山南ノート4【劇団夢桟敷】

山南ノート4冊目(2008.10.3~)
劇団夢桟敷の活動や個人のことなどのメモとして公開中。

ろくテンいちごー(6.15)

2015-06-15 10:58:58 | モノローグ【エトセトラ】
昨夜は劇団夢桟敷「ねじ式」熊本ー札幌公演の打ち上げで酒を呑んでいないのに脳が笑いつづけていた。気持ちイーッ情緒不安定。脳が溶けている。身体も溶けそうになっていた。疲れの麻痺か?公演の副作用か?
「お?日大法学部中退?除籍?まぁいいじゃん。ところで日本国憲法を!」「そんなの興味ない!」と言われてしまった。これが劇団の現実か。「憲法は政治経済学部でしょ。」「は~?」・・・脳は笑い続ける。私が主宰を降りたのは健康の面ばかりではなく、他との関係をつなぐ接着剤になれば劇団としても強力になるのではないかと思っているからだった。看板を表に出しすぎると引く者たちがいます。いち劇団員の強みよ!
午後7時から始まり家に帰り着いたのは午前1時を過ぎていた。盛り上がった後の脱力感たるや・・・。バカのバラエティーショーとして笑える部分の中に恐怖も覚えた。劇団は危機・鬼気・嬉々です。
寝床に入って目を閉じると、「今日は6.15です。」と耳鳴りがした。6月15日のことを「ろくテンいちごー」と呼ぶようになったのは、私が高校生(1968年)の時に始めてベトナム反戦デモに参加した6月15日からだった。この時より家庭内騒動も始まってしまった。家族とは?国家とは?少年が考えるようになった。
沖縄(当時はアメリカの占領地)からベトナムに向けて米軍の飛行機が飛んで行く。アメリカとソ連(現ロシア)の代理戦争とも言われていた。広大な中国・ロシアによるアジア共産主義化を阻止しようとするための朝鮮戦争につづく戦争だった。日本の高度経済成長は朝鮮とベトナムの戦争特需が背景にもあった。
1960年の6.15、安保闘争(日米軍事同盟の再調停に反対する国民的運動)で一人の女性が殺害された。国会議事堂の広場で警察から押しつぶされた女性は樺美智子さんだった。
その8年後の6.15。70年安保阻止は全学連・全共闘の学生たちがヘルメットや角材を持ち武装化してきた。樺美智子さんを追悼する集会もあった。沖縄返還(奪還・解放)闘争も激化して行った。
寝床で目を強く閉じると、「眠れや。」の耳鳴りに代わった。「ねじ式」は終わった。
今日の6.15は劇団創立36年にあたります。

【上映会の告知】
「おやじ男優Z」九州上陸第一弾!熊本!
6月27日(土)19時~
6月28日(日)14時~

(開場はいずれも30分前)
会場:熊本市中央区河原町2問屋街 ギャラリーADO

監督の池島ゆたか/主演のなかみつせいじ/脚本の五代暁子の皆様がご来場されます!
☆両日ともトークイベント、懇親会あり!
料金ー2000円
※予約を承っております。
http://jajamaru116.wix.com/oyajidanyu-z#!contact/c24vq
詳しくは夢桟敷にお問い合わせ下さい。
電話:09045815190(制作)メール:yumesajiki@ybb.ne.jp