を摘んで帰り頂きますが
この1本は早く咲きました。
虫も飛んできますので鑑賞用に置いています。
冬至用カボチャ料理で小麦粉と米粉の・・・と
言う事はカボチャのお汁粉をなさるんですか?
食べたことないです。
こちらはカボチャと小豆で煮ます。
その地によっていろいろなお料理がありますね。
昔は、もっと野菜や具が少なかったのかな。。。
今は出汁も、入れる具材も豊になって、平和の良さをつくづく感じます♪
きょうは、朝から雪寄せです。お昼間にもやったのです。
あまり、溜まってしまうと大変。1日吹雪で今外に出たら、けっこう積もったので、また除雪やります><
菜の花が咲いたなんて。え~いいな。春先取りだね。
私は頂いたことがありますが、普段の夕食には作ったことがありません。
おうどんだと思えば(笑)と、自分用に作ることはあります。
今、冬至用カボチャの試作中(笑)
小麦粉に上新粉を混ぜたのですが・・・・すいとんのように小麦粉だけの方が柔らかいかな??
でも、懐かしい味が蘇りました。