今は 秋真っ盛りで紅葉の観光地はどこもが
人出で超満員。
テレビで見ていて すご~~としか言葉が出てこないです。
特に京都はすごい。
清水寺に向かう2年坂や3年坂 そして嵐山の渡月橋は
ラッシュどころじゃないですね。
テレビ画面では 頭しか動いてないですから・・・
観光をと言うより 人の流れに乗って歩いているだけ。
今 京都に足を運んでる人たちは
賑わいだけを楽しんでるわけでもないでしょう。
テレビのインタビューに答えてる観光客が
「こんなに混んでるとは思わなかった~~」
あらら~~あなたもその内の一人です。
関西人にとって京都は若い頃から
いろいろな思い出を持った地ですが
今は 気軽に行けなくなりました。
インバウンドで外人観光客が それほど多くない頃
何年前になるでしょうか?
久しぶりに嵐山の紅葉が見たいと出かけたところ
やはりすごい人波で 流されて歩いていたのですが
ちょっと流れから逸れて 小さなお寺に入ったら
人影もまばらで お庭全体の真っ赤なもみじを
味わえました。
お寺を出てからも
反対方向に向かうと 歩く人もまばらになり
秋の京都を楽しみました。
京都の名の通った観光地やお寺は
昔は修学旅行か おば様の団体のコースでした。
嵐山には〈ひばり館〉や〈梅宮辰夫さんのお漬物屋〉が
にぎわっていました。
今 若い人たちはレンタルの着物を着て SNSに出てる
バエするものを食べて バエする観光地に行く! でしょうね。
だから思いがけない所が 静かに観光できるのかもしれません。
静かな菜園のお山がいいです。
今一番 お花の少ない時期です。
菜園は静かで良いです(^_-)
TVで映像を見ていると、とても足が向きません。
現地だけではなく、行き帰りの電車も混んでいるでしょうしね。
私も近所の紅葉をゆっくり楽しむ方が良いです。(^^)
京都は、紅葉が日本一といいますから、たくさんの人出なんでしょう。
信じられないくらい、人出が増えてますね。
いいのかなぁ…なんて思います。老婆心ですね(^^;
菜園には、まだ何か野菜が残ってますか?
人の事を気を使わないでのんびりがいいですね。
土を触ってると心が安らぎます。
電車のラッシュ異常ですよ。
人波に乗ってしまったら 逸れることも出来ないですよ。
今の私らの足だったらついて行けないですよ。
若い人たちに迷惑になります。
角館とか田沢湖など近くに良い景色があって
羨ましいですよ。
京都はもみいの紅葉がほとんどです。
だから色鮮やかです。
菜園の野菜はまだまだ普通にありますよ。
大根も何回も10日おきに撒きましたから
次々大きくなっています。
私の白菜 今年は不作です。
お店でこの間 1個 200円まででしたから
まあいいかな~って言ってるんですよ。