鉄鍔の赤錆を除去するには、根気良く布で約三万回拭くと取れると云うことで、始めましたが、赤錆が盛り上がった処を先ずは除去した方が良いのではないか?と思いまして、昔ながらの方法に、冬に屋根の上に放置して、赤錆を浮かせて取る方法を試してみる事にしました⁉ウーン?赤錆を浮かせる訳ですから、鉄鍔を濡らして、冷蔵庫に入れて、赤錆を浮かせる事にしました🎵
凍らせて、猪の牙で擦りました🐤ウンウン良く赤錆が取れているようですが?ウーン?盛り上がった処までは取れないですねぇ😅さてと、仕方がないので、根気良く布で拭くと致しますか?😰
凍らせて、猪の牙で擦りました🐤ウンウン良く赤錆が取れているようですが?ウーン?盛り上がった処までは取れないですねぇ😅さてと、仕方がないので、根気良く布で拭くと致しますか?😰
刀装具の研究会に入会させて頂きました🙇
刀装具については全くの素人なので、勉強させて頂こうと、参加させて頂きました🐤
拵えに付いていた鍔、縁頭(龍と獅子)、目貫が美濃彫りのようだったので、教えて頂く事にして、持って行きました🙇皆さんご自慢の刀装具を持ってみえて、うんちくを語られました😄知らない事が多く、勉強になりました🍀
私の番ですが、全く判らないので、教えて下さいとお願いすると、皆さん良く観察して頂いて、説明も合議のようにして、結論付けて頂けました❤
縁頭は普通の拵えに着ける流通品、目貫は型に鉄を流しこんだ鋳物製😨鍔は時代が桃山!美濃彫りではなく、古金工であるようです❗
技法が現在では失伝した、三枚合わせで作られているそうです⁉ウーン?ドウモ、刀の新刀のように、芯鉄を皮鉄で包む方式のようですねぇ😅ウーン合わせ目が良く見えないんですけどねぇ?ウーンもっと勉強シナケレバ‼🎵
刀装具については全くの素人なので、勉強させて頂こうと、参加させて頂きました🐤
拵えに付いていた鍔、縁頭(龍と獅子)、目貫が美濃彫りのようだったので、教えて頂く事にして、持って行きました🙇皆さんご自慢の刀装具を持ってみえて、うんちくを語られました😄知らない事が多く、勉強になりました🍀
私の番ですが、全く判らないので、教えて下さいとお願いすると、皆さん良く観察して頂いて、説明も合議のようにして、結論付けて頂けました❤
縁頭は普通の拵えに着ける流通品、目貫は型に鉄を流しこんだ鋳物製😨鍔は時代が桃山!美濃彫りではなく、古金工であるようです❗
技法が現在では失伝した、三枚合わせで作られているそうです⁉ウーン?ドウモ、刀の新刀のように、芯鉄を皮鉄で包む方式のようですねぇ😅ウーン合わせ目が良く見えないんですけどねぇ?ウーンもっと勉強シナケレバ‼🎵
刀の鑑賞会に行って参りました🎵
一号刀は脇差ー長曽祢興里
二号刀は短刀ー信國-応永
三号刀は脇差ー備州長船盛光
四号刀は脇差ー兼定-之定
五号刀は脇差ー一平安代
一号刀が難しかったですねぇ😅細身で小切先、反りがあり、砂流しが掛かる、出来の良い刀ですが?ウーン時代が不明です⁉普通は時代の古い刀から並べられるので、古刀の兼定に入札✨時代違い!ですねぇ🙇大阪新刀の横綱に入札✨イヤ?ウーン、では東の横綱に入札して当たり🎯
二号刀は寸延び短刀なので、室町時代ですが、彫り物がありますが、映りが有るので、備前盛光に入札✨イヤ?ウーン帽子が掃き掛け気味なので大和へ入札✨通り、なので、信國に入札して当たり🎯
三号刀は小切先で細身で反りあり、映りが有って開き気味の丁子なので、勝光に入札✨能なので、康光に入札して、同然👍
四号刀は切先は大きめで重ねが厚く、幅広、互の目に丁子、映りが有るので、新刀の石堂に入札して時代違い?ウーン備前に入札してイヤ?もう、関物しか無いですねぇ、で同然👍
五号刀は幅広、重ね厚く、大切先、長い砂流しが有るので、新刀薩摩!三回入札して、能で終わって仕舞いました😱
ウーン中々思った様には行きませんねぇ🐱
一号刀は脇差ー長曽祢興里
二号刀は短刀ー信國-応永
三号刀は脇差ー備州長船盛光
四号刀は脇差ー兼定-之定
五号刀は脇差ー一平安代
一号刀が難しかったですねぇ😅細身で小切先、反りがあり、砂流しが掛かる、出来の良い刀ですが?ウーン時代が不明です⁉普通は時代の古い刀から並べられるので、古刀の兼定に入札✨時代違い!ですねぇ🙇大阪新刀の横綱に入札✨イヤ?ウーン、では東の横綱に入札して当たり🎯
二号刀は寸延び短刀なので、室町時代ですが、彫り物がありますが、映りが有るので、備前盛光に入札✨イヤ?ウーン帽子が掃き掛け気味なので大和へ入札✨通り、なので、信國に入札して当たり🎯
三号刀は小切先で細身で反りあり、映りが有って開き気味の丁子なので、勝光に入札✨能なので、康光に入札して、同然👍
四号刀は切先は大きめで重ねが厚く、幅広、互の目に丁子、映りが有るので、新刀の石堂に入札して時代違い?ウーン備前に入札してイヤ?もう、関物しか無いですねぇ、で同然👍
五号刀は幅広、重ね厚く、大切先、長い砂流しが有るので、新刀薩摩!三回入札して、能で終わって仕舞いました😱
ウーン中々思った様には行きませんねぇ🐱