今日は 午前中農婦をしてきました。
菜園をなさってるブロガーさんのページで
「玉ねぎを植えました」が
目につくようになりました。
それで ほったらかしの我が菜園
お世話の少ない玉ねぎは植えようと
主人が 畑に牡蠣殻石灰や肥料を撒いて
耕運機を掛けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/2ad12bcc8cdfa458a9f8b939e20a3218.jpg)
最近は雨もなく カラカラの土です。
午前中だけの農作業でしたが
太陽に当たって 身体を動かすって
気持ちがいいです。
今日の収穫は
これだけ恵みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/5a41f7c65662869b9e624f8b507ab229.jpg)
ナス ニラ 間引き菜 ピーマン
万願寺唐辛子 レモングラス
そして 里芋も掘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/3add69918b5a48960dafc64719b6dec2.jpg)
《レモングラス》の葉っぱ部分は
お茶にしようと 刻んでベランダに干しています。
爽やかなお茶になって大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/4dc07633a7cdb26f782ff65c4922876b.jpg)
昔 まだ菜園をする前に
アロマやハーブに興味があって
公民館講座でお勉強をし
友達が我が家に来た時に
《ハーブティ》を入れたんです。
まだ《ハーブティ》が珍しい頃です。
少し経って お友達のグループで
別のお家で お茶をしてる時
「やまゆりさんちで草のお茶を飲まされた」
何気なく言われた言葉だったんですが
ちょっとショックで
それ以来 よその人には
「《ハーブティ》は入れないよ!」と
思って入れていません。
菜園傍の花壇の
《ホトトギス》は 今年は1輪だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/5e0f15485792a11b53369b875144fd87.jpg)
《ツワブキ》も今年は花数が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/56791494db3954d09c7a4852329f11b9.jpg)
草のお茶ですか?
百聞は一見にしかず。
枇杷葉茶も、その方には同じでしょうね。
情報は、ネットからだけだと思われてなのでしょうね。
わたくしは、そっちの方が信じられません。
古の方が、されてきた方法には、身体に好いことが多いですのにね。
光明皇后のされた施行院、訪れたく思えて。
お身体快適ですか?
ご無理のないようにね。
菜園の作業で、お疲れ様でしたm(_ _)m
間引き菜や柔らかくて美味しです!
里芋も季節ですね(^_-)
私も初めてのハーブ・ティーは同感でした(;´д`)
訂正致しますね。
お心がけありがとうございます。
5年前より歳を取った分 身体が不自由になっています。
これが老衰なんですね。でもそれなりに元気です。
私 時代劇や時代小説が好きで
薬草園やの山の薬草で 治療するお医者さん。
いつの時代も感動です。
まだ30数年前でパソコンが使われる前なんですよ。
ハーブティーなんて言葉があまり言われない頃です。
本を頼りにいろいろ勉強したりで 公民館で講座があって
直ぐ申し込みました。
種って凄いですね。
種まきをして水を蒔いただけで ちゃんと
間引きが出来るくらい 芽が出ていました。
すぐ下の妹もハーブに興味ないんです。
友達とハーブを使ったレストランに行って
「たまらんわ~どれもが香りするんだから!」
って 言ったことがあります。
この人 あかんわ~~って思いました。