yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

詐欺電話に注意が必要です

2021年12月17日 | 日記

スマホを触っていると

地元警察の「安まちアプリ」から メールが毎日のように入ります。

 

**町の高齢者宅に「還付金詐欺の電話がありました」

 

また別の日には

**町のお宅に「警察署員を語る不審な電話が入りました。

銀行員を逮捕しました。この犯人の名前に 心当たりが

ありませんか」

 

ある日は

「市役所保険課の**です。過払い保険料を

振り込みますので・・・」

 

など 具体的な電話内容などで 詐欺に騙されないように

注意を促されます。

 

「不審な電話」と 警察に届けたので

詐欺事件にまで至っていないと言う事なのですが

実際に これだけ 次々にだまそうとする輩がいて

騙される人がいる。

 

出したお金って そんなに簡単に返るものじゃないので

変な電話は 疑ってかかる・・・と言うよりも

どうして どこからか分からない電話が鳴ったら

取るんでしょうね。

 

詐欺にあわない第1歩が「電話を取らない」なのでしょうね。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コート)
2021-12-17 16:36:32
ホントに、いつまで経っても騙されるんですね(;´д`)

私は飲み屋で「寂しいから、また来てね」に騙されます(>_<)
返信する
Unknown (やまゆり)
2021-12-17 18:28:55
コートさん

これは騙された!じゃないですね。

楽しい時間を求めてらっしゃる
だけたわ。
返信する
アプリ (よっちゃん)
2021-12-17 18:30:55
そんなアプリがあるのですか。(^^)
具体的な詐欺の手口が知れて良いですね!

『この通話は録音されます』の警告アナウンスも
効果てきめんです。(*^^)v
返信する
Unknown (やまゆり)
2021-12-17 19:24:26
よっちゃん

大阪府警のアプリです。
お巡りさんが入れてくれました。

電話に出ない事が一番です。
返信する
詐欺被害 (ミルク)
2021-12-19 15:11:04
こちらでも毎日のように、被害が新聞に載ります。
どうして~と思います。考えればわかりそうですがね。
パソコンの画面に、ウイルスにやられている。というのも多いし
コンビニ、銀行に行くようにとの指示もあり、
店員さん、行員さんが機転をきかして防いで新聞に載ってます。
それにしても、みなさん、お金があるな~と感心。
私など、無いから振り込めません(^^;
返信する
Unknown (やまゆり)
2021-12-19 15:31:05
ミルクさん

これだけ騒がれてて 何で引っかかるの?って
思いますね。

こちらは保険料の還付がありますなんてのが
多いらしいですが そんなに返って来るほど
支払ってるの?って 冷静に考えたら
変ですものね。
返信する

コメントを投稿