5月28日。おはようがんす。田植えの翌日は、田植え機が歩いたため苗がしっかり刺さっていないところや、欠落のところを埋める作業。そしてタップリ水を入れ、代掻きに使ったトラクターの洗浄。昨日も雨降りの中での作業でびしょぬれ。
今朝のお魚はチカ、塩焼きにしてある。ホウレンソウのゴマ和え、ナスとひき肉の炒め物、キュウリの酢の物、サラダ、漬物というメニュー。今日も野菜がタップリ。
5月28日。おはようがんす。田植えの翌日は、田植え機が歩いたため苗がしっかり刺さっていないところや、欠落のところを埋める作業。そしてタップリ水を入れ、代掻きに使ったトラクターの洗浄。昨日も雨降りの中での作業でびしょぬれ。
今朝のお魚はチカ、塩焼きにしてある。ホウレンソウのゴマ和え、ナスとひき肉の炒め物、キュウリの酢の物、サラダ、漬物というメニュー。今日も野菜がタップリ。
5月27日。おはようがんす。昨日ようやく田植えを終えた。9日に肥料を散布するオプションが来て、それから17日間、肥料散布、ロータリー、代掻き、調整、仕上げの代掻きと取り組んできての田植えである。昔の米づくりに比べれば随分作業は楽になったとはいえ、米づくりには「八十八たびの手がかかる」のを実感、
田植えの翌朝ではあるけれど、連れ合い様は配達なので、山賊食堂を開店した。銀ザケの切り身を焼き、コマツナの辛し和え、残っていたお肉を使ってしっかり野菜炒め、冷凍のメンチカツ、サラスパのサラダ、そして漬物。やはり1食分には少し多い。朝昼兼用なのでまあこんなとこ。
今日は宮古市で市田副委員長が参加する演説会があるが、田植えの翌日は苗のお世話があるので参加できない。残念!
5月26日。おはようがんす。今日は田植え、朝の5時過ぎから苗を受け取りに行く。戻って朝食。今日の田植えに持っていくお弁当で連れ合い様は昨夜から色々準備。朝の食卓にもいろいろ並んだが、これらを弁当に詰合せるので、結果そんなに豪華というわけではない。今日は小雨模様だが、風がないのが何より。風が強いとせっかく植えた苗が倒されたり浮き上がったりしてしまうからだ。8時過ぎにオペレーターが田植え機とともにやってきて、午後の頭までで田植えは終わる。
5月25日。おはようがんす。昨夜から雨で今朝も雨模様。昨日で仕上げの代掻きも終わり、今日は水の深さを調整して明日の田植えに備える。そしてポンプを使って水を入れるための準備もしておかないとならないが、大所は終わっているので楽な作業だ。
今朝のお魚はイワシの梅煮。シドケのおひたし、鶏肉と野菜の炒め物、大学イモ、サラダに漬物がメニュー。いつもの1汁6菜、少し作りすぎの気もするが朝昼兼用なのでご容赦。