うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

鍔ー古金工-桃山時代

2019-06-09 11:48:21 | 刀装具
刀装具の研究会に入会させて頂きました🙇
刀装具については全くの素人なので、勉強させて頂こうと、参加させて頂きました🐤
拵えに付いていた鍔、縁頭(龍と獅子)、目貫が美濃彫りのようだったので、教えて頂く事にして、持って行きました🙇皆さんご自慢の刀装具を持ってみえて、うんちくを語られました😄知らない事が多く、勉強になりました🍀
私の番ですが、全く判らないので、教えて下さいとお願いすると、皆さん良く観察して頂いて、説明も合議のようにして、結論付けて頂けました❤
縁頭は普通の拵えに着ける流通品、目貫は型に鉄を流しこんだ鋳物製😨鍔は時代が桃山!美濃彫りではなく、古金工であるようです❗
技法が現在では失伝した、三枚合わせで作られているそうです⁉ウーン?ドウモ、刀の新刀のように、芯鉄を皮鉄で包む方式のようですねぇ😅ウーン合わせ目が良く見えないんですけどねぇ?ウーンもっと勉強シナケレバ‼🎵