山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

復興への足音

2012-04-08 07:30:24 | 地域
 大震災・大津波から1年がたち、復興への足音が聞こえてくる。
 わが洋野町にはJR八戸線(単線)が通っていて、沿岸沿いにいくつか駅があり、通学用などに利用されてきた。この八戸線は大津波で宿戸(しゅくのへ)駅と陸中中野駅の間で、大浜鉄橋が流され、陸中八木駅も壊れるなどして不通になっていた。3月17日、被災した鉄道の内でもっとも早く八戸線が全線で運転を再開し、同日陸中八木駅で町主催の記念式典が行われた。私は、「しんぶん赤旗」の通信員で、「民報ひろの」という地元政治新聞の編集長でもあるので、取材にでかけた。「しんぶん赤旗」日刊紙東日本版に掲載され、「民報ひろの」でも掲載したのが、この写真である。
 (写真は陸中八木駅に入線する「リゾートうみねこ」号を迎える種市海鳴太鼓。)
 ところで昨日、侍浜の踏切でちょうど列車が通るところに出会ったのでこれも撮影した。鉄道がチャンと動いていることは復興への大きな励ましだと思う。三陸鉄道の田野畑~小本間の早期開通、JR山田線と三鉄南リアス線、大船渡線などの沿岸の鉄路の復旧を願ってやまない。仕事の関係で、これらの鉄道を大いに活用した者の一人としてそう思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿